【追加日程】難関校に合格させた! 成績の上がるスケジュールの立て方セミナー
こんにちは。
安藤由紀です。
いつもメルマガをご購読いただきまして、
ありがとうございます。
「御三家・難関校に合格させた!
成績の上がるスケジュールの立て方セミナー」ですが、
別日程での開催はないのですか?
と、お問い合わせをいただきました。
そこで!
追加日程を決定致しましたので
【読者様限定】で第1期、第2期のセミナー募集を
内容も改めまして、ご案内させていただきます。
お子さんの成績を上げるためには、
家庭学習の限られた時間で、
最も効果的なタイミングで勉強するスケジュールを立てることが
第一段階です。
秋から、お子さんの学力を定着させるスケジュールを
私と一緒に立てていきませんか!
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
【追加日程】
『御三家・難関校に合格させた!成績の上がるスケジュールの立て方セミナー 』
志望校を目指して成績を上げてほしい
行きたい学校を受験できる偏差値に上がってほしい
「やればできる!」と、やる気を出してほしい
成績の上がるやり方で勉強すれば成績はアップする!
そんな思いから、子供の成績を上げたい中学受験のお母様に
セミナーを行うことにしました。
セミナーのスタイル
セミナーは、理解 ⇒ 考え ⇒ やってみる
この、体験型の流れで進めて行きます。
意外に知られていない時間配分の基礎から、
すぐに毎日行える家庭学習のスケジュールを立てるところまで、
学んでいただきます。
こちらからの一方的な話しではなく、理解 ⇒ 考え ⇒ やってみることで、
一人一人何ができていて、どこが課題なのか?
それに対してどのように成績を上げるスケジュールを立てればいいのかを
持ち帰っていただきます。
あなたはこんなことを悩んでいませんか?
・志望校に合格できる偏差値に上げてあげたい
・もっと子供の成績を上げたい
・子供に勉強に「やる気」を出してもらいたい
・勉強への自信を持たせたい
・成績の上がる家庭学習のやり方を知りたい
お子さんの成績や態度を見て、
あなたはこんな風に思うことはありませんか?
私の強み
私は、中学受験の悩みで多くのお母様の相談を受けています。
はじめての中学受験のお母様だけでなく、
2回目の中学受験のお母様も多くいらっしゃいます。
その相談を通して
・勉強の悩みや困っていることが明確になり、どうすればいいのかがわかった
・家庭学習のスケジュールの立て方は本当に役立ち、成績も上がった
・成績を上げるスケジュールと親の役割を実践して、成績が上がって行った
・勉強しても上がらなかった偏差値が、スケジュール見直しと勉強の進め方で上がった
・受験までの現実的な節目を知り、偏差値や目標が明確になり不安がなくなった
・6年秋以降の併願校判定20%が、アドバイスを受けて第一志望校を含め全勝できた
私は、ハンデを抱えた兄弟を御三家・難関校に合格させた、
「家庭学習のスケジュールの立て方」や「家庭学習法」「親の役割」を指導し、
成績アップは100%です。
また、心の環境を整えるカウンセラーであることから、
親子関係を良好にし、お子さんが勉強に力を発揮できる様ご指導しています。
中学受験のお母様の「今」の悩みを知り、お子さんの成果を出すお手伝いができていること。
それが、私の強みだと思っています。
セミナー概要
中学受験の塾の授業の復習を、次の授業までの1週間という期限で、
子供が「理解しできる様になる」成績の上がるスケジュールの立て方を
お伝えします。
私がこれまで培ってきたスキルや考えはもちろんのこと、
中学受験の悩みで多くのお母様の相談を受けることで見えてきた、
中学受験で合格するために必要なエッセンスもお伝えします。
中学受験において塾で勉強することは重要です。
しかし、塾で勉強を教えてもらっただけで
テストで点数をとることはできません。
私の得意なことは、成績を上げるために、いつまでに、何を、どれくらいすべきか?
成績を上げる具体的なアドバイスができることです。
また、あなたとお子さんが、どんなスケジュールを立てれば成績があがるのか?
お子さんが実行してくれる、成績を上げる勉強スケジュールの立て方の工夫やポイントも、
アドバイスさせていただきます。
人数限定です
限りある時間の中で、成績を上げるスケジュールが立てられる様
お手伝いをさせていただきます。
そのため、10名限定のセミナーといたします。
プログラム内容
プログラムの内容は下記通りです。
★ 成績を上げるスケジュールの立て方セミナー ★
・合格するための親の役割の概要
・成績の上がるスケジュールの基礎
・実証された4教科の勉強バランスで偏差値UP
・1週間のスケジュールを立てる準備のポイント
・1週間のスケジュールを立てていきましょう(ワーク)
・曜日別のスケジュールを立てていきましょう(ワーク)
あなたがこのセミナーで得られる成果
本セミナーを受けていただく事で、下記の様な成果を得ていただくことができます。
・成績を上げるために必要なことが認識できる
・何をポイントにスケジュールを立てればいいのかが明確になる
・自信を持って成績の上がるスケジュールを立てられる様になる
・4科の勉強バランスがわかり、偏差値を上げる勉強ができる
・知識を得ることで、お子さんの気持ちを汲んだスケジュールが立てられる
・1週間のスケジュールを立てる準備方法がわかる
・授業の復習ができれば小テストの成績も上がる
・成績が上がることで、自分に自信が持てるようになっていく
開催詳細
《日時》
第1期
開催日 2013年9月20日(金)終了いたしました
時間 10時〜11時50分
場所 新宿(お申し込み後、個別に連絡いたします)
料金 5000円(振込手数料はご負担ください)
第2期
開催日 2013年10月2日(水) 終了いたしました
時間 10時〜11時50分
場所 新宿(お申し込み後、個別に連絡いたします)
料金 5000円(振込手数料はご負担ください)
成果につながるよう特典をご用意しました
【特典1】
1週間のメールサポートをお付けいたします。
実践してみたけどこれでいいのか?
セミナー内容の確認や、こんな時どうすればいいの?
という質問にお使いください。
【特典2】
御三家校
クリアファイルプレゼント
【特典3】
学習スケジュール表プレゼント
参加について
中学受験の小学生の保護者の方なら、
どなたでもご参加いただけます。
確認です
成績の上がる家庭学習スケジュールの立て方につての
ワークセミナーとなっています。
成績を上げるためにはどんなことが必要なのか?
あなたが、今できていることは何か?
どんなところが課題なのか?を認識していただき、
それに対して、どのように成績を上げるスケジュールを立てていくのかを、
体得していただくことが目的です。
追伸
成績を上げるため今の家庭学習を改善したい!
成績を上げるスケジュールに立て直して、親子で頑張りたい!
そう思っている方のお申し込みをお待ちしています。
私が今できる最高の方法と情報をご提供させていてだきたいと思っております。
会場でお会いできることを楽しみにしています。
お申し込みは こちらから
* お手数ですが、お問い合わせ内容の欄に
下記をご記入いただきます様お願い申し上げます。
(担当からご連絡させていただきます)
1、セミナー参加
2、希望日程 ( 第1期or第2期 )
3、お子さんの学年
お申し込みは こちらから
ご質問はお気軽にご連絡ください。
⇒ info@mother-a.com
感謝
安藤由紀
——————————————————————————————————————————
* 無料コンテンツは こちらから
* あなたの悩みを解決する電話相談は こちらから
——————————————————————————————————————————
関連記事
▶ 中学受験の合格の勉強で親ができることはコレ!
▶ 中学受験で合格の夢を叶えるには!
▶ 中学受験で子供の合格の夢を叶えるもうひとつの条件とは?
▶ 中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?
[PR]
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています
——————————————————————————————————————————
あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
——————————————————————————————————————————
タグ
2013年9月16日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
中学受験の勉強で子供の偏差値を上げる家庭学習とは!
中学受験の勉強で子供の偏差値を上げる家庭学習はどうすればいいの?
——————————————————————————————————————————
【 合格実績 】
*開成中学校 *桜蔭中学校 *栄光学園中学校 *浅野中学校
*芝中学校 *逗子開成中学校 *城北中学校 *東京都市大付属中学校
*日大中学校 *城北埼玉中学校 *狭山ケ丘高等学校付属中学校
*帝塚山中学校 *大阪桐蔭中学校 *岡山白稜中学校
——————————————————————————————————————————
中学受験の子供の偏差値が上がらない・・・
子供が勉強していても偏差値が上がらない・・・
子供の勉強する量が変わらないのに偏差値が下がった・・・
中学受験の子供の偏差値が上がらない悩みをもつ
お母様は多くいらっしゃいます。
あなたはいかがですか?
中学受験の勉強で子供が偏差値を上げることは
簡単ではありません。
おわかりだと思いますが、
中学受験の勉強で子供の偏差値を上げるためには、
ほかの子供より多く勉強して
できる様になる努力が必要ですね。
しかし、
中学受験の子供の偏差値が上がらないのは、
努力が足りないだけではありません。
中学受験の子供の偏差値が上がらないのは、
家庭学習の勉強のやり方が間違っていることにも
原因があります。
例えば、
中学受験の家庭学習の勉強を子供に任せている場合
「小学生の子供は、
自分の都合で勉強をします」
中学受験で難関校を受験する優秀なお子さんでも、
子供に家庭学習の勉強を任せてみると、
自分の都合で勉強をはじめてしまいます。
どういうことかというと、
中学受験の勉強で子供は、
家庭学習で得意な科目は勉強しますが、
苦手な科目はやりたくありませんので
後回しにしてしまいます。
その結果、
その日の子供の家庭学習が時間切れとなり
苦手科目のできない問題を日々溜めることになるのです。
中学受験の子供の家庭学習で
子供が「偏った勉強」をしてしまえば、
たとえ、テストで得意な科目で高得点を取ったとしても、
苦手科目で足を引っ張り、偏差値は上がりません。
また、中学受験の子供が得意な科目のテストでも、
子供の苦手単元が出題されてしまえば、
点数が下がりますので、
4科目での偏差値を下げる結果となってしまいます。
では、どうすればいいのか?
中学受験の子供の偏差値を上げる家庭学習をするためには
「4科目バランスよく勉強すること」
が重要となります。
でも・・・
1週間で子供の4科目の勉強が終ればいいのでしょ?
そう思われるかもしれません。
しかし、中学受験の子供の家庭学習の勉強では
1週間で算数はどれくらい勉強するのか?
社会はどれくらいの勉強でいいのか?
中学受験の子供の1週間の家庭学習では、
4科目それぞれ、必要な勉強バランスが違うのです。
ですから、
中学受験で子供が志望校に合格するため、
子供が偏差値を上げる勉強をするためにも、
親であるあなたが、
家庭学習での4科目のバランス知識を得て、
中学受験の子供の成績を上げるスケジュールを立てることが、
子供の偏差値を上げる第一段階となります。
中学受験の子供の偏差値を上げる家庭学習をするためには
「4科目バランスよく勉強すること」
が重要です。
子供の家庭学習での
4科目の勉強バランスを教えてくれるのは こちらから
御三家・難関校に合格させた!
成績の上がるスケジュールの立て方が学べるのはこちらから
感謝
安藤由紀
——————————————————————————————————————————
* 無料コンテンツは こちらから
* あなたの悩みを解決する電話相談は こちらから
——————————————————————————————————————————
関連記事
▶ 中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
▶ 中学受験で合格の夢を叶えるには!
▶ 中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?
▶ 中学受験の過去問で子供が点数を取れないときは
[PR]
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています
——————————————————————————————————————————
あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
——————————————————————————————————————————
タグ
2013年9月16日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
中学受験の子供の成績が上がらないとき確認することとは!
中学受験の子供の成績が上がらないとき確認することって?
——————————————————————————————————————————
【 合格実績 】
*開成中学校 *桜蔭中学校 *栄光学園中学校 *浅野中学校
*芝中学校 *逗子開成中学校 *城北中学校 *東京都市大付属中学校
*日大中学校 *城北埼玉中学校 *狭山ケ丘高等学校付属中学校
*帝塚山中学校 *大阪桐蔭中学校 *岡山白稜中学校
——————————————————————————————————————————
中学受験の子供の成績が上がらない・・・
中学受験の塾の宿題だけはがんばって終らせている・・・
「中学受験の子供が家庭学習で
塾の宿題はやっているのに成績が上がらない」
という悩みをもつお母様が多くいらっしゃいます。
あなたはいかがですか?
私も例外ではありません。
息子が中学受験で塾に通っているとき
塾の宿題を終らせるだけの勉強の習慣がついていました。
当然、子供の中学受験の塾の成績は上がりませんでした。
ここで、中学受験の子供の成績が上がらないとき
確認していただきたいのが
「子供が宿題を終らせるだけの勉強スケジュールになっていないか?」
ということです。
中学受験の子供が宿題だけを終らせるスケジュールとは、
塾の宿題提出前日に、
その教科を一気に勉強するものです。
中学受験の子供の塾の授業が終って
時間が空いて忘れかかっている頃に勉強すること、
一気にまとめ勉強することは
子供にとって良くない家庭学習ですね。
では、どうすればいいのでしょう?
それは、
中学受験の子供の成績が上がらないときは
「成績の上がるスケジュールを立てること」
が重要です。
中学受験の子供の成績が上がるスケジュールでは、
成績を上げるために1週間内で
必要なタイミングで必要な回数を勉強していきます。
ですから、まずは、
成績の上がるスケジュールを立てるには
いつ、どの教科をどれくらい勉強するのかを
知る必要があります。
「成績の上がるスケジュールの立て方」については、
次回ご案内いたします。
*延期いたしました
『中学受験の親のストレス軽減セミナー』募集中です。
『中学受験の親のストレス軽減セミナー』の詳細はこちらから
受講されたお母様の感想もございますので、
ご検討中の方は参考になさってください。
受講してくださった方には、
成果につなげていただくためにも、
1週間サポートさせていただきます。
お会いできることを楽しみにしております。
『中学受験の親のストレス軽減セミナー』はこちらから
ご質問はお気軽にご連絡ください。
⇒ info@mother-a.com
感謝
安藤由紀
——————————————————————————————————————————
* 無料コンテンツは こちらから
* あなたの悩みを解決する電話相談は こちらから
——————————————————————————————————————————
関連記事
▶ 中学受験の合格の勉強で親ができることはコレ!
▶ 中学受験で合格の夢を叶えるには!
▶ 中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?
▶ 中学受験の過去問で子供が点数を取れないときは
[PR]
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています
——————————————————————————————————————————
あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
——————————————————————————————————————————
タグ
2013年9月10日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
親のストレス軽減セミナー開催のご連絡
——————————————————————————————————————————
【 合格実績 】
*開成中学校 *桜蔭中学校 *栄光学園中学校 *浅野中学校
*芝中学校 *逗子開成中学校 *城北中学校 *東京都市大付属中学校
*日大中学校 *城北埼玉中学校 *狭山ケ丘高等学校付属中学校
*帝塚山中学校 *大阪桐蔭中学校 *岡山白稜中学校
——————————————————————————————————————————
こんにちは。
安藤由紀です。
いつもメルマガをご購読いただき
ありがとうございます。
先日ご案内いたしました
『中学受験の親のストレス軽減セミナー』ですが
都合により延期させていただくことになりました。
ご迷惑をおかけいたしまして
申し訳ございません。
『中学受験の親のストレス軽減セミナー』の開催は、
9月30日(月)に延期させていただきます。
今回お申し込みいただいております方には
日程を再検討いただけますようお願い申し上げます。
延期いたします
『中学受験の親のストレス軽減セミナー』の詳細はこちらから
受講されたお母様の感想もございますので、
ご検討中の方は参考になさってください。
受講してくださった方には、
成果につなげていただくためにも、
1週間サポートさせていただきます。
お会いできることを楽しみにしております。
『中学受験の親のストレス軽減セミナー』はこちらから
ご質問はお気軽にご連絡ください。
⇒ info@mother-a.com
感謝
安藤由紀
——————————————————————————————————————————
* 無料コンテンツは こちらから
* あなたの悩みを解決する電話相談は こちらから
——————————————————————————————————————————
関連記事
▶ 中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
▶ 中学受験で子供が合格するために親がやるべきこと!
▶ 中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?
▶ 中学受験の過去問で子供が点数を取れないときは
[PR]
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています
——————————————————————————————————————————
あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
——————————————————————————————————————————
タグ
2013年9月8日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
中学受験の子供のストレスを軽くするには!
中学受験の子供のストレスを軽くするのはどうすればいいの?
——————————————————————————————————————————
【 合格実績 】
*開成中学校 *桜蔭中学校 *栄光学園中学校 *浅野中学校
*芝中学校 *逗子開成中学校 *城北中学校 *東京都市大付属中学校
*日大中学校 *城北埼玉中学校 *狭山ケ丘高等学校付属中学校
*帝塚山中学校 *大阪桐蔭中学校 *岡山白稜中学校
——————————————————————————————————————————
「中学受験をしよう!」
子供が中学受験をすることになり、
いざ、子供の塾生活がはじまってみると
中学受験の子供の家庭学習がうまくいかない・・・
子供が思う様に勉強しない・・・
中学受験の塾の成績が上がらない・・・
「子供の中学受験の塾の勉強が
こんなに大変だったとは知らなかった」
と、中学受験の子供の勉強が
重いストレスとなるお母様が多くいらっしゃいます。
あなたはいかがですか?
また、「中学受験をする」と自分で決めた子供も、
友だちと遊ぶ時間が減った・・・
好きな習い事の時間も減った・・・
中学受験の塾で勉強するだけじゃダメなんだ・・・
塾の成績もクラスも落ちたらどうしよう・・・
時間に制約のある中学受験の塾生活や
塾の厳しい勉強に
子供はストレスを受けてしまいます。
しかし、中学受験の子供の受けるストレスは
こればかりではありません。
残念なことに中学受験の多くの子供は、
更なるストレスを受けています。
その大きな原因の一つが、
私たち「親」なのです。
どういうことか、
お話ししていきましょう。
冒頭でお話ししましたが、
中学受験の多くの親はストレスを抱えています。
ご自身で気づいていない方も多くいらっしゃるのですが、
ストレスを溜め込んでいるお母様が
かなり多いのが現状です。
中学受験の親の主なストレスは、
子供が時間通り勉強しない
子供の塾の復習や宿題が終らない
子供が勉強にやる気がない
子供が親の言う事を聞かない
中学受験の子供の塾の成績が上がらない
など、
中学受験を目指す子供への理想と現実のギャップが
ストレスの原因となっています。
ですから、
中学受験の親がストレスを溜め込んでいくと、
その矛先が、子供に向いてしまいます。
「◯◯しなければいけない」
という、親の思い込みから、
子供の気持ちを冷静に考えられないない状態になります。
そして、親から子供へ
ヒステリックで命令的な言葉を
浴びせることになります。
口火を切ってしまえば、
あふれるように湧いて止まりません。
中学受験の子供への影響は、
非常に「悪い」といえます。
中学受験の子供にとって親の態度や言葉が
更なるストレスとなり、
子供の勉強へのやる気の低下
子供の塾の成績の低下
親への反抗
中学受験の子供のストレスから、
勉強の悪循環がはじまってしまいます。
では、どうすればいいのか?
それは、
「親がストレスを溜め込まないこと」」
つまり、
中学受験の子供のストレスを軽くするためにも、
「親のストレスを軽減をすること」
が重要となります。
では、中学受験の親のストレス軽減は
どうすればいいのか?
その方法は こちらから
「早く勉強しなさい!!」
イライラの一言から言葉があふれて止まらなくなったこと
あなたはありませんか?
そんなご経験のあるあなたも
ぜひ、チェックしてみてください
『中学受験の親のストレス軽減セミナー』はこちらから
感謝
安藤由紀
——————————————————————————————————————————
* 無料コンテンツは こちらから
* あなたの悩みを解決する電話相談は こちらから
——————————————————————————————————————————
関連記事
▶ 中学受験の合格の勉強で親ができることはコレ!
▶ 中学受験で合格の夢を叶えるには!
▶ 中学受験で子供の合格の夢を叶えるもうひとつの条件とは?
▶ 中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?
[PR]
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています
——————————————————————————————————————————
あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
——————————————————————————————————————————
タグ
2013年9月6日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
中学受験の親のストレス軽減セミナー
中学受験のお母様へ
・勉強しているのに子供の成績が上がらない
・親の言うことにいちいち反抗する
・時間になってもダラダラして勉強をはじめない
・偏差値が志望校に届かない
・勉強中に親子バトルになる
・子供の「やる気」が見えない
・中学受験のことで親子がいつもイライラしている
・中学受験は子供の意志なのに勉強しない
このようなストレスを抱えながら、
中学受験のお子さんのサポートを頑張っているならば、
私が重いストレスを軽減するお手伝いをしたい。
そんな思いからセミナーを開催することにしました。
中学受験の子供のストレスを軽くするためにも
子供は、自分で中学受験をすると決断したとしても、
厳しい勉強、好きな遊びや習い事の制限、
時間に制約ある生活をすることで、
子供はみなストレスを受けています。
また、中学受験の親も、
親の理想と子供の現実のギャップから、
重いストレスを抱えているのが現状です。
中学受験の親の役割は、
子供が勉強する心の環境を整えることでもあります。
だからこそ、このセミナーでは、
中学受験の親の重いストレスの影響で、
子供をストレスで苦しい状況にしないためにも、
親のストレスを軽減する方法を学んでいただきます。
中学受験の心のカウンセラーとして、
子供の身体に現れたストレスや、
ストレスでダウンしてしまった自身の体験からも
ストレス状態などをわかりやすくお話ししていきます。
セミナーの内容
プログラムの内容は下記通りです。
★ 親のストレス軽減セミナー ★
・ストレスチェックテスト
・中学受験で合格するために必要なこと
・中学受験の親のストレス原因の認識
・親のイライラが子供にあたえる悪影響
・子育てにも重要な親のストレスを軽くする方法
・親子関係が良くなる親の気づきワーク
・毎日簡単にできるリラクゼーション
・毎日5分ストレス軽減ワーク
セミナーのスタイル
セミナーは、理解 ⇒ 考え ⇒ やってみる
中学受験で合格を目指す、あなたのストレス現状の把握から、
すぐに毎日行っていただけるストレス軽減法まで、
ワークで体験し学んでいただきます。
こちらからの一方的な話しではなく、
一人一人が中学受験のどんなことからストレスを受けているのか?
今できていることは何か?
どんなことが課題なのか?を認識していただき、
これから、どうすればストレスを軽減できるか?
やるべきことを持ち帰っていただきます。
このセミナーで得られる成果
本セミナーを受けていただく事で、下記の様な成果を得ていただくことができます。
・自分のストレス状態を把握できる
・親のストレスの原因を知る事で明確なストレス軽減法がわかる
・親の接し方や態度の改善ができる
・一生の子育てに重要な習慣をつけることができる
・親子関係が良くなっていく
・頭の整理がついていく
・簡単で気持ちが楽になる方法がわかる
人数限定です
限りある時間の中で、
中学受験の親のストレスを軽減するお手伝いをさせていただきます。
そのため、10名限定のセミナーといたします。
開催詳細
《日時》
開催日 2013年9月30日(月) 終了しました
時間 10時〜11時50分
場所 新宿(お申し込み後、個別に連絡いたします)
料金 5000円(振込手数料はご負担ください)
ご参加いただいた方の感想を一部ご紹介いたします
◆ 何にストレスを感じていたかにも気づけました。
また、頑張っている息子や自分自身に目を向けることは普段していないので、
コレから先、息詰まった時も実行したいと思います。
親がぶれない事の大切さを気づきました。
また、自分は忙しく頭の中をリセットさせることの大切さも気づきました。
ありがとうございました。
◆ ワークを教えていただいたことにより、自分のできること、
子供が望むことへの思いが新しく持てる気がとてもしました。
絶対にやってみせます、一歩でも一問でも前に進むこと、
それを大切に乗り切っていきたいと思います。
少しずつの成長を共にがんばっていきます。
◆ 自分に欠けていたこと、今日、お話を聞いて気づけて良かったと思いました。
子供のことを冷静に客観的に見ようとするあまり、
受験というものが、どこか他人事の様になっていて、
子供と同じラインに立って考えられていなかったと思います。
◆ 子供へのーーを変えること、子供のーーに目を向け、
子供と一緒に受験に向かっていけそうです。
ありがとうございました。
みんな、親も子もストレスを抱えているんだ、
自分だけではないと思えることだけでも気持ちが楽になったようなきがします。
◆ 普段どうしたらいいんだろうと思いつつ、なんとなく過ごしてきていて、
それが、良くないだろうとは思っていましたが、
先生の話しを聞いて改めて、今後、今からでも間に合うなら気をつけていこうと実感しました。
受験だけでなく、これから、中、高と難しい時期を迎える息子達との関係を良いものにしていく為にも、
大変参考になりました。
成果につながるよう特典をご用意しました
【特典1】
1週間のメールサポートをお付けいたします。
実践してみたけどこれでいいのか?
セミナー内容の確認や、こんな時どうすればいいの?
という質問にお使いください。
【特典2】
御三家校
クリアファイルプレゼント
【特典3】
学習スケジュール表プレゼント
参加について
中学受験の小学生の保護者の方なら、
どなたでもご参加いただけます。
確認です
中学受験の親のストレスを軽減するための
現状認識と軽減方法のワークセミナーとなっています。
ストレスを軽減するためにはどんなことが必要なのか?
あなたが、今できていることは何か?
どんなところが課題なのか?を認識していただき、
親子が心を一つに合格に向かうために、
ストレスを軽減していくことが目的です。
追伸
志望校合格を目指して親子で頑張りたい!
良好な親子関係で家庭学習に取り組みたい!
そう思っているお母様のお役に立てれば嬉しいです。
お申し込みは こちらから
* お手数ですが、お問い合わせ内容の欄に
下記をご記入いただきます様お願い申し上げます。
(担当からご連絡させていただきます)
1、セミナー参加
2、お子さんの学年
お申し込みは こちらから
ご質問はお気軽にご連絡ください。
⇒ info@mother-a.com
感謝
安藤由紀
——————————————————————————————————————————
* 無料コンテンツは こちらから
* あなたの悩みを解決する電話相談は こちらから
——————————————————————————————————————————
関連記事
▶ 中学受験の合格の勉強で親ができることはコレ!
▶ 中学受験で合格の夢を叶えるには!
▶ 中学受験で子供の合格の夢を叶えるもうひとつの条件とは?
▶ 中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?
[PR]
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています
——————————————————————————————————————————
あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
——————————————————————————————————————————
タグ
2013年9月5日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
明日の個別茶話会いらっしゃいませんか?
こんにちは。
安藤由紀です。
いつもメルマガをご購読いただきまして
ありがとうございます。
昨日ご案内させていただきました
明日の個別茶話会ですが
急遽、特別におこなうことにいたしましたので、
まだ、あと3名募集しております。
毎日のように親子喧嘩してしまった夏休み。
子供が思う様に勉強してくれないイライラ
親子関係がギクシャクしてしまって・・・
この夏休みのお子さんを見ていて
「こんな勉強で、9月からどうするの!!」
あなたの焦りとイライラも
頂点に達していると思います。
あなたとお子さんが、
より良い状態で9月を迎えるために、
安藤とお茶を飲みながら個別にお話ししてみませんか?
明日、お時間があってまだ予定もない、という方は、
ぜひ、お待ちしています!
個別茶話会の詳細は こちらから
お問い合わせは こちらから
⇒ info@mother-a.com
感謝
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 無料コンテンツは こちらから
* あなたの悩みを解決する電話相談は こちらから
* 中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ
2013年8月28日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 塾
中学受験の親の悩み【限定5名】個別茶話会のご案内
——————————————————————————————————————————
【 合格実績 】
*開成中学校 *桜蔭中学校 *栄光学園中学校 *浅野中学校
*芝中学校 *逗子開成中学校 *城北中学校 *東京都市大付属中学校
*日大中学校 *城北埼玉中学校 *狭山ケ丘高等学校付属中学校
*帝塚山中学校 *大阪桐蔭中学校 *岡山白稜中学校
——————————————————————————————————————————
こんにちは。
安藤由紀です。
以前も、
「面談形式で相談できないでしょうか?」
という中学受験のお母様からのお問い合わせで
春に、個別茶話会を実施いたしました。
中学受験のご家庭では
この夏休みに入ってから、
お子さんが親の言うことを聞かない・・・
親子喧嘩が絶えない・・・
イライラが押さえきれず叱ってしまう・・・
また、
中学受験の成績が目標に届いていない・・・
子供が中学受験に向き合っていない・・・
中学受験への不安や焦り、
子供の勉強への悩みに
重いストレスを受けているお母様も多くいらっしゃいます。
「夏休みの重いストレスを少しでも軽くして、
気持ちを切り替えて、
9月から親子でいい状態で頑張ってほしい」
そんな思いから、
突然ですが、特別に、
個別茶話会を実施することにいたしました。
中学受験や子供のことで
これから先のことを考えると不安という方、
中学受験の入塾前のお母様や、
安藤に、単に会ってみたいという方から、
ざっくばらんな雑談、
もちろん、
中学受験の家庭学習や成績のことで
・秋からどういう流れで進めていけばいいのか
・どうしたら成績があがるのか
また、
・どういう母親になれば中学受験がうまくいくのか
・中学受験の親子のストレス
・お母様ご自身や子育てのこと
などの相談でも、
他の方がいるとなかなか話しにくい、という方も、
ぜひ、今回の特別な機会をご利用ください。
(今後の予定はございません。あらかじめご了承ください。)
<<個別茶話会の詳細>>
◆ 日程 2013年8月29日(木)
◆ 時間 1名につき50分
1、10時 〜
2、11時 〜
3、13時 〜
4、14時 〜
5、15時 〜
◆ 場所 都内カフェ(詳細はお申し込みされた方にご連絡いたします)
◆ 内容 相談、悩み、雑談、どんなことでも可
◆ 費用 5000円(別途お茶代)
ご希望の方は、
・件名『個別茶話会』
・氏名
・ご連絡先メールアドレス
・ご希望時間帯1〜5
を、ご記入の上お申し込みください。
個別茶話会のお申し込みは こちらから
ご覧いただくとおわかりのように
『5名限定』とさせていただきます。
尚、ご希望の時間帯は先着順となりますので
ご了承ください。
※ じっくり相談ご希望の場合は、
2枠分のお時間でご連絡ください。
お会いしてお話することで、
悩みが解決したり、
ストレスが軽くなったり、
目標ややるべきことが明確になったり、
モチベーションも上がったり。。。
お申し込みいただいた方にとって
必ず有効なお時間になります様、
精一杯努めます。
お会いできることを
心より楽しみにしております。
個別茶話会のお申し込みは こちらから
お問い合わせはこちらにお願いいたします。
⇒ info@mother-a.com
感謝
安藤由紀
——————————————————————————————————————————
* 無料コンテンツは こちらから
* あなたの悩みを解決する電話相談は こちらから
——————————————————————————————————————————
関連記事
▶ 中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
▶ 中学受験で子供が合格するために親がやるべきこと!
▶ 中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?
▶ 中学受験の過去問で子供が点数を取れないときは
[PR]
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています
——————————————————————————————————————————
あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
——————————————————————————————————————————
タグ
2013年8月26日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 塾
子供の夏休みの確認テストの勉強でやってはいけないこととは?
子供の夏休みの確認テストの勉強でやってはいけないことがあるのですか?
「中学受験の子供が勉強を理解しできる様にするためには、
子供が自力で繰り返し解くことが重要」
というお話しを前回しました。
一度間違えた問題は
時間が経てばまた間違えるのでしたね。
今回は
「子供の夏休みの確認テストの勉強でやってはいけないこと」
についてお話ししていきます。
さて、子供の夏休み、
8月も最後の週末となりました。
いよいよ中学受験の多くの塾では、
子供の夏休みの確認テストがおこなわれます。
「子供の夏休みの確認テストが明日なので
確認テストの勉強をやっています」
というご家庭も多いと思います。
あなたとお子さんはいかがですか?
子供が夏休みの夏期講習で
勉強した4教科の単元は多くありますが、
改めて子供が確認テストの勉強をするとなると
とても大変です。
やっても、やっても、
終らない夏期講習の復習・・・
子供の夏休みの確認テストの勉強量の多さに
やってはいけない勉強方法を
子供がやっている場合があるのです。
では、子供の夏休みの確認テストの勉強で
やってはいけない勉強とは、どんな勉強方法なのでしょう?
それは、
「子供の流し読み」
です。
それでは、
子供の夏休みの確認テストの勉強では
どうして子供の流し読みがダメなのか?
社会を例にお話ししていきましょう。
子供の夏休みの確認テストの勉強で
社会の勉強では
「知識の確認」「記憶の確認」
という勉強がメインになります。
それなら、
子供の夏休みの確認テストの勉強では、
テキストを読めば確認できるでしょ?
そう思われるかもしれません。
しかし、子供が実際にテストで問題を読んで
「あっ!勉強したところだ!」
「知ってる!知ってる!」
子供が確認テストの勉強で
「見たところだ」
「読んだページが出た」
と、わかっても、
「ん〜?」
「あれっ、何だっけ???」
と、子供は答を書くことができません。
なぜなら、
子供の夏休みの確認テストの勉強で、
流し読みをしてしまうと、
子供が「わかった気になる」だけで、
実は、「できていない」からなのです。
いかがでしょうか?
テストの勉強で子供の流し読みがダメなわけ
おわかりいただけましたか?
子供の夏休みの確認テストの勉強では
「子供が流し読みをしないこと」
そして、
「×の問題をできる様にすること」
が重要となります。
子供の夏休みの確認テストの勉強は、
ぜひ、親子で協力しながら進めてみてくださいね。
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 無料コンテンツは こちらから
* あなたの悩みを解決する電話相談は こちらから
* 中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ
2013年8月24日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 勉強
中学受験の子供のやる気の悩みを解決する電話相談の感想をご紹介
こんにちは。
安藤由紀です。
中学受験の子供の塾の夏期講習も
後半戦に入っています。
中学受験の6年生の夏期講習では
重要な単元を含んだ総復習をしていますが、
その勉強ペースと勉強量に
消化不良になってしまう子供も多くいます。
あなたのお子さんはいかがですか?
中学受験の子供の家庭学習が上手くいかず、
消化不良が続いてしまうと、
子供の勉強へのやる気も低下してしまいます。
子供をなんとかしてあげたい・・・
子供の中学受験の勉強に
悩むお母様も多くいらっしゃいます。
そこで、今回は広島県のS 様の
電話相談の感想をご紹介いたします。
〜 以下、感想 〜
今までの自宅学習の未定着、本人のやる気など、
問題が山積みの中で、藁にもすがる思いで、
電話相談をお願いいたしました。
本人と再度、受験について話し合い、
塾のテキストの復習だけは必ず行うようにしました。
今まで、復習はほとんどしていませんでしたので、
本人も私自身も手探り状態ではじめましたが、
今まで、算数の翌日の確認テストでは、1~2問しかできなかったものが、
なんと、半分それ以上正解することができるようになりました。
(2回ですが)
しかし、本人も確認テストができるようになって、
今日は、ほとんどできたからうれしかった、と話してくれました。
算数ができなくて、本人もやりたくなかったようですが、
算数の復習をしようと言うと、素直にやってくれるようになりました。
自宅学習の時間が少なかったため、
休憩を多めにとらないとなかなか続けてできないので、
時間が足りなくなるかもしれませんが、
この夏休みに、基礎固めができたらと思っております。
まだ、復習をはじめて、数日ですが、
理科や社会の暗記の確認をどのようにおこなっていこうかと、
思っておりますが、
復習をすれば、確認テストができる、ということは
本人もわかったようですので、
この流れで、他の教科も少しでも、点数が上がるように、
一緒にやっていこうと思っております。
少し希望が見えてきました。
長い時間、いろいろとありがとうございました。
〜 以上 〜
お子さんの気持ちを切り替えるには
どうすればいいのか?
中学受験の重要な時期。
あなたがお子さんに
何をしてあげればいいのかがわかれば、
自信を持ってお子さんに接することができます。
あなたが自信をもつことで、
お子さんが安心して勉強できる様になるのです。
電話相談プログラムでは、
中学受験の先の見えない不安や悩みを、
ご家庭の状況やお子さんに合わせて
解決しながら合格に向かいます。
お母さんがひとりで悩まないように、
あなたの悩みを解決する電話相談は こちらから
感謝
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 無料コンテンツは こちらから
* あなたの悩みを解決する電話相談は こちらから
* 中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ
2013年8月22日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親