中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かないときは!
中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かないときはどうすればいいの?
中学受験の子供の国語の勉強では
「わからない言葉は辞書で調べる習慣をつけることが重要」
というお話しを前回しました。
国語辞典を用意するのでしたね。
今回は
「中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かないときは!」
についてお話ししていきます。
「中学受験の国語の勉強では
子供が国語辞典を机に置いて勉強をしています」
でも・・・
中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かない
悩みをもつお母さんがいらっしゃいます。
あなたはいかがですか?
中学受験の国語の勉強では、
「子供が楽しそうに国語の辞書を引いてくれればいいなぁ」
多くのお母さんがそう思っています。
しかし、
子供は中学受験の国語の勉強で
辞書を引くことを面倒くさがります。
私も例外ではありません。
中学受験の国語の勉強で
子供が国語辞典を机に用意して勉強していたにもかかわらず、
いつも辞書を引かずに私に聞いてきました。
例えば、
子供が中学受験の国語の勉強をしていて、
テキストに
「心臓に毛が生えている」
という言葉が出てきたとします。
そうすると子供は、
「お母さ〜ん、心臓に毛が生えているって何?」
「どういう意味なの?」
と聞いてきます。
子供は面倒くさい思いをして
国語の辞書を引かなくても、
お母さんに聞けば
何でも教えてくれると思っているのです。
中学受験の国語を勉強している
子供に聞かれれば、
あなたもついつい答えてしまいますね。
では、どうすればいいのか?
中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かないときは
「子供がわからない言葉を自分で調べる状況にすること」
が重要です。
それでは
中学受験の子供の国語の勉強で
子供がわからない言葉を自分で調べる状況にする方法
についてお話ししましょう。
中学受験の子供の国語の勉強で
子供がわからない言葉を自分で調べる状況にする
その方法は
「子供がわからない言葉を子供に教えてもらうこと」
です。
そのために、
中学受験の子供の国語の勉強で
親が意識することは、
「言葉の意味を聞かれても、親が教えないと決めること」
そして、
中学受験の国語の勉強中に
お子さんに言葉の意味を聞かれても
「お母さんは正確じゃないから
国語の辞書を引いて正確な意味をお母さんにも教えて!」
とお子さんに伝えましょう。
「お母さん自信無いんだ〜
じゃあ調べて教えてあげよう」
子供はそんな気持ちになります。
中学受験の国語の勉強で
お子さんが国語の辞書を引くことに慣れるまでは、
一緒に見てあげると楽しく辞書が引けますね。
子供が自分で国語の辞書を引いた言葉は、
頭に入ります。
中学受験の国語の勉強で
調べた言葉をノートに書いておくとよりいいですね。
中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かないときは
「子供がわからない言葉を自分で調べる状況にすること」
が重要です。
ぜひ、今日から始めてみてくださいね。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年4月5日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親