中学受験 塾のアーカイブ

中学受験の進学塾で子どもの入塾の学年を決めるには!

中学受験で進学塾の子どもの入塾の学年は
何年生が一番いいのだろう・・・


あなたは迷っていませんか?


中学受験で進学塾の子どもの入塾の学年は、
子どもの意志はもちろん、
ご家庭の考え方にも違いがあるものです。

また、家庭内で
中学受験や進学塾の子どもの入塾の学年のことで、
ご夫婦の意見がすれ違ってしまうこともあります。

そこで、
中学受験で進学塾の子どもの入塾の学年を
決めるためには
「進学塾の入塾後の学年の状況をよく知る」
ことが重要です。


それでは、
中学受験で進学塾の子どもの入塾の学年の状況
についてお話ししていきましょう。

まず、
中学受験の進学塾に4年生から子どもが入塾した場合の
全体の勉強の流れです。

大抵の中学受験の進学塾では、
中学受験に向けたカリキュラムは
新小学4年生(小学3年2月)がスタートです。


中学受験の進学塾の4年生の目標は、
・子どもに知識を定着させること
・子どもに正しい学習習慣をつけること


中学受験の進学塾で5年生の勉強は
難易度も高くなり量も多くなります。
5年生の1月までに6年生の勉強をほぼ終了します。


中学受験の進学塾で6年生になると
勉強のボリュームが更に増し演習問題中心になります。


6年生夏休み終わりまでに
最終的な総復習で基礎を仕上げ


6年生秋から過去問


6年生のクリスマスまでに
予定の過去問を終了


中学受験本番


つぎに

中学受験で進学塾の子どもの入塾の
学年のメリット・デメリットです。

新4年生から中学受験の進学塾に入塾するメリットは、
他の子どもと同じスタートラインに立ち
中学受験の進学塾の勉強内容を
はじめからしっかりできることです。

デメリットは、3年間という長期の中学受験の
進学塾への入塾による子どもの時間と
ご家庭の金銭的な負担です。

そして、
5年生・6年生から中学受験の進学塾に入塾するメリットは、
入塾するまで子どもの時間や家族の時間がとれること、
中学受験の進学塾への金銭的負担がかからないことです。

デメリットは、
中学受験の進学塾に途中入塾するため、
今進行している進学塾の授業内容を消化しながら
遅れをとった勉強に追いつく努力が必要になることです。

しかし、
子どもの「やる気」と親御さんの協力があれば、
中学受験の進学塾の勉強の遅れを取り戻すことは可能です。

親子で進学塾の勉強に追いつく負担がネックであれば
新小学4年生で入塾。

あるいは、
新4年の進学塾の入塾による拘束時間や
金銭的な負担がネックであれば、
親子で努力することを覚悟で途中入塾するのも選択肢です。


中学受験で進学塾の子どもの入塾の学年を
決めるためには
「進学塾の入塾後の学年の状況をよく知る」
ことが重要です。


中学受験で進学塾の子どもの入塾の学年は
新4年生が多いのが現状です。

中学受験や進学塾の入塾後の状況を把握して
ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。


Mother α 安藤由紀


タグ

中学受験の進学塾で復習の基礎固めは夏休みまで?

「中学受験の進学塾で復習の基礎固めは夏休みが終わるまでに
しっかりやること!」

あなたのお子さんは、
中学受験の基礎固めは予定通り進んでいますか?

中学受験の進学塾で復習の基礎固めを夏休みが終わるまでに
しっかりやることは大変重要です。

なぜなら、
中学受験の進学塾では6年生の秋から
「志望校の過去問」に取り組みはじめるからです。

しかし、
中学受験の進学塾で子どもの勉強が思うように行かず、
中学受験への焦りや不安でいっぱいの
親御さんも多くいらっしゃいます。

中学受験の進学塾で復習の基礎固めを夏休みが終わるまでに
できるだろうか・・・

基礎固めが
できなかったらどうしよう・・・

進学塾の復習の基礎固めは勉強量が多いため、
日々の復習の基礎固めのやり残しが蓄積されると
どうしていいのかわからなくなります。

では、どうしたら
中学受験の進学塾で復習の基礎固めが
夏休みが終わるまでにしっかりできるのでしょう?

それは
「子どもが勉強に集中できる環境を整えること」
が最も重要です。

どういうことでしょうか?
具体的にお話ししていきましょう。


中学受験の進学塾で復習の基礎固めをしっかりやるために
子どもが勉強に集中できる環境を整えるには、
親が隣についてサポートをします。(目の届く範囲でもOK)

そして、
親子でやるべき勉強は、
毎日の進学塾の授業の復習を終わらせることです。
(6年夏休み終わりまで)

この2つが、中学受験の進学塾で復習の基礎固めを
夏休みが終わるまでにしっかりやるためのベースになります。

まず、はじめに

中学受験の進学塾で復習の基礎固めの
親の役割です。

1、その日の進学塾の復習の勉強内容の把握
2、進学塾の復習の勉強の時間配分
3、進学塾の復習の問題の準備
4、進学塾の復習の問題の丸付け
5、バツ問題の解き直し(その場で)
6、進学塾の復習の勉強内容終了のチェック

さて、
中学受験の進学塾で復習の基礎固めの
親の役割がわかったところで

つぎに、

中学受験の進学塾の復習で基礎固めをするときの
親が意識すべき4つのポイントです。

1、中学受験の重要単元や大切なところを
しっかり理解すること

2、中学受験の進学塾の復習では、
問題をしっかり考えて解く勉強をすること

3、中学受験の進学塾の復習では、
あたえられた時間内で点数を取るために
時間で問題に集中して解くこと

4、中学受験の進学塾の復習は、
優先順位をはっきりつけて勉強すること

いかがでしょうか?

中学受験の進学塾で復習の基礎固めをしっかりやるために
親が勉強をサポートすることで
進学塾の復習の基礎固めのやり残しがグッと減ります。
是非、お試しください。



中学受験の進学塾で復習の基礎固めを
しっかりやるためには
「子どもが勉強に集中できる環境を整えること」
が最も重要です。



中学受験の基礎固めのこの時期はとても苦しいです。
しかし、我武者羅にがんばるのも「今」。
笑顔と健康を心がけながら、がんばって行きましょう。


Mother α 安藤由紀

タグ

中学受験 進学塾の入塾を決める方法


中学受験の進学塾 に入塾する場合、
きっかけが友達の誘いだとしても
勉強への意識を高く持つこと。


そのためには
「勉強の目的を明確にすることが最も重要」
というお話しを前回しました。


今回も引き続き、
中学受験の進学塾について
「入塾を決める方法」をお伝えしていきます。



そろそろ進学塾に入塾させた方がいいかなぁ~
中学受験するかもしれないし・・・
もう、進学塾に入塾する年齢ね。



あなたは進学塾への入塾を
中学受験の可能性や年齢で決めていませんか?



「今は、中学受験を決められないけど
とりあえず進学塾に入塾させる」
という親御さん。


どんなきっかけで進学塾に入塾しても、
目標を持って塾の勉強をやりきれば問題ないことは
前回お話ししました。


しかし、
親が曖昧な理由で一方的に決めた中学受験や
進学塾の入塾では、ほとんどのお子さんが
「やらされる勉強」になります。


特に、中学受験の大手進学塾などでは、
「やる気」あるライバルに囲まれます。
中学受験や進学塾への自分の意志なくしては
戦ってはいけません。



そのためには、
中学受験の先の将来を考えて
「中学受験や進学塾入塾はお子さんが決める」
ことが重要です。



それでは、
中学受験と進学塾入塾を決めるために
親のやるべきことをお話ししていきましょう。



まず、はじめに

お子さんの気持ちの落ち着いているタイミングで
将来の夢を聞いてみましょう。


将来、何になりたいのか?
将来、何がしたいのか?


この段階では、


お子さんに話をさせてください。
親は聞くことだけに徹します。



つぎに、


将来なりたいものがあれば、
そのために、どんな方法があるのか、
どんな大学に進めば有効なのかを、
親が、わかりやすく説明してあげるといいでしょう。


話しを聞いているうちに、
お子さんがワクワクするかも知れませんね。


もし、今は将来の夢がわからない場合は
「中学校で何をやってみたいか?」
希望を聞いてみてください。


お子さんが、すぐに話せそうもなければ
「将来のこと」
「中学受験のこと」
「進学塾入塾のこと」
について考える期間をあげましょう。



お子さんが将来のことをしっかり考えること
また、親がその機会を与えることはとても大切なことです。


中学受験の先の大きな目標がわかれば
中学受験する意味を理解し
進学塾入塾も自分に必要なことを理解します。




中学受験や進学塾入塾を決めるときは
「将来の希望でお子さん自身が決める」
ことが重要です。




私たち親が、
子どもの将来の夢を叶える選択肢として
中学受験や進学塾入塾をとらえていけるといいですね。


ぜひ、親子で話し合う大切な時間を
作ってみてください。




感謝
安藤由紀
——————————————————————————————————————————


* 無料コンテンツは こちらから


*合格するための電話相談プログラムは こちらから




——————————————————————————————————————————


関連記事

中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験で入試の過去問の点数が低いときは
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?
中学受験の過去問で子供が点数を取れないときは



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 



——————————————————————————————————————————




あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————





タグ

中学受験 進学塾へ入塾のきっかけは友達でもいいの?


中学受験の進学塾に
友達から誘われて

「友達に誘われたから一緒に塾に行きた~い!」
「えっ、進学塾に行くの?」
「友達と塾に行きたいよ!塾に行ってもいい?」



あなたのお子さんは
友達の誘いで進学塾に入塾していませんか?



中学受験の進学塾への入塾が多いのは
新小学4年です。(2月の第2週スタート)

そのためには、
小学3年で中学受験を決意し、
中学受験のためのお子さんに合った
進学塾を選び入塾します。

しかし、
親の知識があまりないまま
子どもの友達の誘いで同じ進学塾に
入塾してしまう場合があります。

友達の誘いで中学受験や進学塾に入塾するのは
きっかけとしては問題ありませんが、
気をつけたいのは入塾してからです。

というのは、
子どもは、友達と遊びの延長感覚で
なんとなく進学塾に通塾しがちになります。

また、親御さんも
「塾の宿題多いみたい・・・」
と、進学塾の勉強を子どもに任せるケースが
多いからです。

これは、
中学受験や進学塾の勉強への意識が
低いことで起こります。


では、
その意識を高く持つにはどうしたらいいのでしょう?


それは、
「勉強の目的を明確にすること」
が最も重要です。


では、
その方法について
お話ししていきましょう。

まず、

お子さんの意志を確認する必要があります。

なぜ、進学塾に通塾しているのか?
なぜ、勉強をしなければいけないのか?
なぜ、中学受験をするのかその理由

中学受験をしたいのか
中学受験で合格するための勉強をするのか
の意志確認です。

これを明確にすることで
進学塾へ通塾する意識も、
勉強する意識も変わります。

小学4年の段階では
「自分の意志で中学受験をする」
ことが明確であれば、
進学塾の勉強をがんばることができます。

また、親御さんも
お子さんの意志を確認することで
中学受験や進学塾の勉強に意識して
協力できるでしょう。



どのようなきっかけで進学塾に入塾しても
勉強への意識を高く持つには
「勉強の目的を明確にすること」
が最も重要です。



入塾したばかりの小学4年生でも、
友達との遊びと勉強にはメリハリをつけましょう。
これを上手にさせるのも親の役割ですね。



Mother α 安藤由紀



タグ