中学受験の新4年生の子供の慣れるべき環境とは!
中学受験の新4年生の子供の慣れるべき環境って?
————————————————————————————————————–
【中学受験 合格実績 】
*開成中学校 *桜蔭中学校 *武蔵中学校
*聖光学院中学校 *栄光学園中学校 *慶應中等部
*慶應湘南藤沢中等部 *早稲田中学校 *豊島岡女子学園
*浅野中学校 *海城中学校 *芝中学校
*立教新座中学校 *逗子開成中学校 *学習院中等科
*鎌倉学園 *攻玉社中学校 *城北中学校
*東京都市大付属中学校 *頌栄女子学院中学校 *明治大学付属中野中学
*山手学院 *成城学園 *田園調布学園
*日大中学校 *城北埼玉中学校 *江戸川女子中学校
*かえつ有明中学校 *狭山ケ丘高等学校付属中*聖徳大付属中学校
*愛光中学校 *ラ・サール中学校 *帝塚山中学校
*海陽中等教育学校 *大阪桐蔭中学校
*岡山白稜中学校 *開智中学校
————————————————————————————————————–
先日、息子の高校1年最後の茶話会があり、
今回は、3名の先生とお隣の席で
直接お話しできたことがとても嬉しかったです。
国内外の両方で活躍されている先生に
素晴らしいボランティア活動の動画やお話も
直接うかがうことができて感激。
また、高校卒業までの6年のスパンで、
息子を見てくださっている先生に、
心から感謝しております。
さて、前回は
中学受験のはじめての新4年生の親子は
「新4年生の塾生活に慣れることが重要」
というお話しをしました。
環境面・勉強面で慣れることが
必要でしたね。
今回は、
中学受験の新4年生の子供の塾生活で、
「子供たちが慣れるべき環境とは」
についてお話ししていきます。
中学受験の新4年生の子供の塾生活も、
約1ヶ月がたちました。
中学受験の塾の新しい環境で
お子さんはいかがでしょうか?
新4年生として中学受験の塾に通うことで、
子供たちは新しい環境に慣れなければいけません。
その中学受験の塾に通う子供の新しい環境には、
次のようなものがあります。
1、通塾の道中の安全と友人関係
2、塾の教室や人数
3、塾の先生
4、塾の友人
5、自由時間の制限
1の、通塾の道中の安全と友人関係では、
通塾途中のお子さんに
・困っていることはないか?
・不安はないか?
・電車で一緒の友達とは問題が起きていないか?
など
新4年生の子供たちが、
中学受験の通塾の道中に慣れるまでは、
不安がいっぱいです。
ですので、お子さんが安心して通塾できるよう、
私たち親が常に確認することが必要となります。
2の、子供の中学受験の塾の教室や人数については、
小学校とは違う塾が多いようです。
雰囲気もかなり違うと思いますが、
子供は環境への順応が速いですから、
物理的な環境は時間の経過で慣れて行くでしょう。
3の、塾の先生についてですが、
多くの中学受験の塾ではクラスごとに、
国語・算数・理科・社会の担当の先生が違います。
新4年生の中学受験の塾の授業では
「楽しい!」
「おもしろい!」
と、子供たちが感じるように、
授業をしてくださる先生も多いですね。
しかし、新4年生の子供たちの中には
「厳しそうな先生・・・」
「できないと先生に叱られるのでは・・・」
「先生は私のことを見てくれているのか・・・」
中学受験の新4年生の子供たちは、
塾の授業や先生に慣れていないため不安も多く、
まだまだ、緊張状態が続いています。
子供たちが塾の環境に慣れていないこと、
先生にもまだ慣れていないことから落ち着けません。
ですから、今の段階では
中学受験の塾の授業に集中することは、
まだ、難しいかもしれません。
4の、塾のクラスのお友達についても、
違う学校の子供たちが集まるので、
やはり慣れるまでには少し時間がかかります。
逆に、同じ学校の知っている友達が、
同じクラスであることを嫌がり、
気になってしまう子供もいるようです。
5の、自由時間の制限については、
通塾によって、友達との遊び時間、習いごと、
兄弟の遊び時間やテレビの時間などに
嫌でも制限がかかります。
通塾日はお友達と家で遊べない。
家庭学習があるため、兄弟の遊ぶ時間の工夫や、
テレビの時間も成り立つように制限が必要となります。
いかがでしょうか。
中学受験の塾に通う子供たちの、
慣れなければいけない新しい環境について、
おわかりいただけたでしょうか?
中学受験の新4年生の子供の塾生活では、
子供たちが早く環境に慣れるように、
私たち親が子供をよく把握して
状況に応じた対応をしてあげることが重要です。
新学年の塾の授業や勉強面については、
次回お話ししますね。
一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————
家庭学習がうまくいかず、成績が伸びない親子には、
こんな共通する悩みがあります。
⇒ 成績を伸ばす親のサポートはここから学べます
——————————————————————————————————————————
関連記事
▶ 中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
▶ 中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
▶ 中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
▶ 中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?
[PR]
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています
——————————————————————————————————————————
あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
——————————————————————————————————————————
タグ
2015年3月7日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するためには
中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するにはどうすればいいの?
中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮する強い心を持つためには
「子供が中学受験の明確な目標を自分で決めること」
「子供が自分に自信を持つこと」
この2つのポイントについて
前回までお話しをしました。
今回は
中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するための
「強い心を持つ3つ目のポイント」
についてお話ししていきます。
中学受験の子供が入試やテストで
いつもの自分の力を発揮できれば
中学受験の塾のクラスだって上がれたのに・・・
子供の偏差値だってもっと上がったはず・・・
中学受験で子供は合格間違いなしだったのに・・・
中学受験の子供がテストで力を発揮できないことで、
残念な思いをしているお母さんがいらっしゃいます。
中学受験の塾のテストのたびに
子供が自分の力を出せずにミスを繰り返せば、
親のイライラも募っていってしまいますね。
では、中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮できないのはどうしてでしょう?
その原因は
「過度の緊張」
です。
ですから、
中学受験で自分の行きたい学校を子供が決めていても、
勉強にある程度子供が自信を持っていても、
「子供の緊張」によって
うまくいかないことがあるのです。
では、どうすればいいのか?
そこで、中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮するために必要なのが
3つ目のポイントの
「心のトレーニング」
です。
心のトレーニング?
そう思われたかもしれません。
しかし、体や技を鍛えられる様に
中学受験の子供の心も鍛えることができるのです。
それでは、
具体的にお話ししましょう。
中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮するためには、
「プレッシャーのかかる場面で、
平常心でいつもの力を出せる心理状態をいつでも作れる」
ことが必要です。
これを
「セルフコントロール」
といいます。
セルフコントロールは、トレーニングで
能力を高めるためることが可能です。
また、心理的スキルを活用して、
中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するために
緊張しすぎないためのトレーニング、
中学受験の子供が力を発揮する、
子供が前向きに考えられる様になる、
プラス思考もトレーニングをすることができます。
心のトレーニングはスポーツだけでなく、
中学受験の子供や発表会などでも
力を発揮するためには必要なものなのです。
中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮するためには
「子供が中学受験の明確な目標を自分で決めること」
「子供が自信を持つこと」
そして、
「心のトレーニング」が重要となります。
中学受験の子供が力を発揮できる様
私たち親が理解しサポートしていきましょう。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年3月21日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験で合格を目指す子供の緊張は!
中学受験で合格を目指す子供が緊張したらどうするの?
中学受験で合格するための
「本番で力を発揮する・試験で集中する方法」
の、アドバイスをさせていただいたお母様から
第一志望校合格の
嬉しいご報告をいただいています。
その中には日本のトップ校の親子もいらっしゃいます。
合格おめでとうございます!
さて、中学受験の東京・神奈川の入試
2日目は大荒れのお天気で
中学受験の親子はご苦労されたと思います。
今回は
「中学受験で合格を目指す子供の緊張は」
についてお話ししていきます。
中学受験で合格を目指す子供の緊張は
2日目も続いています。
中学受験で合格を目指す子供の1日目の試験で、
子供が自分のミスに気づいていてしまうと
「合格できるだろうか・・・」
と子供は不安になってしまいます。
そして、
次の中学受験の入試の合格に向けて
子供の「心の切り替え」
がうまくできればいいのですが
明日の中学受験に向かう子供が、
不安で落ち着かなくなってしまうこともあります。
私も例外ではありません。
数年前になりますが、
中学受験の合格を目指した息子が
中学受験の1日目の入試終了後から
不安で落ち着かなくなりました。
中学受験で合格を目指した1日目の入試が終わり、
自宅最寄り駅に着いた途端、
不安で不安でたまらなくなった息子は、
小学校にサッカーに行ってしまったのです。
明日の中学受験の不安が少しでもスッキリするのなら
と、私は心配しながらも子供を行かせました。
中学受験で合格するために
ストレスを発散して、ゆっくり眠ることもでき、
息子の気持ちもリセットできたのだと思っていました。
ところが、
中学受験2日目の朝、
入試2時間前にもかかわらず、
息子がイライラして怒り出したのです。
どうしてこんなに怒っているのだろう・・・
これから中学受験なのに・・・
それは、中学受験や合格に対する
「緊張」
でした。
中学受験や合格に対する緊張を、
怒りの形で外に出してきたのです。
でも、今日の中学受験で合格するには、
子供がこんなに興奮していては集中できない・・・
中学受験で合格したくても、
子供は自分で感情のコントロールができない・・・
中学受験で志望校に合格したいはずなのに・・・
中学受験で入室するギリギリの時間まで
「何とか落ち着かせたい・・・」
その方法はたったひとつしかありません。
それは、親である私が
「中学受験や合格への不安をすべて受け止めてあげること」
です。
そのために、私は、自宅から中学受験の入試会場まで
息子の入室ぎりぎりの時間まで、
イライラした言葉と態度を受け止めることだけに
専念しました。
中学受験に合格するための、
いい集中ができて会場に入る
準備のできた親子の姿ではまったくありませんでした。
しかし、中学受験に合格するための2日目、
朝、息子の目が覚めてから一番不安の軽い状態で
握手をして送り出すことができました。
いかがでしょうか?
中学受験で合格を意識しすぎることで、
当日のメンタルに影響がでてしまった極端な例でしたが
現実におこっています。
中学受験で合格したい想いは、
本番の緊張の現れ方も子供によって様々です。
この様にならないためにも、
普段の塾のテストから習慣的におこなう
「本番で力が発揮できるメンタルコンディションの調整」
はとても重要なものだと実感しています。
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年2月2日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 合格
中学受験で子供の入試当日のいい緊張って?
中学受験で子供の入試当日のいい緊張ってどういうもの?
中学受験の子供の入試当日の緊張状態によっては、
合否に影響がでてしまうこともあります。
あなたは「ゾーン」という言葉を
ご存知でしょうか?
スポーツの世界では最高のパフォーマンスを
発揮しやすい精神状態のことを
「ゾーン」といいます。
中学受験の子供が入試当日にゾーンの状態にあるときは、
子供の緊張のレベルが、高くもなく低くもなく、
ちょうど良い高さに保たれています。
入試当日に中学受験の子供の緊張レベルが低すぎると、
子供が注意散漫になったり、萎縮したり、
子供が中学受験の会場や入試当日の雰囲気にのまれるのも
これにあたります。
逆に、
中学受験で子供の緊張レベルが高すぎると、
入試当日に中学受験の子供の頭の中が真っ白になったり、
カーッと子供の頭に血が上った状態になります。
ですから、中学受験の子供が入試当日に
適度な緊張感を維持することができれば、
入試本番に集中する理想的な状態になれるのです。
中学受験の塾の先生が、
「緊張しないでと言っても、適度な緊張は必要なんですよ!」
とおっしゃるのはこのことなんです。
しかし、中学受験の子供が偶然に、
入試当日の適度な緊張状態の
「ゾーン」に入ることは難しいことです。
中学受験の子供が入試当日に
どういう緊張状態になるのか?
私も中学受験の入試当日、
2人の息子が入室してからどういう状態だったのかを知ったのは、
中学受験がすっかり終わってからのことです。
そこで、
中学受験の子供の入試当日の
緊張状態の実例3パターンをお話しします。
はじめに、
中学受験で第一志望校の入試当日、
結果的にゾーンに入っていた私の息子の例です。
中学受験の入試当日、いい状態で送り出しました。
ここからは、子供自身の状態にかかります。
中学受験の息子の話を聞けば
「周りの音も他の子供の声も、よく聞こえなかった。
ただ、自分は目の前の試験だけに集中していた」
「どうしても合格したかったから」
と、非常にうまく行った例となりました。
そして、2つ目は、
入試当日に中学受験の子供の緊張レベルが低すぎた
もうひとりの息子の例です。
中学受験の子供の第一志望校。
その日だけは最高の状態で、
中学受験の入試に送り出すことができました。
しかし・・・
息子が入室すると息子の受験番号の左右の席に、
なんと、同じ塾の友人を発見。
もちろん会話はあいさつのみですが・・・
緊張レベルに大きな変化が起こったのです。
そして、
「休憩時間の廊下の子がうるさかった」
「前の席の子の荷物が・・・」
と・・・
中学受験で子供が入室してから
子供の緊張レベルが低すぎる状態に変わったため、
注意が散漫で、集中できない状態になっていたことが
わかりました。
そして、3つ目は、
入試当日に緊張レベルが高すぎたお子さんの例です。
その中学受験のお子さんは自立心が強く、
お母さんも、ある程度お子さんに任せていました。
中学受験の入試当日の朝、
お子さんの様子が変わっていました。
見たこともないくらい緊張した顔になって・・・
話をしなくなって・・・
中学受験の会場に向かう電車でも無言のまま・・・
お母さんも焦って話かけられなくなってしまい、
ガチガチの緊張が高すぎる状態のまま、
入室してしまったそうです。
中学受験の入試当日の
2つ目の子供の緊張レベルが低すぎた例と
3つ目の子供の緊張レベルが高すぎた例は、
中学受験の残念な結果となってしまいまいた。
しかし、この3つ目の
子供の緊張レベルが高すぎた例は、
中学受験の入試前日までの親の接し方などで
心のコンディションが調整できます。
また、
中学受験の子供の入試当日の心の調整も
できるものです。
いかがでしょうか?
中学受験の子供の入試当日の緊張は、
入試前日までにどう不安を取り除くかで
大きく変わってきます。
首都圏では、子供の中学受験の入試本番まで、
まだまだ1週間あります。
ぜひ、中学受験のお子さんの心がどのような状態なのか?
できることを1つずつ行っていきましょう。
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年1月23日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供