子供 ストレスのアーカイブ

中学受験でストレスある子供と良好な親子関係を保つもうひとつのポイント

中学受験のストレスある子供を支えるためには
「家庭での良好な親子関係が重要」
というお話を前回しました。

中学受験の子供が困ったときに
どんな小さなことでも
親がわかってあげるのでしたね。

今回は
「中学受験でストレスある子供と良好な親子関係を保つもうひとつのポイント」
についてお話ししていきます。



では、さっそく
中学受験でストレスある子供と良好な親子関係を保つ
2つ目のポイントです。


2つ目のポイントは、
「中学受験の親のストレスを子供にぶつけない」
ということです。


これまで、中学受験の塾生活を送ってきて、
中学受験の子供もストレスを受けていますが、
子供の成績や子供の勉強態度などから、
多くの中学受験の親がストレスを受けています。


例えば、
中学受験の子供と接していて

中学受験の子供が言うことをきかない・・・
子供が親の思う様な勉強をしない・・・
中学受験の塾の成績がさがる・・・
中学受験の勉強にやる気が見えない・・・

このような中学受験の子供の姿を見ていると、
親はイライラしてしまいます。


「どうして???」
「ちゃんと勉強してほしい!!」

という親の想い。


そして、
叱ってはいけない・・・
叱ってはいけない・・・


そうわかっていても、


「どうしてちゃんと勉強しないの?」
と親が言葉を発した途端、


もう、怒りの言葉が止まらなくなります。



あなたも
一度は経験されているのではないでしょうか。



そんなつもりがなくても、
中学受験の親の重いストレスが、
親の感情をコントロール不能状態にしてしまいます。

結果的に、親が中学受験の子供に
感情的にストレスをぶつけてしまうことになるのです。


では、どうすればいいのでしょう?


それは、
中学受験の親のストレスを子供にぶつけないためには
「親が自分自身を客観視すること」
が重要となります。


しかし、
中学受験のストレスある親が感情的になったとき、
冷静になることはなかなか難しいことです。

ですから、そのときは、
親であるあなたがストレスをお子さんにぶつけないために、
お子さんから離れましょう。

あなたが違う部屋に移動したり、外に出たりして
冷静になれる環境に移動して、
客観的に自分を見れる状態にしてください。



中学受験でストレスある子供と良好な親子関係を保つためには
「中学受験の親のストレスを子供にぶつけないこと」
そして、
そのためには、
「親が自分自身を客観視すること」
が重要です。



どうしてこんなに
中学受験の親がストレスを感じてしまうのか?


これは、またお話ししますね。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の子供のストレスを支えるものとは?

中学受験の子供のストレスを支えるものって?


「中学受験の子供のストレスは、
子供のストレスの受け方や現れ方にも個人差がある」
というお話を前回しました。

子供のストレスが、
態度や行動、身体にも現れるのでしたね。


今回は、
「中学受験の子供のストレスを支えるものとは?」
についてお話ししていきます。

さて、
子供のストレスは中学受験をするかどうかに関わらず、
子供がまだ精神的に発展途上であり未熟なことから、
子供は親よりも複雑な人間関係の中で
生活をしています。


中学受験の子供は、
時間に制約のある生活のストレスや、
塾の成績のストレス。

また、
ストレスに大きく関わる人間関係によっても、
子供のストレス状況は変わっていきます。

その中学受験の子供のストレスに大きく影響する
人間関係で気をつけたいのが
中学受験の
「家庭内」での人間関係です。


えっ、「家庭」ですか?


そう思われたかもしれません。

しかし、
家庭では人間として成熟した親と、
未熟な子供が生活を共にしています。

ですから、中学受験の子供のストレスを、
家族だから理解できていると
過信してはいけないのです。


家庭は中学受験の子供のストレスを
和らげて解消してくれる場所でありながら、
一方では、ストレスの環境であることも
否定できないのです。


では、
家庭を中学受験の子供のストレスの環境にしないためには
どうすればいいのでしょう?


そのためには、
中学受験の子供のストレスを支える
「家庭での良好な親子関係」
が重要となります。


それでは、
「中学受験の子供のストレスを支える家庭での良好な親子関係」
についてお話ししていきましょう。



中学受験のストレスで子供を支える良好な親子関係には
大きな2つのポイントがあります。


中学受験のストレスで子供を支える良好な親子関係の、
1つ目のポイントは、
「中学受験の子供が困ったとき親がどのように対処しているか?」
ということです。

中学受験の子供が困っていても、
親からすれば
「そんなこと、気にするの?」
そう思うこともあるはずです。

しかし、
大人である親と中学受験の子供では、
物事への視点や考え方に違いがあるため、
子供は目の前の問題を大きく感じてしまいます。

ですから、どんな小さなことでも、
中学受験の子供が困っているときは、
子供の気持ちをよく聴いてあげて理解した上で、
親が対処することが大切です。


そして、

中学受験のストレスで子供を支える良好な親子関係の
2つ目のポイントは


次回お話しします。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の子供のストレスはコレもそう?

中学受験の子供のストレスはコレもそうなんですか?



「中学受験の子供が入試当日に
適度な緊張感を維持することが理想的」
というお話を前回しました。

3つの緊張レベルがありましたね。

今回は、
「中学受験の子供のストレス」
についてお話ししていきます。


中学受験の子供のストレスが
心配なお母さんは多くいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



しかし、中学受験では、
ほんの一握りの子供を除いては、
子供がストレスを受けることは避けられません。


なぜなら、中学受験をするためには、
小学生の子供が通塾や勉強時間に拘束され、
友だちと遊ぶ時間や子供の好きなこと、
習い事などにも制限がかかるからです。


さらに、
難しい中学受験に向けた勉強と進むスピードの速さ、
塾のライバルとの競争や成績のプレッシャーも
大きな原因となっています。


この中学受験の子供のストレスについては、

・子供のイライラ
・子供の怒り
・なげやり
など、

子供のストレスが態度に現れる場合、
その矛先が親に向けられることも多くあります。

また、
中学受験の子供のストレスが

・爪を噛む
・髪の毛を抜く
・湿疹
・微熱、腹痛
など、

子供のストレスが行動や体に現れる悩みを抱えている
中学受験のお母さんのお話しもうかがっています。


この中学受験の子供のストレスの中で、
特に「爪を噛むこと」については、
私も例外ではありません。


中学受験の息子が長期にわたり爪を噛んでいました。


「中学受験の子供のストレスだろう」


そうわかってはいるものの、
爪切りが一切不要なレベルで、あまりに「長期」。


当初、子供の喘息でかかりつけの先生に、
念のため確認したことがあります。

やはり、中学受験の子供のストレス。


「中学受験が終わればピッタリ治まりますから」


その言葉通り、
中学受験が終わり子供のストレスがなくなったら、
爪を噛むことがピッタリ治まりました。


中学受験の子供のストレスは、
子供の受けかたや現れ方にも個人差があります。



中学受験はするけど子供のストレスは
どうすればいいのか?


それは、
次回お話しします。







*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験のストレスを受けている子供の話の聴き方

中学受験でストレスを受けている子供の話を
どのように聴けばいいの?



さて、
今日は「中学受験でストレスを受けている子供の話の聴き方」
についてお話ししていきます。


中学受験の子供のストレスを知るために、
親は、子供にとって
「何でも自分のことを理解し、認めてくれる、
安心できる存在となって話を聴くことが重要」
というお話を前回しました。

子供のストレスを
心からわかってあげる気持ちが
大切でしたね。


では、
中学受験でストレスを受けている子供の話を
親はどのように聴けばいいのか?


中学受験の子供のストレスを知るための
親の話の聴き方についてお話ししていきましょう。



中学受験でストレスを受けている
子供の話を聴くために最も重要なことは


「子供の話に共感する」

ということです。


中学受験でストレスを受けている子供の話に
「共感する」とは
どういうことなのか?

お話ししていきましょう。



中学受験でストレスを受けている子供の話への
「共感」とは、


中学受験のストレスを受けている子供の
「悩み」や「苦しみ」の感情の中に
子供を理解するために入っていくことができる
ということです。

そして、
中学受験で「悩み」や「苦しみ」を抱えている子供が、
本当に親に理解されたときに
「癒し」を体験していきます。

「共感」の中にはすでに、
中学受験のストレスを受けている子供の
「癒し」が含まれているのです。


たとえ、
中学受験でストレスを受けている子供でも、
親に共感してもらえれば、

「もっと話したい」
「自分のことをわかってもらいたい」

と思い子供が話をするのです。


そこから、
・中学受験での勉強の悩み
・中学受験の塾のストレス
・中学受験で遊びや習い事のストレス
・中学受験をすることでの友達とのストレス
・中学受験の通塾生活や時間のストレス
・中学受験への心の変化のストレス
などなど

子供は中学受験や塾、友達などへの些細な文句から、
ストレスと感じていることをどんどん話しはじめます。


中学受験でストレスを受けている子供の話を聴くときは
ことばをさえぎらず、
評価的に聴かないことも大切です。



中学受験でストレスを受けている子供の話を聴くためには
「子供の話に共感する」
ことが最も重要です。




中学受験で子供は難しい勉強を強いられ
中学受験のために好きなことも、時間も制限され、
ストレスを受けています。


ストレスを受けている子供と接するときには
ストレスを受けている子供の立場になり
理解してあげること。


そして、何より、
心をかけてあげてくださいね。



安藤由紀


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー




よろしかったら!
応援クリックお願いします。
 ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で子供のストレスを親が感じたら

中学受験で子供のストレスを親が感じたら
どうすればいいの?



さて、
今日は「中学受験で子供のストレスを親が感じたら!」
についてお話ししていきます。



中学受験で子供は自分のストレスを
「これがストレス」
と、気づくことができません。

ですから、
「中学受験で子供がストレスがある」
と自ら表現することもできないのです。

子供が中学受験にストレスを感じているなら、
それは、
「つらい」
ということだけ。


その、
中学受験の子供のストレス状態を、
「親が気づいてあげること」
そして、
「中学受験の子供のストレスを親が把握することが重要」
というお話を以前しました。

親は中学受験の子供の様子を
よく見てあげるのでしたね。



その後、
中学受験の子供がストレスを受けているのかどうか、
お子さんの様子をよく見てあげていますか?


もし、
中学受験で子供がストレスを受けている
「どうすればいいの?」
と親が感じたら、

そのときが、
親の行動すべきときです。


中学受験で子供がストレスを受けていることを
親が認識しても、親が何もしなければ、
「知らない」のと同じ・・・

中学受験で子供のストレスの「つらい」現状は
何も変わりません。



では、
中学受験で子供のストレスを親が感じたら
どうすればいいのか?

お話ししていきましょう。



中学受験で子供のストレスを親が感じても、
中学受験で子供が受けているストレスを
「ゼロ」にすることはできません。

ですから、
できる限り中学受験の子供のストレスを
親が軽くしてあげましょう。


まず、
中学受験のどの部分に子供がストレスを受けているのか?
を親が知る必要があります。


中学受験の子供のストレスを知るために、
親は
「子供の様子をよく見ること」に加えて、
「子供の話を聴くこと」
です。


親は、子供にとって
「何でも自分のことを理解し、認めてくれる、
安心できる存在」
となって話を聴くことが最も重要です。


親が心から
子供のストレスとなる
「つらさ」や「苦しみ」をわかってあげたい
という気持ちがあれば、

中学受験の子供の心がわかる話が聴けるはずです。


では、
中学受験のストレスのある子供の話を
親はどのように聴けばいいのか?


次回お話しします。



安藤由紀


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー





よろしかったら!
応援クリックお願いします。
 ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



読者の皆様に心から感謝です!



タグ

中学受験の子供がストレスで成績が下がる!?

中学受験の子供がストレスで成績が下がること・・・

中学受験の子供がストレスで成績が下がってしまって
どうすればいいのか?



中学受験で子供のストレスと
成績に悩む親御さんがいらっしゃいます。



もうおわかりだと思いますが、
中学受験では子供にストレスがかかります。

そして、
中学受験のストレスの負荷のかかり方は、
中学受験で勉強する子供の環境や
子供の性格によっても様々です。

しかし、
中学受験の子供のストレスの中でも、
「これが中学受験のストレスだ!」
と、ストレスがはっきりわかるケースがあります。


それは、
中学受験の子供が

「中学受験はするけど勉強はやりたくない!!」

という、
まったく、つじつまが合わないケース。

しかし、
以外と中学受験の子供に多いストレスです。


どういうことか?
お話していきましょう。


中学受験をするから子供は入塾します。
子供は中学受験をするつもりで勉強は始めたけれど
子供が思うよりはるかに勉強が厳しく大変で・・・


「子供が途中で勉強がイヤになる」
ということが起きます。


中学受験で子供が勉強に対して
「つらい」「やりたくない」
と思いながら中学受験の勉強を続けることで
大きなストレスが成績を下げる悪循環をおこします。


中学受験の子供のストレスで
成績が下がる悪循環は

中学受験の子供のストレスで
勉強がつらくなる
 ↓

子供がストレスで
勉強をやりたくない
 ↓

子供のストレスで
塾の復習が終わらない
 ↓

中学受験の塾の小テストの
点数が悪い
  ↓
子供が勉強に自信をなくし
さらに勉強をやりたくない
  ↓
復習テスト・実力テストでも
子供の成績が下がる
  ↓

子供がさらに自信をなくす
子供の勉強へのストレスが増す
  ↓

中学受験の子供のストレスで
勉強の悪循環



中学受験の子供のストレスの悪循環で
成績はどんどん下がります。


中学受験の子供のストレスの悪循環は、
子供への改善策でストップさせなければいけません。

中学受験を続行するのであれば
まずは、
子供の心を楽にしてあげることが最優先です。



では、
中学受験で子供のストレスを親が感じたら
親はどうすればいいのか?



次回お話しします。


安藤由紀

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー




よろしかったら!
応援クリックお願いします。
 ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



読者の皆様に心から感謝です!




タグ

中学受験の子供がストレスを受ける環境とは?

こんにちは。
Mother αの安藤由紀です。



中学受験の子供がストレスを受ける環境を
あなたは考えたことがありますか?



「中学受験で子供がストレスをためやすい子供のタイプ」
について前回お話ししました。

「おりこうさん」
も要注意でしたね。

今回も引き続き、
中学受験の子供のストレスについて
「中学受験の子供がストレスを受ける環境とは?」
をお話ししていきます。



中学受験で子供がストレスを受けていることは、
多くの中学受験の親御さんが感じていることです。

しかし、
中学受験をするなら子供が勉強するのは「当たり前」
子供の遊ぶ時間が減るのも「仕方ない」

そう思うのも事実です。

現実的な中学受験での子供の状況は、
中学受験で子供にストレスがかかるのはわかるけど、
「仕方ない」「みんな同じ」
だから「がんばれ」ということなのです。


しかし、
中学受験の子供のストレスは、
「みんな同じ」
という所に落とし穴があります。


なぜなら、
子供の性格や子供の環境が大きく影響するため
子供によってストレスの受け方が違うからです。


では、
中学受験の子供がストレスを受けるのは
どのような環境なのか?

お話ししていきましょう。



中学受験の子供が受けるストレスの環境は、
大きくわけて3つあります。



中学受験の子供のストレスの環境の1つめは
「小学校」です。

子供が毎日小学校に行っていても、
必ずしも学校生活が楽しいとは限りません。

また、
子供はクラスの中で仲間はずれにならないように
たえず気を使い、つまらない言い争いになったり、
嫌がらせにあうこともあります。



中学受験の子供のストレスの環境の2つめは、
「中学受験の塾」です。

中学受験の塾では、
多くの子供が楽しく授業を受けています。

しかし、
中学受験の塾の子供のストレスは、
子供の授業と家庭学習時間の拘束、
頻繁にあるテスト。

そして、
中学受験の勉強量も多く厳しい成績競争が
中学受験の子供の大きなストレスとなっています。



中学受験の子供のストレスの環境の3つめは
「家庭」です。

中学受験の家庭での子供のストレスは、
「よい成績をとらなければいけない」
というプレッシャーを感じてしまうことがあります。

また、
夫婦関係の良し悪しや親子関係など、
家庭の中に緊張感があると、
子供はストレスをためこんでしまいます。



いかがでしょうか?

中学受験の子供のストレスは塾だけでなく、
小学校でのストレス、家庭でのストレスも
子供への影響が大きいこと
おわかりいただけましたか?


子供が心身つかれきって家庭に帰ってきたときでも、
家庭が子供にとって安心して
リラックスできる場所となるよう
私たち親は意識して子供と接していきましょう。



子供の元気は
あなたの優しさがあるからです。




ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー




よろしかったら!
応援クリックお願いします。
 ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



読者の皆様に心から感謝です!

タグ

子供がストレスをためやすい中学受験の子供タイプは?

こんにちは。
Mother αの安藤由紀です。



子供がストレスをためやすい中学受験の子供は
どんなタイプですか?



中学受験の子供がストレスでイライラしている・・・
子供のストレスがたまっている・・・


子供のストレスを心配している
中学受験の親御さんがいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



子供のストレスは中学受験の子供が
ストレスを言葉で表現できないことから、
身体にストレスが現われることがあります。

また、
子供のストレスは中学受験の子供の
言葉や態度にも現れます。

前者の子供のストレスは、
親が中学受験の子供の様子を見逃すと
突然の子供の身体症状で認識させられます。

それに対して後者の子供のストレスは、
中学受験の勉強や自分の好きなことができない
イライラや怒りが外に現れてきます。
そして、
中学受験の子供のストレスでイライラした
怒りの言葉や態度の矛先を親に向けてきます。


子供のストレスは私自身、
2人のタイプの違う息子が中学受験のときに、
両方の子供のストレス反応を経験しました。



子供がストレスをためやすい中学受験の子供も
中学受験でない子供も、
勉強の環境にこそ違いはありますが、
ストレスをためやすい子供のタイプは同じです。



では、
どのような子供がストレスをためやすいのか?

お話ししていきましょう。



子供のストレスの1つめのタイプは、
人の顔色をうかがって自己主張ができない
物事を考え込んでしまうタイプ。


子供のストレスの2つめのタイプは、
規律を守ることばかりに神経を使う、
融通のきかないタイプ


子供のストレスの3つめのタイプは、
小さなころから手がかからず育てやすかった、
いわゆる「おりこうさん」タイプ

この、3つめのタイプの
「おりこうさん」の中学受験の子供は、
無意識のうちに親に心配をかけまいとして、
気づかぬうちにどんどんストレスを
蓄積させている場合があります。

特に中学受験で親御さんが成績を意識すると
「おりこうさん」の子供は我慢をしてがんばります。
子供が我慢する分ストレスが重くなるので、
要注意が必要です。



いかがでしょうか?
中学受験で子供がストレスをためやすい
子供のタイプ、おわかりいただけましたか?


中学受験の親として、
お子さんはどんなタイプなのか?
その視点から一度よくお子さんを観察してみてくださいね。


次回も、引き続き
「中学受験の子供のストレス」
についてお話しします。



——————————



よろしかったら!
応援クリックお願いします。
 ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



読者の皆様に心から感謝です!



タグ

中学受験の子供のストレスに必要なストレスはあるの?

中学受験で子供のストレスに必要なストレスがあること
あなたはご存知ですか?


中学受験で子供のストレスは
「子供の辛い状況に親が気づいてあげることが重要」
というお話を前回しました。

子供の様子や反応を
よく見てあげるのでしたね。

今回は
「中学受験の子供のストレスに必要なストレスはあるの?」
についてお話ししていきます。



中学受験・子供のストレス、と聞けば、

子供のイライラ
子供の体調の崩れ

多くの親御さんは
中学受験のストレスが子供の心身へ
悪影響を及ぼすものと思われるかもしれません。


しかし、
中学受験の子供へのストレスは
悪影響をもたらすばかりではありません。

中学受験の子供のストレスには
子供にかかるストレスの内容と程度によっては
「必要な良いストレス」もあるのです。

では、
中学受験の子供にとって
「良いストレス」とはどんなストレスなのか?
お話ししていきましょう。


「ストレスとは、外部からの“刺激”であり
心身に何らかの変化を与えるもの」


中学受験の子供が
充足感を得たり成長するためには
子供には「適度なストレス」が必要です。

そして、
中学受験の子供にとっての
「良いストレス」というのは、
子供が次へと「やる気」を起こさせるようなもので、
それによって、子供が成長したり、
子供に良い影響を与えるものです。

つまり、
中学受験の子供にプラスに作用するストレスです。

中学受験の例でいえば、

子供が中学受験の塾に通うことで,
中学受験の勉強のライバルとなる
友達ができること。

この「刺激」しあえる状況ができたことが
「良いストレス」なのです。



中学受験で6年生だった息子の話です。

中学受験の塾も寒い季節にはいったころ
子供が在籍するあるクラスで
成績順で決まる「座席」を2番から6番の子供が、
いつも争っていたそうです。

しかし、
中学受験の塾のそのクラスの子供はみんな仲良しで
短い休憩時間も読み終えた本の話。

息子は、友達に「刺激」を受けて
勉強の数分の休憩時間もリラックスのため本を読み、
クラスの席順も

「今日は友達に勝てるか!」

という自ら「やる気」がでる状態で
勉強に取り組んでいました。


まさに、
中学受験の子供にとっての
「良いストレスの状態」になっていたのです。



良い結果をもたらす子供のストレスは、
中学受験の子供の元気の源であり、
子供の心身の成長に必要なものとなります。


中学受験の子供のストレスにも
「良いストレス」があるということ
おわかりいただけましたか?


中学受験の子供が
どのようなストレス状態で勉強をしているのか?

私たち親は、常に子供のことを把握するためにも、
子供の様子を見てあげること。
そして、
子供の話をいつでも聞いてあげる姿勢を心がけていきましょう。



安藤由紀


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー





よろしかったら!
応援クリックお願いします。
 ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



読者の皆様に心から感謝です!


タグ

中学受験で子供のストレスを把握していますか?



中学受験で子供がストレスを受けている・・・
子供がストレスで中学受験の勉強が辛そう・・・
いつもと様子が違うのは子供のストレスかも・・・



中学受験で子供がストレスを受けていることを
「仕方ない」「わかっている」
という親御さんは多くいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



「中学受験で子供がストレスを受けている」
と親が感じるのは
子供の身体にストレスの反応がでたときや
中学受験のストレスで子供の態度が変わったとき。


私も例外ではありません。
ふたりの息子にそれぞれ違う
ストレスの反応がでました。


それまでの私は、
子供に中学受験の塾の勉強を
理解させることに一生懸命でした。
小学4年の息子も「がんばっていた」のです。

しかし、
ある朝、

「朝の微熱」
「お腹がいたい」
「元気がない」

という中学受験の子供のストレスが
身体の反応として現れたのです。



まさか・・・


「中学受験の塾の勉強で?」
「中学受験の子供のストレス?」



2日間まったく同じ症状で様子を見ている間、
中学受験の勉強や生活の様子で
子供のストレスが身体に現れる兆候はなかったのか?
思い起こしてみました。


そういえば、
2・3日前から、
いつもより元気がなかった・・・
中学受験の勉強に少し投げやりな態度だった・・・


そう考えているうちに

「今日も◯◯では遊べなかった・・・」

という言葉がよみがえってきたのです。


やりたいことが多い息子にとって
「心が混乱するほどのストレスを受けていた」
と、ハッとした瞬間でした。


ここではじめて
息子が「我慢」していた中学受験の勉強の辛さが
子供のストレスとして身体に現れた事を
認識しました。



中学受験をする子供もしない子供も、
多くの子供はストレスを言葉で表現することが
できません。

そして、
子供はストレスを自覚することすら
できないのです。


子供のストレスの原因は、学校や先生、友人との関係、
また、家庭でも子供のストレスがあります。

そして、
中学受験をする子供にはプラスαで、
中学受験の勉強量や塾の拘束時間など
子供のストレスとなるさらなる中学受験の負荷が
かかっています。

しかし、
中学受験をする多くの小学生自身が
「これがストレスの原因だ」
と、指摘することは難しいことなのです。



では、私たち親は
中学受験の子供のストレスに何ができるのでしょう?



それは、
中学受験で子供が辛い状況になっても、
「我慢」をして耐えていることが多いことを
私たち親が把握すること。

そして、
なによりも中学受験をすることで
「子供の辛い状況に親が気づいてあげる」
ことが重要です。



中学受験の子供のストレスは
その子供によって感じ方も様々です。

まずは、
中学受験の子供のストレスを把握することから。


私たち親が、
子供の様子や反応を注意深く見てあげることが、
中学受験の子供のストレスへの気づきのスタートです。



安藤由紀


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー





よろしかったら!
応援クリックお願いします。
 ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



読者の皆様に心から感謝です!


タグ