ブログのアーカイブ

中学受験で子供の志望校の合格に向けた新6年生の準備は?

中学受験で子供の志望校の合格に向けた新6年生の準備は何をするの?



「中学受験の子供の勉強で
志望校の過去問を年内に終わらせることが重要」
というお話を前回しました。

2つの理由がありましたね。

今回は、
「中学受験で子供の志望校の合格に向けた新6年生の準備は?」
についてお話ししていきます。



中学受験で子供の志望校の合格に向けた準備のため、
5年生の子供たちは新6年生になるために、
最終的な勉強の総復習に入っていきます。

中学受験の子供の塾では
これから1月末迄、勉強の内容もMaxに難しくなり、
中学受験の子供の偏差値を上げるのが大変な状態。

中学受験のなかなか上がらない子供の偏差値に
親はイライラしてしまいますね。


しかし、その中学受験の子供の偏差値も
新6年生からは更に動かなくなります。

ですから、
新6年生からいいスタートをきるためにも、
子供の志望校の合格に向けた準備を
しっかりしなければいけません。


では、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備は、どうすればいいのか?

具体的にお話ししていきましょう。



中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備には、
3つのポイントがあります。


まず、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備の、1つ目のポイントは
「中学受験の目標を明確にすること」

中学受験で子供が志望校に合格するために
新6年生が厳しい勉強をしていくためには、
子供がその厳しさに負けない強い心が必要になります。

そのために、目標である中学受験の子供の志望校、
もしくは、子供の目標偏差値の確認をしましょう。

自分は中学受験で何を目指すのか?
自分は何のために勉強するのか?
を子供に認識させるためです。



つぎに、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備の、2つ目のポイントは
「中学受験の家庭学習習慣の確認」

中学受験で新6年生からの勉強をするためには、
1単元の勉強の復習が1週間で完了する、
正しい家庭学習習慣が身についていることが
必須となります。

子供が中学受験の新6年生になるまでに、
家庭学習の勉強方法、
中学受験の勉強の消化スピードなども、
確認してみましょう。



そして、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備の、3つ目のポイントは
「志望校が狙える偏差値のクラスに在籍すること」

中学受験で同じレベルの志望校を目指す子供と
同じクラスに在籍すれば、
多くの場合、いい影響や刺激を受けることになります。

そのためにも、中学受験の新6年になるまでに
中学受験の5年生の勉強の復習をしっかりおこない、
新6年生を、目指す偏差値のクラスでスタートできる様に
冬期講習もテストも、がんばりましょう。



いかがでしょうか?
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生の3つのポイント、
おわかりいただけましたか?


ぜひ、この冬休みに中学受験の5年生は
親子で、新6年生になる準備を進めてみてくださいね!






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の成績を上げるため再認識すること

中学受験の勉強で子供の成績を上げるために再認識することって?



中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
「親がやるべきことの基本」
について前回お話ししました。

親のやるべきことが
2つありましたね。

今回は
「中学受験の勉強で子供の成績を上げるため再認識すること」
についてお話ししていきます。



前回お話しした
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための

・中学受験の塾の授業で学習することの把握
・子供が家庭学習でやるべき勉強の把握

あなたはこの2つ、
書き出してみましたか?

まだでしたら、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための基本ですので、
ぜひ、これから書き出してくださいね。



さて、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための基本の2つ。
・塾で勉強してくること
・家庭学習でやるべきこと

これを、あなたに書き出していただいた目的は、

中学受験の子供の勉強に関して
「わかっているけど曖昧になっている」
ご家庭が多くあるからです。


ですから、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるためにも、
2月から新学年を迎える勉強をするためにも、

「中学受験の勉強の役割分担を再認識すること」
が重要となります。



それでは、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
「中学受験の勉強の役割分担」
について再確認していきましょう。


まず、はじめに

中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
塾の役割は、
「中学受験の勉強で必要な考え方や解法を教えること」

中学受験の塾の勉強では、
子供たちがはじめてふれる知識や解法を教えます。
学びに興味をもつ授業をすることや
子供たちの考える力を養うことも塾の役割です。



そして、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
親の役割は
「塾で習ったことを家庭で復習してできる様にすること」

次の単元の授業迄に授業の復習の勉強をおこない、
知識を覚え、理解し、できる様にして
テストで点数が取れる様に勉強します。

中学受験の塾の勉強では大抵、
1週間ごとに新しい単元の勉強になります。

中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには
そのペースに合わせてできる様にすることが
必須となります。



「中学受験の勉強を教える塾の役割」と
「家庭でできる様にする親の役割」

中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには、
どちらが不足しても成り立ちません。

以前から何度もお話ししていますが、
中学受験の勉強では、
塾と親の役割はちがうのです。

中学受験の塾では勉強を教えてはくれますが
完全にできる様にはしてくれません。

たとえ、中学受験の塾に自習室があって
先生に質問できる環境があったとしても、
できないものをできる様に定着させるまでは
できないのです。


もし、あなたが曖昧にしていたのであれば、
新しい学年に向けて中学受験の勉強をするためも
仕切り直すきっかけになさってくださいね。



中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには
「中学受験の勉強の役割分担を再認識すること」
が重要となります。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の成績を上げるための基本とは?

中学受験の勉強で子供の成績を上げるために親は何をすればいいの?



中学受験の勉強で子供の成績が上がらない・・・
中学受験で子供が志望校の偏差値に届かない・・・
中学受験の子供の成績がこのままでは・・・


中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには
どうすればいいのか・・・



あなたは悩んでいませんか?



・中学受験の勉強で子供は塾も休まず通っている
・家庭学習では勉強の時間には机に向かっている
・中学受験の勉強に時間をしっかりとっている

中学受験の子供の勉強について
多くの親御さんが


「中学受験の勉強はやっているはずなのに
子供の成績が上がらない」

という悩みを抱えています。



では、
勉強しているのに子供の成績が上がらないのは
どうしてでしょうか?


それは、
「できていないから」

つまり
中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには
勉強をしていてもできる様にしなければ、
成績は上がらないのです。


例えば、
中学受験の勉強で知識の暗記

子供が暗記の勉強をしても
テストでできる様に暗記しなければ、
点数をとることはできません。

また、
中学受験の子供の漢字の勉強にしても同じです。
子供が漢字の練習をしても
テストで正確に書けなければ点数はとれませんね。



では、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるために
親はなにをすればいいのか?

今回は基本をお話ししましょう。



中学受験の勉強で子供の成績を上げるために
親がやるべきことの基本は

1、中学受験の塾の授業で学習することの把握
2、子供が家庭学習でやるべき勉強の把握


1については、
子供が塾の授業で何を勉強してくるのか?ということです。

中学受験の塾の4教科の授業の内容や流れを知ることです。
中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには必須となります。

例えば、
中学受験の塾の算数の授業。

前回の授業の勉強(単元)の確認小テスト
 ↓
テキストの問題解き(先生の選択した重要な問題)
 ↓
解き方の解説



2については、
1の中学受験の塾の授業の勉強スタイルを把握した上で
家庭学習で必要な子供の勉強を把握します。

中学受験の塾の復習勉強は何をやればいいのか?
その優先順位や宿題の量や内容を知ることが必須です。

・家庭学習でテキスト内容をどの順番で勉強するのか?
・今回の中学受験の単元の勉強は、いつまでにできる様にするのか?
・単元の小テストはいつあるのか?


もし、お子さんに聞いても不明な勉強は
塾に確認することが必要です。


いかがでしょうか?
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための基本、
おわかりいただけましたか?


中学受験の勉強で子供の成績を上げるために
重要な基本です。

ぜひ、
紙に書き出してチェックしてみてくださいね。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の苦手教科の勉強が残るときは!

中学受験の勉強で子供の苦手教科の勉強が残るときは
どうすればいいのですか?



中学受験の勉強で子供の苦手教科の勉強が
残ってしまう・・・

このままでは子供の成績が下がってしまう・・・


あなたは悩んでいませんか?


中学受験の勉強で子供の苦手教科の勉強に
時間がかかって残してしまうこと。


あなたも経験があるのではないでしょうか?


中学受験の勉強で子供の苦手教科の勉強が

・苦手教科の勉強の内容が頭に入っていかない
・勉強してもなかなか理解できない
・苦手教科の問題の出来が悪い
などなど

中学受験の勉強で子供が苦手と感じてしまえば、
子供は苦手教科の勉強はやりたくありません。

やりたくなければ、
子供は中学受験の苦手教科の勉強を
どんどん後回しにします。

できない問題も溜っていく・・・

その結果
中学受験の子供の成績は下がってしまいますね。


では、
どうすればいいのでしょう?



それは、

「嫌な勉強を先にやる」

つまり
中学受験の勉強で子供の苦手教科の勉強が残るときは
「家庭学習で苦手教科を一番はじめに勉強すること」
が重要です。


それでは、
中学受験の勉強で子供の苦手教科の勉強について
お話ししていきましょう。


まず、
中学受験の勉強で子供の苦手教科の勉強が残るときは
その日の家庭学習の一番はじめに苦手教科を
勉強します。

中学受験の子供の苦手教科でも、
一番はじめにがんばって全部やってしまう形をとる
ということです。

そのとき、
中学受験の勉強で子供の苦手教科の勉強は、
親が一緒に居て見てあげることが大切です。

なぜなら、
中学受験の勉強で苦手な教科、苦手な単元は、
子供が頭で「わからない」「嫌だ」と思っているため、
なかなか頭に入らず理解にも時間がかかるからです。

「嫌だ」と思っている中学受験の勉強の内容を
小学生がひとりで理解する努力は
なかなかできるものではありません。

ですから、中学受験の苦手教科に対して親は、
一緒に居て子供が勉強でわかりにくいところや、
つまずいたその時に、理解させながら進みます。

そのとき、
お子さんの中学受験の苦手教科の小さな問題でも、
「できた」「がんばった」をその都度見つけて
意識して褒めてあげてくださいね。

そして、
その日の家庭学習の一番最後に
中学受験の子供の得意教科、好きな教科を勉強します。
その日の勉強を「できる」感覚で気持ちよく終わり、
明日への勉強のやる気につなげます。


いかがでしょうか?
中学受験の子供の苦手教科の勉強は、
家庭学習の順番を変えること、
あなたがお子さんのサポートをすることで、
苦手意識はなくなっていきます。



中学受験の勉強で子供の苦手教科の勉強が残るときは
「家庭学習で苦手教科を一番はじめに勉強すること」
が重要です。



中学受験の勉強では子供が苦手単元の穴埋めをすることが
大きな課題となります。
中学受験に向けてがんばってクリアしていきましょう。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!


タグ

中学受験の勉強で親子が喧嘩になる原因は?

中学受験の勉強で親子が喧嘩になる原因とは?


中学受験の勉強で親子で喧嘩をしてしまう・・・
昨日も、中学受験の勉強中にまた親子で喧嘩に・・・


中学受験の勉強で親子が勉強の途中で
喧嘩してしまう悩みをもつ親御さんは多くいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験の勉強は塾の勉強内容も難しく量も多いため、
小学生がひとりで勉強をやりきることはできません。

中学受験の家庭学習の勉強を
親子が一緒におこなうことは
もうご存知だと思います。

しかし、
中学受験の勉強を親子で進めていると
途中から親子の喧嘩で勉強が中断してしまい、
勉強の大切な時間を無駄にしてしまうことがあります。



では、
なぜ中学受験の勉強で親子が喧嘩になるのか?

具体的にお話ししていきましょう。


中学受験の勉強では塾の授業の復習を
家庭学習でできるようにして、
次の授業にいきます。

そのため、
中学受験の勉強に対して親は
「できない問題がないよう理解させなければ」
「子供をちゃんと勉強させなければ」
という意識が高くなります。


そこで、
親から発せられる言葉は、

「命令口調」

です。


「勉強しなさい!!」
「早くしなさい!!」
「ちゃんとやりなさい!!」


「命令口調」は子供の気持ちは関係なく
「親の言うことに従いなさい」
と感じる言い方です。

子供がせっかく
中学受験の塾の勉強をしようと思っていても
「イヤだ」
という反発に変わります。

ですから、
中学受験の勉強中に「命令口調」を親が使えば、
親子の喧嘩がはじまってしまうのです。



では、
どうすればいいのでしょう?



まずは、
中学受験の親子の勉強では
「命令口調」をストップしましょう。

そして、

「親子で一緒に進む言葉」
に変えてみることです。


「さぁ、勉強しようか!」
「勉強、はじめようか!」
「・・・してみない?」


と、誘って一緒に勉強をする言葉を
かけます。


そして、
中学受験の勉強をはじめるときのポイントは、
「高いトーンで声をかけること」です。


気持ちが明るくなる効果がありますので,
中学受験の勉強の親子にオススメです。



子供は、常に親の言葉や態度を注意深く観察しています。
中学受験の勉強を親子でするときは、
親の言葉の影響力が大きいことを十分理解しましょう。



中学受験の勉強を親子でおこなうときには
「命令的な言葉を使わない」
ことが重要です。



中学受験の勉強をしている6年生は
親子で喧嘩をしている時間はありません。

中学受験の本番に向けて
親子で明るい雰囲気で中学受験の勉強を進めてくださいね。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生も合格するための仕上げは こちらから


*無料コンテンツは こちらから



がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供のバツ直しはいつするの?

中学受験の勉強で子供のバツ直しのタイミングって?



中学受験の勉強でバツ直しが嫌いな子供には、
「問題を解く意味を理解させることが重要」
というお話を前回しました。

子供が理解できるように、
話をするのでしたね。


今回は、
中学受験の勉強で
「中学受験の勉強で子供のバツ直しはいつするの?」
についてお話ししていきます。



中学受験の子供の勉強で

「今日の塾の小テストは、何点だったの?」

「70点」

「じゃあ、ちゃんとバツ直しするのよ!」

「わかったぁ~」



あなたのお子さんは、
どのタイミングでバツ直しをしていますか?



前回もお話ししましたが、
中学受験の勉強で
子供はバツ直しが嫌です。

ですから、
中学受験の勉強を子供に任せていれば
嫌いなバツ直しは後回し。

結局、
その日の中学受験の勉強は時間が足りなくなり
バツ直しは先送りするはめになります。


また、中学受験の勉強でよくあるのが

「バツは直してね!」

の中学受験の勉強で子供への親の声かけと
後で親が、子供のバツ直しが終了したことを
確認するだけのパターンです。


中学受験の勉強のバツ直しに関しては、
子供に任せてメリットはありません。

しかし、
子供のデメリットは、
前者の場合、
バツ直しまでの勉強の時間が空いてしまうため、
子供が内容を忘れてしまうこと。
悪くすると、放置されたままになります。

後者では、
中学受験の勉強で子供が
自力で一生懸命バツ直しをしたのか?
解説を読み、答えだけを書いているのか?
わからないところにあります。


では、
中学受験の勉強で子供が
効率的な身になるバツ直しをするには
どうしたらいいのでしょうか?



それは、
中学受験の子供の家庭学習の勉強では
「問題を解くこととバツ直しを1セットにする」
ことが重要です。

つまり、
中学受験の勉強で子供が問題を解いたら
「スピーディーに◯付けとバツ直しをする」
ということです。



それでは、
中学受験の勉強で子供の具体的な方法を
私の場合でお話ししていきましょう。


<算数の例>

中学受験の算数の勉強では、
息子の隣か同じテーブルに私が着席しました。
解答解説は、私が預かります。

息子が算数の問題を
1ページ(4問程度)ずつ解く
  ↓

できたら1ページごと私が◯付け
  ↓

バツは「その場」で息子に返して解き直し
  ↓

計算ミスなのか?
考え方がもう1歩なのか?
確認して、もう1度よく考えて解く
  ↓

コレで◯ならOK
わからなければ、
親が教えず、解答解説を見せる
  ↓

解説を見ても「わからない」といったら塾の先生に質問
「わかった」といったら
  ↓

その場で、何も見ないで
もう一度解く
  ↓

コレでできればOK
次のページに進む

※大問は、1問ずつの◯付けで進めます。


中学受験の子供の勉強は
この繰り返しでバツ直しをおこない、
算数の基礎問題をクリアしながら
応用問題へと進んでいきます。


もし、中学受験の勉強で
子供の隣に着席できない場合は、
勉強する子供の目の行き届く同じ部屋で、
すぐ◯付けができれば大丈夫です。


中学受験の勉強で
お子さんがバツ問題を自力で解き直せたら

「できたね!」
「集中してよく考えていたね!」と

心から「褒めて」あげてくださいね。


つぎのバツ直しをするエネルギーが湧いてきますから!



中学受験の勉強で子供の効率的な身になるバツ直しは
「問題を解くこととバツ直しを1セットにする」
ことが重要です。



中学受験の勉強で子供の家庭学習のやり方は
成績に大きな影響を及ぼします。


ぜひ、この機会に、
中学受験の勉強で子供のバツ直しの方法
お子さんと今一度確認してみてくださいね。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生も合格するための仕上げは こちらから


*無料コンテンツは こちらから



がんばりましょう!
安藤由紀

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!


タグ

中学受験の勉強で成績を上げる子供は何が違う?

中学受験の勉強で成績を上げる子供は何が違うの?



中学受験で子供が
「時間をかけて勉強しているのに成績が上がらない・・・」



あなたは悩んでいませんか?



中学受験の勉強で子供の成績が
上がったり下がったりの繰り返しは、
よく聞くことです。


あなたも経験があるのではないでしょうか。


しかし、
中学受験の勉強をしても子供の成績が上がらない状態、
子供が点数を取れない状態であれば、

中学受験の勉強で
「子供に何かが、足りない」
「勉強の何かを、間違えている」
と考えなければなりません。


中学受験の勉強で
子供が成績を上げられないことには理由があります。


それは、
中学受験の勉強で子供が
成績を上げる勉強をしていないからです。


えっ、どういうことですか?



中学受験の勉強で子供が成績を上げるためには
必要なことがあるのです。

具体的に
お話ししていきましょう。



中学受験の塾で子供が成績を上げる勉強で
よくいわれることは、
「授業が一番大切」

中学受験の勉強で子供がいかに
「集中」して授業を受け、
しっかり吸収できるかなのです。

そして、
中学受験の勉強で成績を上げる子供は
家庭学習においても
「集中」して宿題や復習に取り組みます。


つまり、

中学受験の子供が
「集中力」をもって勉強することが
成績を上げる大きな要素ということになります。



では、中学受験の子供が成績を上げるために
「集中力」をもって勉強するには
どうすればいいのでしょう?



中学受験の子供が成績を上げるために
「集中力」をもって勉強するには、
大きく2つの方法があります。


中学受験の子供が集中力をもって勉強する方法の
1つめは
「明確な目標を持って勉強する」
ことです。


中学受験の勉強をしている5年生、6年生の子供であれば

中学受験の第一志望校を決めて
「絶対合格したい!」
という気持ちで勉強すること。

また
中学受験の勉強をしている4年生の子供であれば

「中学受験の塾のクラスを1つ上げたい!」
「絶対、50番になりたい!」
という気持ちをもって勉強するということです。


中学受験の子供が
この気持ちをもって勉強すれば
「集中力」を高めることができます。


そして、

中学受験の子供が集中力をもって勉強する方法の
2つめは、

次回、実例をもってお話しします。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で親が家庭学習で便利なのはコレ!

中学受験の勉強で親が家庭学習で便利なものとは!


今日は、
私が中学受験の勉強で子供と家庭学習を共にした
6年間愛用していて「便利!」と
太鼓判を捺せるものをご紹介します。

「太鼓判を捺すんだから、何かスゴイもの!?」


いえいえ、
「赤青鉛筆」です。

1本で2色に分かれていて両方から削って使う
“赤青鉛筆”です。


中学受験の勉強で親が家庭学習で便利なものって  
「それですか?」
そういう声が聞こえてきそうですが・・・


でも、
中学受験の勉強で親が家庭学習で使うなら、  
なかなかどうして便利なんです。



それでは、
私が中学受験の勉強で
なぜ1本の赤青鉛筆が便利だというのか?
ご説明しましょう。



中学受験の勉強で赤青鉛筆が家庭学習で便利なわけ
1つめは
「赤と青のチェンジが1番速い」

中学受験の勉強で親が家庭学習の採点の際、
片手で上下クルッと回すだけで、
赤青チェンジにストレスがありません。

最初は、中学受験の勉強の家庭学習では
採点に1本で5色使えるボールペンを使用していましたが

・色を替えるたび持ち直し親指で押す作業
・時間のロス
・毎回、音がする

1本で2色の赤青鉛筆と比較して使うと、
快適でないことを感じるでしょう。



中学受験の勉強で赤青鉛筆が家庭学習で便利なわけ
2つめは
「採点が見やすくある程度消しゴムで消せる」

中学受験の勉強で親が家庭学習の採点の際、
赤青鉛筆はボールペンより「太い」ので
◯×の印や間違え直しの文字も
はっきりしていて親にも子供にも見やすいのです。

つまり、
◯の存在感、×の存在感、
そして、直しの存在感もしっかり出てきます。

中学受験の塾のテスト勉強のときも、
間違えた問題や直しが「パッ」と目に入ってきます。



中学受験の勉強で赤青鉛筆が家庭学習で便利なわけ
3つめは
「弱点が一目瞭然」


これは、
中学受験の勉強で赤青鉛筆の色を利用した
勉強方法になりますが、

中学受験の家庭学習の勉強で子供が問題を解いて

1回目で◯なら      → 赤◯
1回目で×なら      → 赤×
2回目の解き直しでも×  → 青×
3回目の解き直しでも×  → 青×
4回目の解き直しで◯なら → 青◯


解き直しに回数がかかるほどどんどん青の×が増え
最後の◯も青。


間違えた問題が多ければ多いほどはページを開けば
「青だらけ・・・」
赤青鉛筆は存在感ある太さですので、
弱点問題が一目瞭然です!



いかがでしょうか?
中学受験の勉強で親が家庭学習で採点するとき、
中学受験の勉強にストレスなく
中学受験の勉強がわかりやすくて
中学受験の勉強にロスがない


私が中学受験の勉強で子供と家庭学習を共にした
6年間愛用していた
「1本で2色の赤青鉛筆」をご紹介しました。


参考になれば幸いです!

安藤由紀


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


お役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で家庭学習の勉強の場所が子供部屋のときは

中学受験で家庭学習の勉強の場所を
子供部屋にしているご家庭は多くあります。


あなたはいかがですか?


中学受験で家庭学習の勉強の場所を
子供部屋にしているご家庭の理由は、

・中学受験の子供の意見
・中学受験でも家族に幼児がいるため
・家族の協力が得られない
などなど

中学受験で家庭学習の勉強の場所を
子供部屋にしている事情も様々です。


しかし、
中学受験の勉強をする子供を持つ親として
家庭学習で認識しておいていただきたいことがあります。

それは
「一握りの小学生をのぞいては
中学受験の塾の勉強をひとり子供部屋で
しっかり勉強することはできない」
ということです。

なぜなら、
子供部屋でのひとりの勉強には誘惑が多いからです。

中学受験で家庭学習の子供の勉強を
ひとり子供部屋でさせていて良いことはないのです。


では、
どうすればいいのか?


もうご存知だと思いますが
小学生の子供が中学受験の家庭学習をするのは
親の目の行き届くリビングがBestです。


中学受験の家庭学習の勉強の場所が子供部屋で
成績が上がらないときは
「子供の勉強場所をリビングに移動する」
ことが重要です。


では、
中学受験で家庭学習の勉強の場所を
子供部屋からリビングに移動する工夫ついて
お話ししていきましょう。


まず、

中学受験で家庭学習の勉強の場所を
子供部屋にしている理由が
“子供の意見”で、落ち着く、集中できる、などの場合は

「塾の先生からリビングで勉強してくださいと
ご指示をいただいた」
と言って家庭学習の勉強の場所を移動しましょう。

子供は自分に都合のよい勉強をしたがります。
難しい勉強、面倒くさい勉強、中学受験の勉強は
苦しいですから楽な道を選択するのが
普通の子供です。


つぎに、

中学受験で家庭学習の勉強の場所を
子供部屋にしている理由が“幼児がいる”場合は

・リビングが無理なときの家庭学習の場所は
目の届く別室でドアを空けておく
・親が子供部屋で勉強を見てあげる
・勉強内容や時間を短く区切って、
親がその都度子供部屋に行き採点し進行させる
・幼児の在宅時間と生活時間の習慣の工夫
などなど

中学受験と幼児は大変ですが、
努力と工夫でメリハリある子供の勉強を目指します。

そして、

ご家族の協力ですが、
中学受験をするにあたって

「どうなりたいから、どのような状態にしたいのか?」

明確な理由と期間限定での
中学受験の子供の家庭学習の場所を、
ご家族で話し合ってみてください。


いかがでしょうか?
中学受験の子供の勉強の環境
ぜひ、この機会に整えてみてください。



中学受験の家庭学習の勉強の場所が子供部屋で
成績が上がらないときは
「中学受験の子供の勉強場所をリビングに移動する」
ことが重要です。


中学受験の家庭学習は親の協力が必要です。
家庭学習次第で成績が大きく変わることを
心にとめておいてくださいね。


安藤由紀


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー





よろしかったら!
応援クリックお願いします。
 ↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



読者の皆様に心から感謝です!



タグ

中学受験の夏休みに家庭学習に集中する方法

中学受験の夏休みに家庭学習に集中できない・・・
どうしたら夏休みに家庭学習で集中できるのだろう・・・

あなたは頭を悩ませてはいませんか?

中学受験の夏休みに家庭学習で集中すること、
長時間の勉強を強いられる6年生の夏休みは
大変です。

たとえ、
中学受験の夏休みに家庭学習に集中させることが、
大切だとわかっていても難しいことですね。

そこで、今回は
中学受験の6年生が
「中学受験の夏休みに家庭学習に集中する方法」
について私の場合でお話ししていきましょう。


中学受験の6年の息子は
長時間の家庭学習に集中が持ちませんでした。

「中学受験の夏休みに家庭学習に集中しなければ
力のつく勉強ができない」

「中学受験に合格する土台を作るためにも、
夏休みは家庭学習に集中しなければ・・・」

そのためには、
中学受験の夏休みに家庭学習に集中させる工夫が
必要でした。

そこで、私が考えたのが、
中学受験の夏休みの家庭学習で
「子どもの心が満足する休憩時間の工夫」
でした。

私は、スポーツが好きな中学受験の息子に、
夏休みに家庭学習に集中するために
「ある運動」を提案しました。

それは、
「バトミントン」
です。

中学受験の夏休みに家庭学習に集中させるために、
あまり体力を消耗せずに、思いっきり羽を打つ!
疲労せず、勉強のストレス発散ができます。

しかも、
親子で声をかけながら
「強く打てる様になったね~」
「15回続いたね!上手だね~」
と、褒めながら。

中学受験の夏休みに家庭学習に集中させるためでしたが、
息子は、ある程度心を満足させ、気分転換をし、
再び中学受験の家庭学習に集中することができました。

中学受験の6年の夏休み。
家庭学習に集中するためとはいえ、
厳しい勉強の合間の忘れられない思い出です。

もう一つ、
中学受験の友人が実践した
中学受験の夏休みに家庭学習に集中する、
短時間で気分転換をする方法です。

それは、
夏休みの家庭学習の休憩時間に
「親子で自転車で走る」
ことです。

風を感じ、景色が変わり、
疲労せず気分転換ができる方法です。

中学受験の夏休みに家庭学習に集中するために、
休憩時間は親子で仲良く近所を走っていました。

※ 親子で安全な道を走りましょう。

中学受験の夏休みに家庭学習に集中する方法
いかがでしたか?

夏休みに疲労せず心を満足させる気分転換、
ぜひ、親子で試してみてください。

中学受験の夏休みに家庭学習に集中するためには
「子どもの心が満足する休憩時間の工夫」
が重要です。

中学受験生の夏休みも中盤です。
一番大切な心と身体の健康に気をつけながら
お子さんを応援していきましょう。


Mother α 安藤由紀


タグ