中学受験 親のアーカイブ

中学受験の親の悩みを解決する電話相談の感想をご紹介

中学受験の塾では新4年生から
中学受験のカリキュラムがはじまります。


それに伴い、
中学受験を決意した多くの子供たちは、
新4年生から入塾し、
中学受験に向かう勉強をはじめます。


しかし、中学受験に対するご家庭の考え方やご都合で
新5年生から入塾するお子さんもいます。


中学受験の塾に新5年生から入塾してみて、
はじめての中学受験の勉強に
悩みや不安を抱えているお母さんも多くいらっしゃいます。


そこで、今回は、

お子さんが中学受験の新5年生から入塾したN様の
電話相談の感想をご紹介いたします。




安藤先生。
電話相談では、大変親身になってお話を聞いてくださり、
具体的なアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

相談をしているうちに、自分の中でモヤモヤしていた部分が
どんどんクリアになっていくのがわかりました。

塾に通って一ヶ月。
まずは勉強を始めたものの、先もみえず、
周りの生徒達は先に進んでいて、
自分の立ち位置もわからない状態でした。

先生とお話をしていて、
例えば夏休みまでには、どのくらいの偏差値にあげていくのが目標、
というような具体的な考えをすることの大切さなど教えていただき、
先が少し見えてきたので気持ちもすっきりしてきました。

あとは、息子がなかなか自分から勉強しないことに
イライラすることもありましたが、
多くの子どもはそうですよ、と励ましていただきました。

おかげさまで、予定の時間の少し前に設定をして声かけをするなど、
私に少し余裕ができたような気がします。

お忙しい中、大変親身にお話を聞いていただき、
本当にありがとうございました。

これからも、親子で迷い、私もどうしたらよいか
モヤモヤの時期がやってくることもあるでしょうが、
いざとなれば先生がいてくださる、と、とても心強く思っております。

またお世話になることもあるかもしれませんが、
その時はどうぞよろしくお願いします。




はじめての中学受験。

たった1回の電話相談でも、
中学受験の先の見えない不安や悩みを、
解決できることもたくさんあります。

お母さんがひとりで悩まないように、
次回、ご案内します。








*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

【重要】電話相談プログラム改定のお知らせ


みなさん、こんにちは。
Mother α 安藤由紀です。


いつもメルマガをご購読いただきまして
ありがとうございます。

また、電話相談プログラムをご利用いただいております皆様、
ありがとうございます。


本日は、お知らせがございます。

【安藤由紀の電話相談プログラム】の
電話相談時間、諸条件を、
改定することにいたしました。


◆ 改定後の電話相談プログラム

<ゴールドコース>

スカイプ(電話)電話相談 :60分2回/月 (改定前 40分2回/月)
メール相談:無制限/月 (new)
価格:月額31500円


<シルバーコース>

スカイプ(電話)電話相談 :60分1回/月 (改定前 40分1回/月)
メール相談:無制限/月 (new)
価格:月額17850円


これまでの電話相談プログラムでは、
1回の電話相談時間を40分でおこなっておりましたが、
価格はそのままで、相談時間を60分に改定いたします。

また、新たに、
電話相談プログラムには、
【1ヶ月間 メール相談無制限】を
付加することにいたしました。
(メールは24時間受け付けております。)



ここのところ、中学受験や親子関係の不安や悩みが深く、
重いストレスに悩まされている方が増えております。

中学受験のあなたの不安や悩みをさらに深くうかがい、
具体的なアドバイスを差し上げること。
あなたの「今」のストレスを軽減するために、
電話相談時間をこれまでより20分延長することにいたしました。



また、電話相談プログラムに新たに付加いたしました、
【1ヶ月間 メール相談無制限】は、
アドバイスを実践する上での疑問、
どんな小さな悩みや不安でもストレスなく解決するための
無制限のメール相談です。


あなたがひとりで悩まずに
不安を取り除くために付加いたしましたサービスです。


あなたが「このままで大丈夫?」
そう思ったときが、解決すべきときです。


ご利用しやすくなりました新しい
【電話相談プログラム】は
合格への最短距離となるはずです。




【 電話相談プログラム 】のお申し込みは、
 こちらから





ご不明な点や確認したい点がございましたら
お気軽に下記のアドレスからお問い合わせください。
⇒ info@mother-a.com






*無料コンテンツは こちらから



がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の親と子が運動会を見学する準備はコレ!

中学受験の親と子が運動会を見学する準備って何をすればいいの?



中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣は、
「学校行事の一番いい時間に参加すること」
というお話しを前回しました。

在校生の雰囲気が
よくわかるのでしたね。


今回は、
中学受験の親と子で参加できるもうひとつの行事
「中学受験の親と子が運動会を見学する準備はコレ!」
についてお話しします。




「さぁ、◯◯中学の運動会 楽しみね〜!」


中学受験の親と子が運動会を見学するのも
春では4月・5月。

中学受験の志望校選びのために見学する運動会を、
楽しみにしている中学受験の親子も
たくさんいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験の親と子で運動会を見学するときは、
兄弟の都合などもあり
「行ける時間に行く」
というご家庭も多くあります。


しかし、中学受験の子供が

・中学受験の志望校を決めるかもしれない
・中学受験の勉強に「やる気」が出るかもしれない

そんな可能性を秘めた運動会です。

中学受験の親と子が運動会を見学するときも
前回お話ししました文化祭同様、
「学校行事の一番いい時間に参加すること」
を、親が意識しなければいけません。



では、中学受験の親と子が運動会を見学するとき、
一番いい時間に見学するにはどうすればいいのでしょう?



それは、
「花形競技」


中学受験の親と子が運動会見学するときは、
「学校の花形競技の時間を調べて見学すること」
が重要です。


そして、
その方法はたった1つ。

中学受験の親であるあなたが
「在校生の親御さんに情報を聞くこと」
です。



それでは、
中学受験の親として子供たちと運動会を見学した
私の場合でお話ししていきましょう。



私は中学受験の勉強をしている息子と弟を連れて
中学受験の志望校になるかもしれないA中学校の
運動会に行く計画を立てていました。


中学受験の勉強をしている息子も、
運動会を楽しみにしていました。


中学受験のあるA中学校には
在校生のお子さんをもつ友人がいました。


私は、小学校低学年の弟も連れて行く関係もあり、
「飽きるため長時間は見学できない」
という親の予測から、
運動会に関する情報を友人から教えてもらうことにしました。


そして、運動会前日、正式なプログラム情報がわかり、
花形競技や見学するのにオススメの競技、
開始時間なども合わせて教えていただきました。


お陰様で、その学校の特色がわかる、
生徒の勢いのある運動会の競技を
しっかり親と子で見学することができました。


私と中学受験の息子にとって
中学受験の志望校選びに大きく影響する
運動会の見学となりました。



いかがでしょうか?
中学受験の学校行事に親と子で参加するときは、
親が意識して行動すること、親が準備することで
中学受験の志望校選びにも影響があることが
おわかりいただけましたか?




中学受験の親と子が運動会を見学するときは、
「学校の花形競技の時間を調べて見学すること」
が重要です。



中学受験の親と子が運動会を見学するときは、
ぜひ、友人・知人や親御さんを紹介していただいてでも、
調べて行くことをオススメしています。






*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣とは!

中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣ってどんなこと?



中学受験の親と子で学校行事に参加する季節が
やってまいりました。


もうご存知だと思いますが、
中学受験の多くの中学校が学校行事をおこなうのが、
春と秋です。


まさに、この4月・5月は、
中学受験の親と子が楽しみながら、
志望校を決める文化祭や運動会に参加できる
絶好の機会です。



あなたとお子さんは計画を立てましたか?



私も数年前の中学受験では、
中学受験の情報を集め、
親と子で楽しく学校行事に参加したものです。


そこで、今回は、
親と子で学校行事を実際に体験した中から
「中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣」
についてお話ししていきます。



中学受験の親と子が学校行事に参加するとき、
親であるあなたは
どんなことを意識して出かけるでしょうか?



「親と子で学校行事に参加する中学校については、
ある程度その学校を調べてから出かけます」

という答えが多いと思います。


もちろん、学校情報を調べることは大切ですが、
中学受験の親と子が学校行事に参加するときには、
より学校の雰囲気を味わい、生徒の勢いを感じるための
秘訣があります。


それは、
「時間」

つまり、
中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣は、
「学校行事の一番いい時間に参加すること」
なのです。


では、
具体的にお話ししていきましょう。



まず、はじめに、
中学受験の親と子が参加する文化祭についてです。



中学受験の親と子が中学校の文化祭に参加するときは、
「初日の午前中から参加すること」
が重要です。



なぜなら、文化祭では、
初日の朝は必ず生徒が学校に揃うため、
文化祭初日の午前中が一番生徒が多く校内に居るからです。


中学受験の親と子にとって大切な
「その学校と在校生の雰囲気が一番よくわかる」
ということになります。


ほかにも、中学受験の親と子が学校行事に
初日の午前中から参加するメリットは、
グッズが品切れになっていないこと、
親と子の行きたいイベントも逃さず観れることです。

私は、中学受験の下見で文化祭に行ったときに、
何度か残念な思いをしたことがあります。



また、中学受験の中学校の中には、
運動会行事の参加ができない学校もあります。

そのような学校の場合には、
中学受験の親と子にとっての文化祭は、
在校生と校内の雰囲気を体験する
唯一の機会となってしまいます。


学校の雰囲気が味わえる一番いい時間に
中学受験の志望校の下見ができる様
ぜひ、親子で意識して出かけてみてくださいね。



中学受験の親と子で参加できる
もうひとつの行事については、

次回お話しします。






*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の親が心配でやらせてしまうテスト勉強とは?

中学受験の親が心配でやらせてしまうテスト勉強とはどんな勉強?



「中学受験の塾の小テストのバツ直しは
その日のうちにおこなうことが重要」
というお話しを前回しました。


次の単元の復習勉強に入る前に
おこなうのでしたね。


今回は
「中学受験の親が心配でやらせてしまうテスト勉強とは?」
についてお話ししていきます。




中学受験の親はいつも子供の勉強や
テストの成績を心配しているものです。



その、中学受験の親にとって心配なテスト、
子供にとっては嫌いな塾のテストは、
1年中頻繁におこなわれています。



中学受験の塾のテストがあるたび、


「今度こそ偏差値を上げたい!」


そう思うのは中学受験の子供だけではありません。
学年によっては中学受験の親の方が、
強い気持ちになってしまうことがあります。



あなたはいかがですか?



中学受験の勉強は塾の復習や宿題が多く、
子供が日々の勉強をするだけでも
終らないほどの勉強量です。


それに加えて
中学受験の子供のテスト勉強・・・


中学受験の子供のテスト勉強の時間を捻出するのも
多くの親が苦労しています。


しかし、せっかく親がテスト勉強の時間を作っても、
親が子供が本当にできるのか心配のあまり、
時間をロスするテスト勉強を
やらせてしまうことがあります。



その、親が子供にやらせてしまうテスト勉強が、
「子供ができる問題も全部解く勉強」です。


もちろん、中学受験の教科によって暗記するものは、
猛スピードで親と子で確認する必要はあります。


しかし、中学受験の塾の問題を
子供が1回で解けた問題は、
大抵、繰り返し解けるものなのです。



では、中学受験の親が気をつけておこなうテスト勉強とは
どんな勉強なのでしょう?



それは、
「できない問題」

つまり、
中学受験の親が気をつけておこなうテスト勉強は
「子供が1回目間違えた問題を解き直すこと」
が重要です。



でも・・・
親として心配・・・


しかし、中学受験の親が子供ができる問題もやらせていたのでは、
テスト勉強の時間が大幅に不足して、
解けない問題を多く抱えたまま
塾のテストを受けることになります。


これでは、子供が中学受験の塾のテストで
いい点数がとれるわけがありませんね。



もし、親のあなたがどうしても心配なら
お子さんのテスト勉強で、
1回で解けた問題をやってみて
確認してからおこなってみてくださいね。



中学受験の親が気をつけておこなうテスト勉強は、
「子供が1回目間違えた問題を解き直すこと」
が重要です。



中学受験の親と子で
4月のテスト勉強もがんばっていきましょう!








*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かないときは!

中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かないときはどうすればいいの?



中学受験の子供の国語の勉強では
「わからない言葉は辞書で調べる習慣をつけることが重要」
というお話しを前回しました。

国語辞典を用意するのでしたね。

今回は
「中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かないときは!」
についてお話ししていきます。



「中学受験の国語の勉強では
子供が国語辞典を机に置いて勉強をしています」

でも・・・

中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かない
悩みをもつお母さんがいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験の国語の勉強では、
「子供が楽しそうに国語の辞書を引いてくれればいいなぁ」
多くのお母さんがそう思っています。

しかし、
子供は中学受験の国語の勉強で
辞書を引くことを面倒くさがります。


私も例外ではありません。

中学受験の国語の勉強で
子供が国語辞典を机に用意して勉強していたにもかかわらず、
いつも辞書を引かずに私に聞いてきました。


例えば、

子供が中学受験の国語の勉強をしていて、
テキストに
「心臓に毛が生えている」
という言葉が出てきたとします。

そうすると子供は、

「お母さ〜ん、心臓に毛が生えているって何?」
「どういう意味なの?」

と聞いてきます。


子供は面倒くさい思いをして
国語の辞書を引かなくても、
お母さんに聞けば
何でも教えてくれると思っているのです。

中学受験の国語を勉強している
子供に聞かれれば、
あなたもついつい答えてしまいますね。



では、どうすればいいのか?



中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かないときは
「子供がわからない言葉を自分で調べる状況にすること」
が重要です。



それでは
中学受験の子供の国語の勉強で
子供がわからない言葉を自分で調べる状況にする方法
についてお話ししましょう。


中学受験の子供の国語の勉強で
子供がわからない言葉を自分で調べる状況にする
その方法は

「子供がわからない言葉を子供に教えてもらうこと」
です。


そのために、
中学受験の子供の国語の勉強で
親が意識することは、
「言葉の意味を聞かれても、親が教えないと決めること」


そして、
中学受験の国語の勉強中に
お子さんに言葉の意味を聞かれても

「お母さんは正確じゃないから
国語の辞書を引いて正確な意味をお母さんにも教えて!」
とお子さんに伝えましょう。


「お母さん自信無いんだ〜
じゃあ調べて教えてあげよう」

子供はそんな気持ちになります。


中学受験の国語の勉強で
お子さんが国語の辞書を引くことに慣れるまでは、
一緒に見てあげると楽しく辞書が引けますね。


子供が自分で国語の辞書を引いた言葉は、
頭に入ります。
中学受験の国語の勉強で
調べた言葉をノートに書いておくとよりいいですね。



中学受験の勉強で子供が国語の辞書を引かないときは
「子供がわからない言葉を自分で調べる状況にすること」
が重要です。


ぜひ、今日から始めてみてくださいね。







*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の親と子の国語の勉強に重要なある習慣とは?

中学受験の親と子の国語の勉強に重要なある習慣って?



中学受験で親が春休みに意識する勉強は
「4月の平常授業までに前学年の復習を終らせることが重要」
というお話しを前回しました。

4月は本腰の勉強が
はじまるのでしたね。

今回は
「中学受験の親と子の国語の勉強に重要なある習慣とは?」
についてお話ししていきます。


中学受験の親と子で国語の勉強をしていても


中学受験の子供の国語の成績が悪い・・・
子供が国語の勉強が苦手・・・
中学受験の国語の文章がよく理解ができない・・・


中学受験の勉強で
塾に通う子供の国語の成績が上がらない悩みをもつ
お母さんがいらっしゃいます。


この中学受験のお母さんに
国語の勉強のお話をうかがってみると、

中学受験の親と子で国語の勉強をしていても、
・正しい回答がなかなか出てこない
・曖昧な答えが多い
・4択問題もわかって選んでいない

そして、
親と子で国語の間違えた問題の解説を
一緒に読んでいても
「子供がピンときていない」
と感じています。



あなたとお子さんはいかがですか?



もしも、中学受験の国語の勉強で、
あなたとお子さんにも同じことが起きているならば、
それは、国語の勉強をするときに重要な
「ある習慣」がついていないからです。


では、中学受験の親と子の国語の勉強に重要な
「ある習慣」とは、
どんな習慣なのでしょう?


それは、
「調べること」

つまり、
中学受験の親と子の国語の勉強では、
「わからない言葉は辞書で調べる習慣をつけること」
が重要です。


当たり前・・・

そう思われたかもしれません。

しかし、
「中学受験の国語の家庭学習の勉強で、
国語の辞書は使っていない」
という親と子も実際にいらっしゃるのです。


中学受験の塾から教えてもらっていない・・・
中学受験の途中入塾で知らなかった・・・


中学受験の国語の勉強で
文中のわからない言葉をそのままに進めていっても、
子供から正しい答えが出てくるわけがありませんね。


ですから、まずは、

親と子で中学受験の国語の勉強をするときには、
・国語のテキスト
・国語のノート
・国語辞典
を1セットに机に用意して勉強することから
習慣をつけていきましょう。


中学受験の親と子の国語の勉強では、
「わからない言葉は辞書で調べる習慣をつけること」
が重要です。



でも・・・

「中学受験の子供が国語の辞書を引かない」
「子供が面倒くさがる」


この中学受験の国語の悩みの解決法は
次回お話しします。







*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で親が春休みに意識することとは!

中学受験の勉強で親が春休みに意識することはなんでしょう?



さて、中学受験の勉強も
新学年になってから2ヶ月が経とうとしています。


中学受験の勉強の難易度が上がった・・・
勉強量が増えて子供の勉強が終らない・・・
中学受験の勉強が新学年になって辛い・・・


そう感じていた中学受験の親子も
中学受験の新学年の勉強のペースに
そろそろ慣れてきたのではないでしょうか?


そこで、今回は
「中学受験の勉強で親が春休みに意識することとは!」
についてお話ししていきます。


中学受験の子供たちにとって春休みは、
小学校の新しい学年への
「ひとくぎり」です。

この春休みは中学受験の親にとっても
子供の勉強に関して「ひとくぎり」、
親が意識しておこなうことがあります。


では、中学受験の勉強で親が春休みに意識することとは
どんなことでしょう?


それは
「復習」

中学受験の勉強で親が春休みに意識することは
「4月の平常授業までに前学年の復習を終らせること」
が重要です。



それでは、
中学受験の勉強で親が意識して
「4月の平常授業までに前学年の復習を終らせること」
についてお話ししていきましょう。



中学受験の勉強で親が意識して
4月の平常授業までに前学年の復習を終らせる理由は、

「中学受験の塾では4月の平常授業から
新学年の本腰の勉強がはじまるから」
です。

ですから、
中学受験の子供の前学年の復習を
4月の平常授業までに終らせていないと、
子供の成績に影響がでてしまうのです。


そうは言っても、
子供の春休み中は

中学受験の春期講習があるから時間がない・・・
いつ復習の勉強をすればいいのかわからない・・・

というお母さんもいらっしゃいます。

そんなお母さんは、
「中学受験の塾の春期講習の前後の日」
「小学校の給食がはじまるまでの帰宅の早い日」
などを、チェックしてみてください。

そして、
春休み中の復習のできる日を
お子さんと話し合って、
前学年の復習勉強の予定を決めてみましょう。


中学受験の勉強で親が春休みに意識することは
「4月の平常授業までに前学年の復習を終らせること」
が重要です。


中学受験の前学年の復習は
勉強の大きな「ひとくぎり」という認識で、
親子でがんばって勉強していきましょう。








*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

親と子供のコミュニケーション タイムは?

子供とコミュニケーションをとるため親はどんな意識をしていますか?



子供とのコミュニケーションとして
家族で過ごすティータイムが必要かもしれない・・・
そう感じていたところでした。


昨日カフェで、ベビーカーを押したお母さんと
3歳くらいの女の子が真向かいの席に着きました。


この女の子のお話しを、
お母さんはニコニコしながら、
「うんうん」と
優しい笑顔で楽しそうに聞いてあげています。


女の子は幸せそうな可愛い表情で
「後はね~」
と次々とお話しを続けています。


自分の話しを何でも聞いてくれるお母さん。
自分のことを何でもわかってくれる。
どんなに小さな子供でも、
愛されていることを感じるのです。


「お母さんが心穏やかで優しく接することが、
どれだけ子供に影響を与えることか」


素晴らしいお母様の姿でした。


子供が好きなお菓子でティータイム

子供がリラックスした状態で
親子がコミュニケーションをとることは
とても大切なことです。



あなたとお子さんは
ティータイムでお話しをしていますか?




安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから




*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときは!

中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときのポイントは?



中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するためには
「心のトレーニングが重要」
というお話しを前回しました。

心理的スキルも
活用するのでしたね。

今回は
「中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときは」
についてお話ししていきます。



中学受験の親が5年生の子供の算数のサポートができない・・・
中学受験の5年生の子供の算数がわからない・・・
親は何を注意して見てあげればいいのか・・・


中学受験の5年生の子供の算数のサポートに悩む
お母さんがいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験の親が5年生の子供の算数をサポートしようとしても、

「親にとっては、もう難しい・・・」


そう感じるのは
あなただけではありません。

多くの中学受験の親が悩んでいるのが現実です。

なぜなら、
中学受験の子供の勉強は5年生の算数から、
グッと難しくなるからなのです。



では、
中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときは
どうすればいいのでしょう?



それは、
「プロセス」

つまり
中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときは
「子供が途中式や図を書く習慣をつけること」
が重要です。



それでは、
中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートときの
「途中式や図を書く習慣をつける」
方法についてお話ししていきましょう。



まず、
はじめに、

中学受験で親が5年生の子供の算数のサポートで、
途中式や図を書く習慣をつけるときは、

「子供の算数の◯付けは必ず親がおこなうこと」
です。

なぜなら、
中学受験の子供の算数の◯付けを子供自身に任せてしまうと、

・子供が中学受験に必要な算数の途中式を書いているのか?
・子供が図を書きながら考えているのか?

その場で親がチェックすることができないからです。


中学受験の5年生の親は常に、
「途中式は書こうね」
「図を書こうね」
「手を動かして考えようね」
と、毎回声をかけることも必要です。


中学受験の子供が算数の途中式や図を書く習慣づけは
中学受験の5年生の算数には大変重要なことです。

なぜ大切なのかを子供に理解してもらい、
親が繰り返し声をかけてあげることで
習慣化することができるのです。



そして、

つぎに、

中学受験の親が5年生の子供の算数の◯付けをした時に
途中式や図が書いていないときは

「子供に途中式や図を書いて説明してもらうこと」
です。


中学受験の私の場合ですが、
子供が5年生のとき、

算数の途中式もなく・・・
図も書かず・・・

中学受験の親としては、
合格するために重要な5年生の算数の学習での
悩みでした。



そんなとき、
親の私がおこなったことは

「どうやって考えたか図を書いて教えて?」
「途中式でお母さんに教えて?」

子供に説明してもらいました。


これで、子供が理解しているかどうか?
アウトプットしてもらえば明確にわかります。




中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときは
「子供が途中式や図を書く習慣をつけること」
が重要です。



ぜひ、子供が先生、親が生徒となって
理解できる様に教えてもらってくださいね。







*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ