集中の記事一覧

【中学受験 勉強】中学受験の子供がリビングでの勉強に集中できない

中学受験の子供がリビングでの勉強に集中できない、どうすればいいの?
————————————————————————————————————–
【中学受験 合格実績 】

*開成中学校      *桜蔭中学校      *武蔵中学校
*聖光学院中学校    *栄光学園中学校    *駒場東邦中学校
*慶應中等部      *慶應湘南藤沢中等部  *早稲田中学校  
*豊島岡女子学園    *浅野中学校      *海城中学校   
*栄東東大       *東邦大付属東邦中学  *芝中学校       
*立教新座中学校    *逗子開成中学校     *国学院久我山中学   
*学習院中等科     *鎌倉学園       *攻玉社中学校     
*栄東中学校      *城北中学校      *東京都市大付属中   
*頌栄女子学院中学校  *明大付属中野中学   *山手学院       
*高輪中学校      *明大中野八王子    *成城中学校      
*成城学園       *田園調布学園     *日大中学校      
*城北埼玉中学校    *足立学園       *江戸川女子中学校   
*かえつ有明中学校   *狭山ケ丘高校中    *埼玉栄中学校     
*聖徳大付属中学校   *土佐塾         *浦和実業
*愛光中学校      *ラ・サール中学校   *帝塚山中学校     
*海陽中等教育学校   *大阪桐蔭中学校    *岡山白稜中学校    
*開智中学校      *大谷中学       *開明中学       
*雲雀丘学園
————————————————————————————————————–


こんにちは。
中学受験 親のお悩み解決アドバイザーの安藤由紀です。




前回は、
中学受験の子供の夕方からの勉強は
「勉強開始15分前に声をかけることが重要」
というお話しをしました。


勉強がはじめられるよう
準備するのでしたね。



今回は、
「中学受験の子供がリビングでの勉強に集中できない」
についてお話ししていきます。





「主人が、リビングのテレビを壊しました」





年間の電話相談の中で、
中学受験のお子さんがいらっしゃる2件のご家庭から、
家庭学習のご相談と共に、
「テレビを壊してしまった」というご報告を受けました。




中学受験の子供が机に向かっても、
リビングでの勉強に集中できない悩みを
うかがいます。



中学受験を目指す5年生のWa子ちゃんのお母さまも、
子供が勉強をはじめても集中できない悩みを
抱えていらっしゃいました。


関東の御三家難関校合格者TOPの
中学受験の進学塾に通っていたWa子ちゃん。


Wa子ちゃんの家庭学習は、
お母さまの居るリビングでおこなっていました。



身体の成長と少し反抗的な態度。


そして、
テレビも見たい・・・
遊びや好きなことももう少ししたい・・・


W子ちゃんはなかなか落ち着けず、
「やる気」が出ません。



中学受験で志望校受験のため、
Wa子ちゃんは


「やらなきゃいけないのは、わかっている」
でも、やらない・・・


この状態がしばらく続いてしまいました。



中学受験の5年生秋、
この状態にイライラしたお父さまは、
Wa子ちゃんを酷く叱ってしまいました。


・子供の集中しない勉強態度
・やると言ってやらないこと


このことに激怒して、
リビングのテレビを壊してしまったのです。



思う様に遊べず、
テレビも制限される中学受験の子供たち



自宅のリビングの環境次第では、
中学受験の家庭学習に集中することができませんね。





では、どうすればいいのか?




中学受験の子供が勉強するリビングには
「気になる遊び道具や機器を置かない」
ことが重要です。




現在、多くの中学受験の子供たちは、
リビングで勉強しています。



私も、リビングでの家庭学習をオススメしています。

2人の息子もリビングで勉強していましたが、
家庭学習の時間は、テレビを隣の部屋に移動。
家族がリビングでテレビを見る時には、
また、移動して見ていたよう記憶しています。



とにかく、遊び道具や子供が気になる物は、
勉強しているリビングからすべて移動しました。




他の中学受験のお母さまの例では、
中学受験の6年生の時は
「テレビを押し入れにしまった」
とうかがいました。




中学受験のお子さんがリビングのテレビが気になり、
テレビが移動できない場合は

・テレビの向きを変える
・テレビのコンセントを抜く
・テレビに布をかける

などでも良いかと思います。





中学受験の子供が勉強するリビングには
「気になる遊び道具や機器を置かない」
ことが重要です。





お子さんが家庭学習をおこなう
リビングの環境を整えること。


中学受験のお子さんの居るあなたの家のリビング、
一度確認してみてくださいね。





一緒にがんばりましょう!
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

家庭学習がうまくいかず、成績が伸びない親子には、
こんな共通する悩みがあります。

⇒ 成績を伸ばす親のサポートはここから学べます

——————————————————————————————————————————


関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?

[PR]

過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています

——————————————————————————————————————————

あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


タグ

「中学受験の子供が第一志望校を自分で決めるメリットとは!」

中学受験の子供が第一志望校を自分で決めるメリットってどんなこと?
——————————————————————————————————————————————————————————————————————

合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから


——————————————————————————————————————————




前回は、
中学受験で子供が合格するために有利なことは
「自分で行きたい学校を、できるだけ早く決めることが重要」
というお話しをしました。


より安定した本番の準備が
できるのでしたね。



今回は、
「中学受験の子供が第一志望校を自分で決めるメリットとは!」
についてお話ししていきます。




中学受験の子供が入りたい学校を自分で決めてから、
受験本番までの時間が長ければ長いほど、
合格へのメリットがあります。




では、中学受験の子供に
どのようメリットがあるのか?




「中学受験の子供が第一志望校を早く決める3つのメリット」
についてお話ししていきましょう。


中学受験の子供が第一志望校を早く決める3つのメリットの
ひとつ目は、

子供が第一志望校を決めるのが早ければ早いほど、
「子供が中学受験の勉強に集中できる期間が長くなる」
ということです。



中学受験の子供にとって5年生の勉強は、
実際に合格する力がつく重要な時期です。


その中学受験の勉強の重要な時期に、
少しでも長い期間、子供が集中力を持って、
学力が定着する勉強をすることが、
子供の志望校合格の準備に有利となります。



例えば
中学受験の子供A君

A君は、自分の意志で決めた、
第一志望校の合格を目指した勉強を、
5年生7月からはじめたとしましょう。

A君は、自分のどうしても行きたい
第一志望校に合格するために、塾の授業にも集中し、
家庭学習でも、その日のやるべき勉強に
集中することができます。

5年生7月から6年生入試本番までの19ヶ月、
中学受験の勉強に集中することができます。


しかし、
中学受験の子供B君は、
中学受験をするから塾に通っている。
塾の宿題をやらないと叱られるから、
なんとか宿題をやって塾に行く状態。

中学受験をするということはわかっていますが、
自分の意志で決めた明確な目標に向かって勉強していません。

ですから、B君は、
家庭学習の勉強への集中力にも欠け、
机に向かうも時間ばかり費やしてしまいます。

B君も自分の意志で行きたい学校を
新6年生の4月には決めましたが、
入試本番まで、10ヶ月。


中学受験の子供A君とB君の、
勉強に集中する期間の差は、9ヶ月です。


中学受験でどちらの子供が
第一志望校への準備がしっかりできるかは、
言うまでもありませんね。




子供が第一志望校を決めるのが早ければ早いほど、
「子供が中学受験の勉強に集中できる期間が長くなる」

そのことによって、
中学受験の子供がより安定した本番への準備が
できるのです。



中学受験の子供が第一志望校を早く決める
2つのメリットは、次回お話しします。





一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

* 合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから



——————————————————————————————————————————



関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 


——————————————————————————————————————————


あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————

タグ

中学受験で子供の入試当日のいい緊張って?

中学受験で子供の入試当日のいい緊張ってどういうもの?



中学受験の子供の入試当日の緊張状態によっては、
合否に影響がでてしまうこともあります。



あなたは「ゾーン」という言葉を
ご存知でしょうか?


スポーツの世界では最高のパフォーマンスを
発揮しやすい精神状態のことを
「ゾーン」といいます。



中学受験の子供が入試当日にゾーンの状態にあるときは、
子供の緊張のレベルが、高くもなく低くもなく、
ちょうど良い高さに保たれています。


入試当日に中学受験の子供の緊張レベルが低すぎると、
子供が注意散漫になったり、萎縮したり、
子供が中学受験の会場や入試当日の雰囲気にのまれるのも
これにあたります。


逆に、
中学受験で子供の緊張レベルが高すぎると、
入試当日に中学受験の子供の頭の中が真っ白になったり、
カーッと子供の頭に血が上った状態になります。


ですから、中学受験の子供が入試当日に
適度な緊張感を維持することができれば、
入試本番に集中する理想的な状態になれるのです。


中学受験の塾の先生が、
「緊張しないでと言っても、適度な緊張は必要なんですよ!」
とおっしゃるのはこのことなんです。


しかし、中学受験の子供が偶然に、
入試当日の適度な緊張状態の
「ゾーン」に入ることは難しいことです。


中学受験の子供が入試当日に
どういう緊張状態になるのか?

私も中学受験の入試当日、
2人の息子が入室してからどういう状態だったのかを知ったのは、
中学受験がすっかり終わってからのことです。

そこで、
中学受験の子供の入試当日の
緊張状態の実例3パターンをお話しします。



はじめに、
中学受験で第一志望校の入試当日、
結果的にゾーンに入っていた私の息子の例です。

中学受験の入試当日、いい状態で送り出しました。
ここからは、子供自身の状態にかかります。

中学受験の息子の話を聞けば

「周りの音も他の子供の声も、よく聞こえなかった。
ただ、自分は目の前の試験だけに集中していた」
「どうしても合格したかったから」

と、非常にうまく行った例となりました。



そして、2つ目は、
入試当日に中学受験の子供の緊張レベルが低すぎた
もうひとりの息子の例です。

中学受験の子供の第一志望校。
その日だけは最高の状態で、
中学受験の入試に送り出すことができました。

しかし・・・

息子が入室すると息子の受験番号の左右の席に、
なんと、同じ塾の友人を発見。
もちろん会話はあいさつのみですが・・・

緊張レベルに大きな変化が起こったのです。


そして、
「休憩時間の廊下の子がうるさかった」
「前の席の子の荷物が・・・」
と・・・

中学受験で子供が入室してから
子供の緊張レベルが低すぎる状態に変わったため、
注意が散漫で、集中できない状態になっていたことが
わかりました。



そして、3つ目は、
入試当日に緊張レベルが高すぎたお子さんの例です。

その中学受験のお子さんは自立心が強く、
お母さんも、ある程度お子さんに任せていました。

中学受験の入試当日の朝、
お子さんの様子が変わっていました。

見たこともないくらい緊張した顔になって・・・
話をしなくなって・・・

中学受験の会場に向かう電車でも無言のまま・・・

お母さんも焦って話かけられなくなってしまい、
ガチガチの緊張が高すぎる状態のまま、
入室してしまったそうです。


中学受験の入試当日の
2つ目の子供の緊張レベルが低すぎた例と
3つ目の子供の緊張レベルが高すぎた例は、
中学受験の残念な結果となってしまいまいた。


しかし、この3つ目の
子供の緊張レベルが高すぎた例は、
中学受験の入試前日までの親の接し方などで
心のコンディションが調整できます。

また、
中学受験の子供の入試当日の心の調整も
できるものです。


いかがでしょうか?


中学受験の子供の入試当日の緊張は、
入試前日までにどう不安を取り除くかで
大きく変わってきます。

首都圏では、子供の中学受験の入試本番まで、
まだまだ1週間あります。

ぜひ、中学受験のお子さんの心がどのような状態なのか?
できることを1つずつ行っていきましょう。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の時間のご褒美でいいことが!

中学受験の勉強で子供の時間のご褒美はどうすればいいの?


中学受験の子供の勉強が早く終わったときこそ
「子供のがんばりを認めて褒めること
そして、時間のご褒美をあげることが重要」
というお話を前回しました。

親の態度の影響が
大きいのでしたね。

今回は
「中学受験の勉強で子供の時間のご褒美でいいことが!」
についてお話ししていきます。



さて、前回、
私が中学受験の子供の勉強のがんばりを
評価しない態度をとってしまったことで、
子供のやる気を失わせてしまいました。



「失敗した・・・
時間のご褒美をあげれば良かったのに・・・」



そう反省した私は、
中学受験の反抗的なもう一人の息子の勉強で
実践しました。


今回はこのお話を
具体的にしていきましょう。



中学受験の子供でも反抗的で
勉強が嫌いな息子。    

※中学受験は意地でもやめない子供でした


そんな中学受験の勉強が嫌いな息子にも、
珍しいチャンスが訪れました。

いつになく、中学受験の塾の復習を
真剣に勉強していました。

中学受験の勉強の中でも、
得意な単元だった様です。



息子:「終わった!」
   「なんか早くできた!」

嬉しそう。
なんて珍しい!達成感に満ちた顔

私 :「あらっ、スゴい!がんばったね〜」
   「なんか、集中してたね〜、がんばった!」
   「勉強が早く終わった分、休憩にしよう!ねっ!」

息子:「えっ、いいの!?」  
   「やったー!!」

と、嬉しそうに違う部屋に飛んでいきました。

そして、
次の勉強がはじまる時間にきっちり席に戻り

息子:「また早く終わったら、休憩長くくれる?」
私 :「ん〜、いいよ〜!」
   「でも、バツの解き直しまでしっかりやるのよ!」
息子:「わかったぁ」



息子が中学受験の問題を解くこと、理解することに
「集中」できたことで

中学受験の勉強が短時間で終わり、
褒められ、認められて
遊び時間のご褒美までもらえ、
大満足でした。


「また、集中してがんばろう!」

そういう気持ちになった様です。


その後は、

息子が勉強に「集中」することでもらえた
「遊び時間のご褒美」をきっかけに、
中学受験の勉強と休憩にメリハリが出てくる様になりました。

そのことで、息子が
中学受験の勉強にも遊びにも
「集中する」意識が高くなったのだと
実感することができました。



中学受験の勉強でも子育てでも、
子供に「集中」する感覚や達成感を体験させることは、
とても大切なことです。


ぜひ、意識してお子さんに接してみてくださいね。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で親が子供を勉強に集中させるには!

中学受験で親が子供を勉強に集中させるにはどうするの?


中学受験で親が子供の勉強の様子を見ていて
「机に向かっているんだけど、勉強がはかどらない・・・」



あなたのお子さんはいかがですか?



中学受験で親と子供が入塾してから宿題や復習量が多く

「中学受験は、思ったよりも大変だわ〜」
「親も子供も、遊んでばかりもいられない!!」

そう感じている親御さんも多いはずです。


中学受験で子供が勉強についていけるのか?
中学受験の塾で子供がちゃんとやっていけるのか?

親は心配になってしまいますね。


しかし、
中学受験で親は勉強がはかどらないからといって
子供の勉強時間を長くするべきではありません。

中学受験の勉強にも「集中力」が大切なのは
もうご存知だと思いますが、
中学受験の勉強で長時間机に向かっていても
子供の「集中力」は親が思うほど長くは持たないのです。



では、
中学受験で入塾したばかりの子供が
勉強に「集中」するにはどうすればいいのか?


それは、
「遊ばせること」

つまり
中学受験で親が子供を勉強に集中させるには
「子供の心を満たす遊びをさせる」
ことが最も重要です。



中学受験で子供が塾に通えば
宿題や復習が気になる親は
どうしても勉強を優先に考えてしまいます。

しかし、
親が子供の遊びが中途半端のまま勉強を始めると
どうしても「遊び」が気になって子供は勉強に
「集中」できません。


子供が思いっきり遊びに「集中」して満足することで
勉強に「集中」することができるのです。


それでは、
中学受験で親が子供を勉強に集中させる
その遊ばせ方のポイントを
私の場合でお話ししていきましょう。


「中学受験で親が子供を勉強に集中させたい!」
そう思う親の気持ちは皆同じです。

私も例外ではありません。

中学受験の親であった数年前
私も同じことを思いました。


中学受験をすることに決めた4年生の息子は、
遊びが大好きで興味あることが多い子供でした。
時間がいくらあっても足りません。


ですから、
中学受験の塾に息子が通いはじめて
親の私が学校帰宅から就寝までのスケジュールを立て
息子にも確認してもらいました。


親と子で確認したことは

・中学受験の勉強は、pm5:00から開始
 (親が一緒にいます)
・中学受験の勉強前の遊びは、帰宅~pm4:45まで
 (親の声かけ)
・勉強間の子供の遊びは、勉強30~50分ごとに10~20分
 (親が時間を見てあげます)


子供は遊ぶ予定がはっきりしていれば
ダッシュで帰宅します。
そして、
即、遊び開始です。


中学受験で親が子供を勉強に「集中」させる
大きなポイントは

「中学受験の勉強前の長い遊び時間に
子供の1番満足のいく遊びをさせること」です。

そして、
中学受験の勉強の合間の短い遊び時間(休憩)ですが、
これもまた、遊びを励みに
子供は勉強に「集中」できるようです。

しかし、
親の私が実践してわかったことは、
親が思うほどきっちり遊びを
切り上げられないということです。

ですから、
親がもう一工夫。

中学受験の勉強の休憩時間の遊びとしては、
「短時間で遊べるもの、区切りをつけやすいもので
遊ぶ工夫をしようか!」と息子に話しました。

10分だったらコレ、20分だったらアレと
子供の好きな遊びがでてきました。



中学受験で入塾したばかりの親御さんは
はかどらない塾の勉強に対し
「いかに塾の勉強を終わらせるか」
で親の頭が一杯になってしまいます。

しかし、
中学受験の子供の勉強も時間の長さではありません。
親が子供を勉強に「集中」させることが大切なのです。


そして、
中学受験で親が子供を勉強に集中させるためには、
「子供の心が満足する遊びをさせること」
がとても重要になります。



中学受験では親と子供が遊びと勉強のメリハリをつけて
「集中」した勉強ができる環境づくりを
親は心がけていきましょう。


安藤由紀



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


よろしかったら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ