中学受験の親と子が運動会を見学する準備はコレ!
中学受験の親と子が運動会を見学する準備って何をすればいいの?
中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣は、
「学校行事の一番いい時間に参加すること」
というお話しを前回しました。
在校生の雰囲気が
よくわかるのでしたね。
今回は、
中学受験の親と子で参加できるもうひとつの行事
「中学受験の親と子が運動会を見学する準備はコレ!」
についてお話しします。
「さぁ、◯◯中学の運動会 楽しみね〜!」
中学受験の親と子が運動会を見学するのも
春では4月・5月。
中学受験の志望校選びのために見学する運動会を、
楽しみにしている中学受験の親子も
たくさんいらっしゃいます。
あなたはいかがですか?
中学受験の親と子で運動会を見学するときは、
兄弟の都合などもあり
「行ける時間に行く」
というご家庭も多くあります。
しかし、中学受験の子供が
・中学受験の志望校を決めるかもしれない
・中学受験の勉強に「やる気」が出るかもしれない
そんな可能性を秘めた運動会です。
中学受験の親と子が運動会を見学するときも
前回お話ししました文化祭同様、
「学校行事の一番いい時間に参加すること」
を、親が意識しなければいけません。
では、中学受験の親と子が運動会を見学するとき、
一番いい時間に見学するにはどうすればいいのでしょう?
それは、
「花形競技」
中学受験の親と子が運動会見学するときは、
「学校の花形競技の時間を調べて見学すること」
が重要です。
そして、
その方法はたった1つ。
中学受験の親であるあなたが
「在校生の親御さんに情報を聞くこと」
です。
それでは、
中学受験の親として子供たちと運動会を見学した
私の場合でお話ししていきましょう。
私は中学受験の勉強をしている息子と弟を連れて
中学受験の志望校になるかもしれないA中学校の
運動会に行く計画を立てていました。
中学受験の勉強をしている息子も、
運動会を楽しみにしていました。
中学受験のあるA中学校には
在校生のお子さんをもつ友人がいました。
私は、小学校低学年の弟も連れて行く関係もあり、
「飽きるため長時間は見学できない」
という親の予測から、
運動会に関する情報を友人から教えてもらうことにしました。
そして、運動会前日、正式なプログラム情報がわかり、
花形競技や見学するのにオススメの競技、
開始時間なども合わせて教えていただきました。
お陰様で、その学校の特色がわかる、
生徒の勢いのある運動会の競技を
しっかり親と子で見学することができました。
私と中学受験の息子にとって
中学受験の志望校選びに大きく影響する
運動会の見学となりました。
いかがでしょうか?
中学受験の学校行事に親と子で参加するときは、
親が意識して行動すること、親が準備することで
中学受験の志望校選びにも影響があることが
おわかりいただけましたか?
中学受験の親と子が運動会を見学するときは、
「学校の花形競技の時間を調べて見学すること」
が重要です。
中学受験の親と子が運動会を見学するときは、
ぜひ、友人・知人や親御さんを紹介していただいてでも、
調べて行くことをオススメしています。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年4月19日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣とは!
中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣ってどんなこと?
中学受験の親と子で学校行事に参加する季節が
やってまいりました。
もうご存知だと思いますが、
中学受験の多くの中学校が学校行事をおこなうのが、
春と秋です。
まさに、この4月・5月は、
中学受験の親と子が楽しみながら、
志望校を決める文化祭や運動会に参加できる
絶好の機会です。
あなたとお子さんは計画を立てましたか?
私も数年前の中学受験では、
中学受験の情報を集め、
親と子で楽しく学校行事に参加したものです。
そこで、今回は、
親と子で学校行事を実際に体験した中から
「中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣」
についてお話ししていきます。
中学受験の親と子が学校行事に参加するとき、
親であるあなたは
どんなことを意識して出かけるでしょうか?
「親と子で学校行事に参加する中学校については、
ある程度その学校を調べてから出かけます」
という答えが多いと思います。
もちろん、学校情報を調べることは大切ですが、
中学受験の親と子が学校行事に参加するときには、
より学校の雰囲気を味わい、生徒の勢いを感じるための
秘訣があります。
それは、
「時間」
つまり、
中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣は、
「学校行事の一番いい時間に参加すること」
なのです。
では、
具体的にお話ししていきましょう。
まず、はじめに、
中学受験の親と子が参加する文化祭についてです。
中学受験の親と子が中学校の文化祭に参加するときは、
「初日の午前中から参加すること」
が重要です。
なぜなら、文化祭では、
初日の朝は必ず生徒が学校に揃うため、
文化祭初日の午前中が一番生徒が多く校内に居るからです。
中学受験の親と子にとって大切な
「その学校と在校生の雰囲気が一番よくわかる」
ということになります。
ほかにも、中学受験の親と子が学校行事に
初日の午前中から参加するメリットは、
グッズが品切れになっていないこと、
親と子の行きたいイベントも逃さず観れることです。
私は、中学受験の下見で文化祭に行ったときに、
何度か残念な思いをしたことがあります。
また、中学受験の中学校の中には、
運動会行事の参加ができない学校もあります。
そのような学校の場合には、
中学受験の親と子にとっての文化祭は、
在校生と校内の雰囲気を体験する
唯一の機会となってしまいます。
学校の雰囲気が味わえる一番いい時間に
中学受験の志望校の下見ができる様
ぜひ、親子で意識して出かけてみてくださいね。
中学受験の親と子で参加できる
もうひとつの行事については、
次回お話しします。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年4月18日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
親子のコミュニケーションがうまくとれないときは!
親子のコミュニケーションがうまくいかない・・・
子供が反抗期でコミュニケーションがとれない・・・
勉強で喧嘩になって親子関係がうまくいかない・・・
あなたとお子さんは
親子のコミュニケーションがうまくとれていますか?
中学受験で入塾してから親子関係がギクシャクしたり、
特に小学校の高学年あたりから、
親子のコミュニケーションがうまくとれない
というお悩みのお母さんも多くいらっしゃいます。
私も例外ではありません。
息子が中学受験のストレスと反抗期で、
会話が成り立たなくなり、
なかなか親子のコミュニケーションがとれなくなりました。
そこで、今回は、
どんな状況のお母さんにでも簡単にできる、
親子のコミュニケーション法をお教えしましょう。
私が、おこなった
親子のコミュニケーションは、
「朝のお見送り」
です。
この親子のコミュニケーションは、
お仕事をお持ちのお母さんでも、
小さなお子さんのいるお母さんでも、
お見送りする気持ちがあれば、
朝の1分・2分で誰でもできるコミュニケーションです。
しかも、どんな状況でも
かなりいい親子のコミュニケーションがとれます。
つまり、この親子のコミュニケーションは
・親子が喧嘩していても
・子供が反抗期でも
・親子の関係が少し悪い状態でも
・子供とのコミュニケーションが成り立っていないときでも
・子供を褒めることができなくても
「こころの伝わる愛情表現ができる」
ということです。
私のお見送りをお伝えすると、
息子が玄関に向かうと、
「いってらっしゃい!」
「気をつけてね!」
と、声のトーンを高く元気に言い、
顔を見てにっこりします。
そして、
必ず頭を軽くなでました。
私の心が伝わり子供が安心するからです。
真冬でも、必ず玄関の外まで行って
もう一度
「いってらっしゃい!」
そうすると、ボソボソっと、
「いってきます」と言ったり
言わなかったり。
それでもいいんです。
そして、姿が見えなくなるまで見送ります。
息子のひとりは、必ず振り返って手を振りますが、
もうひとりは、はじめの頃は振り返りもしませんでした。
でも、振り返らなくても、
母親が自分のことを見守ってくれていると
感じているのは後ろ姿でわかります。
その息子の姿を見ていると、
「今日は元気ね!」
「はりきってる!」
「何だか疲れているみたい・・・」
「毎日がんばっているなぁ、ホントに」
朝のコンディションがわかります。
親子のコミュニケーションの
ポイントは、
・声のトーンを高めに元気に
・必ずお子さんの顔を見ること
・お子さんの頭や肩に触れること
子供の状況がどうであっても、
親の心は伝えることができるのです。
いかがでしょうか?
親子のコミュニケーション、
難しくかまえなくてもできること
おわかりいただけましたか?
親子のコミュニケーションは、
小学校の登校時でも、塾に出かけるときでも、
心があれば簡単にできるコミュニケーションです。
ぜひ、明日からおこなってみてくださいね。
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の合格するための仕上げは こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2012年12月27日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親