テレビの記事一覧

【中学受験 勉強】中学受験の子供がリビングでの勉強に集中できない

中学受験の子供がリビングでの勉強に集中できない、どうすればいいの?
————————————————————————————————————–
【中学受験 合格実績 】

*開成中学校      *桜蔭中学校      *武蔵中学校
*聖光学院中学校    *栄光学園中学校    *駒場東邦中学校
*慶應中等部      *慶應湘南藤沢中等部  *早稲田中学校  
*豊島岡女子学園    *浅野中学校      *海城中学校   
*栄東東大       *東邦大付属東邦中学  *芝中学校       
*立教新座中学校    *逗子開成中学校     *国学院久我山中学   
*学習院中等科     *鎌倉学園       *攻玉社中学校     
*栄東中学校      *城北中学校      *東京都市大付属中   
*頌栄女子学院中学校  *明大付属中野中学   *山手学院       
*高輪中学校      *明大中野八王子    *成城中学校      
*成城学園       *田園調布学園     *日大中学校      
*城北埼玉中学校    *足立学園       *江戸川女子中学校   
*かえつ有明中学校   *狭山ケ丘高校中    *埼玉栄中学校     
*聖徳大付属中学校   *土佐塾         *浦和実業
*愛光中学校      *ラ・サール中学校   *帝塚山中学校     
*海陽中等教育学校   *大阪桐蔭中学校    *岡山白稜中学校    
*開智中学校      *大谷中学       *開明中学       
*雲雀丘学園
————————————————————————————————————–


こんにちは。
中学受験 親のお悩み解決アドバイザーの安藤由紀です。




前回は、
中学受験の子供の夕方からの勉強は
「勉強開始15分前に声をかけることが重要」
というお話しをしました。


勉強がはじめられるよう
準備するのでしたね。



今回は、
「中学受験の子供がリビングでの勉強に集中できない」
についてお話ししていきます。





「主人が、リビングのテレビを壊しました」





年間の電話相談の中で、
中学受験のお子さんがいらっしゃる2件のご家庭から、
家庭学習のご相談と共に、
「テレビを壊してしまった」というご報告を受けました。




中学受験の子供が机に向かっても、
リビングでの勉強に集中できない悩みを
うかがいます。



中学受験を目指す5年生のWa子ちゃんのお母さまも、
子供が勉強をはじめても集中できない悩みを
抱えていらっしゃいました。


関東の御三家難関校合格者TOPの
中学受験の進学塾に通っていたWa子ちゃん。


Wa子ちゃんの家庭学習は、
お母さまの居るリビングでおこなっていました。



身体の成長と少し反抗的な態度。


そして、
テレビも見たい・・・
遊びや好きなことももう少ししたい・・・


W子ちゃんはなかなか落ち着けず、
「やる気」が出ません。



中学受験で志望校受験のため、
Wa子ちゃんは


「やらなきゃいけないのは、わかっている」
でも、やらない・・・


この状態がしばらく続いてしまいました。



中学受験の5年生秋、
この状態にイライラしたお父さまは、
Wa子ちゃんを酷く叱ってしまいました。


・子供の集中しない勉強態度
・やると言ってやらないこと


このことに激怒して、
リビングのテレビを壊してしまったのです。



思う様に遊べず、
テレビも制限される中学受験の子供たち



自宅のリビングの環境次第では、
中学受験の家庭学習に集中することができませんね。





では、どうすればいいのか?




中学受験の子供が勉強するリビングには
「気になる遊び道具や機器を置かない」
ことが重要です。




現在、多くの中学受験の子供たちは、
リビングで勉強しています。



私も、リビングでの家庭学習をオススメしています。

2人の息子もリビングで勉強していましたが、
家庭学習の時間は、テレビを隣の部屋に移動。
家族がリビングでテレビを見る時には、
また、移動して見ていたよう記憶しています。



とにかく、遊び道具や子供が気になる物は、
勉強しているリビングからすべて移動しました。




他の中学受験のお母さまの例では、
中学受験の6年生の時は
「テレビを押し入れにしまった」
とうかがいました。




中学受験のお子さんがリビングのテレビが気になり、
テレビが移動できない場合は

・テレビの向きを変える
・テレビのコンセントを抜く
・テレビに布をかける

などでも良いかと思います。





中学受験の子供が勉強するリビングには
「気になる遊び道具や機器を置かない」
ことが重要です。





お子さんが家庭学習をおこなう
リビングの環境を整えること。


中学受験のお子さんの居るあなたの家のリビング、
一度確認してみてくださいね。





一緒にがんばりましょう!
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

家庭学習がうまくいかず、成績が伸びない親子には、
こんな共通する悩みがあります。

⇒ 成績を伸ばす親のサポートはここから学べます

——————————————————————————————————————————


関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?

[PR]

過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています

——————————————————————————————————————————

あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


タグ

中学受験の勉強と子供のテレビ時間の現状

中学受験の勉強と子供のテレビ時間の現状って?
どうなんだろう・・・


前回のメールで
中学受験の勉強で子供がテレビを見過ぎないために
大切なことは
「子供の1日のテレビ時間を詳しく決めること」
というお話しをしたところ

「1週間ごとで時間を決めるのはダメなんですか?」
という質問をいただきました。

今日はこれについて詳しくお話します。



中学受験の子供の塾での勉強は、
1週間で各教科1単元ずつ進んでいきます。

中学受験の勉強に子供が
しっかりついていくための家庭学習での心得は

「その週の勉強はその週のうちに終わらせる」
です。


「それなら、中学受験の子供のテレビの時間も
1週間で決めても問題ないでしょ!」
と、思われるかも知れません。

しかし、
それはダメなのです。
実際、そう上手くはいきません。

そこで、
中学受験の勉強と子供のテレビの時間が上手くいかない
その大きな理由を3つ挙げてご説明します。


中学受験の勉強で4年生の子供の場合

1、4年生は中学受験の塾が週2回はあること
2、中学受験への正しい学習習慣をつける学年であること
3、1週間で宿題・復習、必要な勉強を全て終えること

1週間でテレビの予定を決めた場合は、
曜日でムラがでることは頭においてください。

まず、
1については、
仮に子供の中学受験の塾が1週間のうち火・木曜日とします。
テレビを見れるのは月・水・金・土・日曜日です。


中学受験の子供の勉強面では、

火曜日の中学受験の塾の授業復習は→ 水曜日に
木曜日の中学受験の塾の授業復習は→ 金曜日に

子供が中学受験の塾の授業の内容を忘れない翌日に
テキストの半分は勉強します。

ですから、
水・金曜日の中学受験の塾の復習日に
長時間テレビに費やす訳にはいきません。

火・木曜日は、中学受験の塾の授業ですから
ほぼテレビは見られません。
(後日録画を見る工夫をします)


2については、
以前お話していますが、
中学受験の小学4年生の家庭学習では、
子供が時間を守ること、
その日の勉強をやりきることを習慣づけます。

ですから、
中学受験の塾のない月・水・金曜日は
中学受験の子供の正しい学習習慣をつけるために
決まった時間を勉強に当てる必要があります。


3については、
中学受験の勉強が1週間で能率よく終わるように
教科の勉強内容を曜日で割り振ります。

もし、
子供がその日のやるべき
中学受験の塾の勉強を残してしまったら、
土・日曜日にカバーしなくてはいけません。

「土・日にやればいいや!」

と、子供が思いはじめると
結果的に1週間の勉強が終わらなくなります。


ですから、
中学受験の勉強を子供が1週間で終わらせるには
「その日の勉強はその日に終わらせる」
ことが重要になるのです。


いかがでしょうか?

子供の毎日の生活を勉強ベースに考えていけば、
「テレビを1週間ごとで時間を決めることが成り立たない」
ことがおわかりいただけましたね。

どうしてものときは、
特例として勉強時間を調整してみてください。


子供は身勝手で、
イヤなことは先延ばししたがります。

ですから、
テレビと中学受験の塾の勉強のスケジュールは
お子さんと確認しながら決めることを
オススメします。


お子さんの楽しい希望も上手に織り込んで
メリハリある勉強ができるよう工夫していきましょう。



安藤由紀

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



よろしかったら!
応援クリックお願いします。
 ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



読者の皆様に心から感謝です!

タグ

子どものテレビ時間の決め方

「いつまでテレビ見ているの、もう消す時間でしょ!!」


あなたはテレビ好きなお子さんに
悩まされていませんか?


通塾を始めたばかりの小学4年生は、
やりたいことが山ほどあります。
お友達と遊んだり、習い事をしたり
テレビもまた、そのひとつです。

子どもはテレビが大好きです。
見始めてしまうと、もう夢中。
時間になっても、なかなかスイッチを切れません。

テレビを見てもビデオを見ても
その日の勉強が成り立てば問題はありません。
しかし
実際、勉強が終わらないから問題なのです。


子どもがテレビを見過ぎないためには
「1日のテレビ時間を詳しく決めること」
が大切です。

では、
この時間の決め方とポイントについて
私の場合でお話ししていきます。


まず、はじめに

子どもと話し合う

話し合いで決める内容は
1、1日のテレビを見る時間を決める
2、子どもの希望番組を聞いて見る番組を決める

1は、子どもの希望番組、特に漫画などは
曜日によって偏りがありましたので
ニュースをいれて1~2時間以内に決めました。

2は、番組の曜日と放映時間を1週間分聞いて
曜日ごとに見る番組を決めていきました。

つぎに

テレビ時間の予定を組む

1日2時間以内で、勉強を始める前や休憩時間に
遊びと共にテレビ時間の予定を組んでいきます。
曜日によっては1時間の日もありました。

時間調整が上手くできない場合のポイントは
・勉強開始時間をずらしてみる
・テレビ番組を録画して休憩時間に見る
録画はコマーシャルを飛ばして見れますので、
時間短縮にもなります。
・映画は長いので録画して数回に分ける


うちの子どもたちがそうでしたが、
コマーシャルにまで入り込んでしまう場合は、
番組が終わった時点でテレビを消すといいですね。



高学年になりテレビを見る時間が取れないと、
「録画やビデオならいいでしょ」
と思うかもしれません。

しかし、
基本的にテレビを見る時間がないのですから
録画やビデオも見る時間もないのです。



子どもがテレビを見過ぎないためには
「1日のテレビ時間を詳しく決めること」
が大切です。



家族みんなの協力で
お子さんのがんばれる環境をつくりましょう。


安藤由紀

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



よろしかったら!
応援クリックお願いします。
 ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



読者の皆様に心から感謝です!



タグ