ブログのアーカイブ

中学受験の子供の家庭学習で親は何をサポートするの?

中学受験の子供の家庭学習で親は何をサポートすればいいの?



中学受験の子供の家庭学習を親がサポートするためには
「子供の塾の授業の学習内容と量を把握することが重要」
というお話を前回しました。

実際の学習を
確認するのでしたね。

今回は
「中学受験の子供の家庭学習で親は何をサポートするの?」
についてお話していきます。



はじめての中学受験。

中学受験で子供が入塾したけれど
中学受験の子供の家庭学習はどうすればいいのかわからない・・・
というお母さんは多くいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験の子供の家庭学習では、
ひとりでは勉強をやりきれないこと
子供の家庭学習に親のサポートが不可欠だということは、
もうおわかりいただいていると思います。


前回のお話で、
中学受験の子供の塾の授業での学習内容と量も
子供の家庭学習のためにご確認いただきました。


そのことで、中学受験の子供の家庭学習で、
やらなければいけない復習や宿題も
明確になりましたね。



では、中学受験の子供の家庭学習で
親は何をサポートすればいいのでしょう?



中学受験の子供の家庭学習は親のサポートで
「次の授業までに復習をして、理解しできる様にすること」
が重要です。




でも・・・

次の授業までに
復習すればできるようになりますよね?


そう思われたかもしれません。


しかし、
中学受験の子供の家庭学習で、
ただ形式的に復習や宿題を終らせることと
理解して、できる様にすることは

「まったく違う」のです。


では、中学受験の子供の家庭学習で
復習ができてないことがどうやってわかるのか?


それは、ご存知だと思いますが、
子供の中学受験の塾の復習小テストです。

100点もしくは90点以上とれなければ、
子供の家庭学習で復習はできていないということです。



ですから、
中学受験の子供の家庭学習で


子供が理解しているのか?
子供ができる様になっているのか?


中学受験のお子さんの
今週の復習テストや復習小テストの点数を
確認してみてください。


子供の家庭学習の親のサポートで、
理解してできる様になったのかが明確に出てきます。




中学受験の子供の家庭学習は親のサポートで
「次の授業までに復習をして、理解しできる様にすること」
が重要です。



中学受験の子供の勉強で
「できる様にする」
ということがどういうことなのか?

次回お話します。






*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で塾の新4年生の国語はコレが不安!?

中学受験の勉強で塾の新4年生の国語はこんなに違うのですか?



中学受験の勉強で子供の家庭学習は
「親がサポートすることが重要」
というお話を前回しました。

できる様にするのは
家庭学習でしたね。

今回は
「中学受験の勉強で塾の新4年生の国語はコレが不安!?」
についてお話していきます。



中学受験の勉強で塾の新4年生の国語の授業を、
はじめて受けてみて

「楽しかったぁ〜!」

と、塾から帰宅したお子さんは多いことでしょう。



あなたのお子さんはいかがでしたか?



中学受験の勉強で塾の新4年生の国語の授業を
楽しめたことは、とてもいいことです。

次の中学受験の塾の国語の勉強も
きっと楽しみになりますね。


しかし、中学受験の勉強で
塾から持ち帰った新4年生の国語のテキストをよく見てみると、
あることに気づきます。


それは、
「読解問題の文章が長いこと」です。


もちろん、中学受験の塾によって
国語の読解で扱う文章に違いはありますが、
中学受験の塾の新4年生の国語は
小学校で学ぶ文章より長く難しいことがわかります。


「こんなに違う・・・」
「わかるのかなぁ・・・」

中学受験の塾の新4年生の国語の勉強が
不安になるお母さんもいらっしゃいますね。



では、
中学受験の勉強で塾の新4年生の国語は
どうすればいいのか?



私の場合でお話ししていきましょう。


私は、はじめての中学受験の勉強で入塾してすぐ、
新4年生の国語の勉強が不安になりました。


中学受験の塾で扱う国語の読解の文章が、
息子には、長い・・・


案の定、家庭学習で塾の国語の問題を解いても
答えはトンチンカン・・・

正直
「どうしよう・・・」
そう思いました。


しかし、
中学受験の勉強で塾の新4年生の国語が難しいにせよ、
少しずつでも文章に慣れていくしかありません。

中学受験の塾の国語の復習で時間がかかっても
一生懸命考えている息子の姿を見て、
塾の国語の勉強に少しでも早く慣れる様に
要所要所、手助けをしていこうと思いました。


まず、
中学受験の勉強で塾の国語の復習のたび、
音読をしてもらいました。

「声が大きくて良かったよ!」
「先週より、言葉がはっきりして良かったよ!」

と、励みになる様に、
必ずいいところを探して具体的に褒めてあげました。


そして、
国語の勉強で問題を解くときは、

どんな気持ちを書けばいいのか?
少しヒントをあげて一緒に考えたり・・・


特に、間違え直しの勉強には時間がかかりましたが、
中学受験で入塾したばかりの新4年生の国語の勉強が
「少しでも楽しく感じられればいいな」
そう思いながら中学受験の息子の国語の勉強に
慣れるまでついてあげました。



中学受験の勉強で入塾したばかりの子供には
塾の新4年生の国語の勉強は難しく感じます。


ですから、
中学受験の勉強で塾の新4年生の国語に
子供が慣れていくためにも、
私たち親のサポートが重要になります。


しかし、
お子さんの中学受験の塾の国語の勉強を
見てあげる時間がないお母さんもいらっしゃいます。


そのような場合は、
お夕飯のお支度をしながら国語の音読を聴いてあげたり、
国語の解いた問題のチェックだけでも、
ぜひ、工夫して見てあげてくださいね。


中学受験の親のサポートも色々なやり方があります。
まずは、あなたのできることからはじめましょう。






*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の子供の家庭学習は子供がひとりでできるの?

中学受験の子供の家庭学習って子供がひとりでできるのですか?


中学受験の勉強で子供が新6年生になったら
「難しい文章と違う角度からの設問に慣れることが重要」
というお話を前回しました。

2つのポイントがありましたね。

今回は
「中学受験の子供の家庭学習は子供がひとりでできるの?」
についてお話していきます。


さて、中学受験の子供の入塾後
新4年生は、はじめての塾の授業が先週ありました。

中学受験の塾の各教科の先生は子供が興味を持つ
楽しい授業をしてくださったのだと思います。


「塾は楽しかった!」


お子さんからそんな言葉が聞けると
親としてもホッとするものですね。


しかし、あなたが中学受験の塾がはじめてであれば、
お子さんの持ち帰ったテキストを眺めて


「なんだか難しそうね〜」
「これ全部宿題?」
「いつまでやるの?」


中学受験の新4年生で入塾した子供にとっては、
意識なく持ち帰ったテキストや宿題も
親からすれば予想以上の家庭学習での勉強量に、
驚いてしまったのではないでしょうか。



では、中学受験で入塾したばかりの子供が、
この家庭学習をひとりでできるのでしょうか?


答えは
「ノー」です。


特に中学受験の塾に入塾したばかり新4年生は、
子供が家庭学習をひとりで勉強することはできません。


ですから、
中学受験の子供の家庭学習は
「親がサポートすること」
が重要となります。



「中学受験をするために塾に入塾させたのに
親が家庭学習で子供の勉強を見るのではなく、
塾にお任せしてはダメなんですか?」

というお母さんは多くいらっしゃいます。


しかし、
中学受験の塾では勉強は教えてはくれますが、
子供をできる様にはしてくれません。


中学受験の塾で子供が教わったことを
できる様にしなければ
中学受験の塾のテストで点数をとることはできませんね。


ですから、中学受験の塾で子供が教わったことを
家庭学習でできる様にするためには
親のサポートが不可欠なのです。


中学受験で入塾したばかりの新4年生は
塾の授業の復習を家庭学習でおこなうだけでも
大変だと思います。


中学受験の塾にも家庭学習にも
早く慣れていける様に
親子で一緒にがんばっていきましょう!






*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の子供の入塾は何月までにすればいいの?

中学受験の子供の入塾は何月までにすればいいのですか?



中学受験の子供の入塾の多くは、
塾の新学年のはじまる2月からです。

中学受験の塾では
入塾した子供の新学年の授業も
今週からはじまっていますね。


しかし、
中学受験の子供の入塾が新学年に遅れて
悩んでいるお母さんもいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験の子供の入塾が遅れているのは、

・子供の中学受験の意志がはっきりしない
・ご主人と中学受験の考え方が違う
・お仕事の都合で子供の中学受験の入塾を決めかねる
・上の子供の中学受験で手一杯だった
などなど、


中学受験で子供が入塾するために、
クリアしないと前へ進めない問題が多くあるからです。


少しでも早く中学受験の問題を解決させて、
子供を入塾させないと
「塾の勉強に追いつかなくなるのでは・・・」
と、不安になってしまいますね。



では、
中学受験で子供の入塾が遅れた場合、
いつまでに入塾すればいいのでしょう?


それは、
「4月」


中学受験の子供の入塾は
「遅くても4月から入塾すること」
が重要です。



どうしてなのか?
お話ししましょう。


中学受験で子供の入塾が
4月からのスタートでも間に合う訳は、
中学受験の塾の2月と3月の学習が
前学年の復習をするからです。


そして、大抵の中学受験の塾では、
子供の4月の平常授業からが、
本格的なその学年の学習のはじまりとなるのです。


しかし、
中学受験の子供の入塾が遅れる場合に
気をつけてほしいことがあります。

それは、
中学受験で子供がはじめての入塾の場合は、
塾の勉強量に慣れていないこと。

そして、あなたも、
中学受験の塾の復習をおこなう
家庭学習に慣れていないことです。


ですから、子供が中学受験の塾に
入塾できる状況になった場合は、
子供の入塾は少し早めの「春期講習」からにして、
塾の勉強のペースに馴染むことをオススメしています。



中学受験の子供の入塾は
「遅くても4月から入塾すること」
が重要です。



中学受験や入塾については、
お子さんの気持ちが一番大切です。
ご家族でよく話し合って進めていってくださいね。






*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の塾の新学年からクラスが上がれなくても!

中学受験の塾の新学年のクラスが思う様に上がれなかったら?



中学受験の東京・神奈川の合格発表も続いていますが、
中学受験の塾の新学年の授業が
今日からはじまる塾もあるようです。



あなたのお子さんの塾はいかがですか?



中学受験の塾では新学年のクラスを決めるテストを
1月におこなっています。


中学受験の塾で新学年からは
1つ上のクラスでスタートさせたい・・・

塾の新学年からは希望のクラスに入りたい・・・


中学受験の塾の新学年を
希望のクラスからスタートするために
多くの子供たちは中学受験の冬期講習も1月も、
塾の勉強を一生懸命にがんばっていました。


しかし、テストで

緊張したり・・・
覚えたことを忘れてしまったり・・・
ケアレスミスをしてしまったり・・・


中学受験の塾の新学年のクラスを決めるテストでは
思ったように力が出せず、
悔しい思いをしているお子さんも多くいます。

中学受験の塾の勉強をがんばっていたのに、
勉強の結果が出せないと、
子供は自信をなくしてしまいますね。



では、こんなとき
中学受験の親はどうすればいいのか?

お話ししていきましょう。



まず、はじめに、

中学受験の塾の新学年からクラスが上がれないときでも
「お子さんの勉強のがんばりを認めること」
が重要です。

そのためには、中学受験のお子さんのがんばりを、
親であるあなたが、心から認めることです。

そして、あなたの言葉で伝えてください。

例えば
「中学受験の塾の冬期講習、がんばっていたよね」
「塾の1月の復習だってよく勉強していたよ」
「がんばっていることは、わかっているよ!」



そして、つぎに、

中学受験の塾の勉強ががんばれる様に
お子さんを励ましてあげましょう。


「勉強は、がんばっただけ力がついているから!
このまま新学年でもがんばれば大丈夫!」

「一緒に、がんばろうよ!」



中学受験の塾の新学年から希望のクラスに上がれれば、
それは、いいスタートとなるでしょう。

しかし、
塾の新学年からクラスを上げることを目指して
この冬勉強したのですから、間違いなく力はついているのです。

ですから、このまま中学受験の塾の勉強は
正しい家庭学習をおこなって
次のテストで上がればいいのです。



中学受験の塾の新学年のクラスの授業ははじまります。
すべては、日々の努力の積み重ねだということを
ぜひ、心に留めておいてくださいね!






*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で塾の新6年生になるための準備は!

中学受験の勉強で塾の新6年生になるための準備は、
何をやればいいのかわからない・・・



あなたは悩んでいませんか?



中学受験の勉強で塾の新6年生になるための準備は、
5年生の勉強の復習をすべて終わらせるのがベストです。

しかし、
中学受験の塾の5年生の勉強では、
実際に中学受験で合格する力のつく
大切な勉強をしてきているため、
5年生での復習内容も量も大変です。


中学受験の塾の新6年生への準備で、
何を勉強すればいいのかが、
わからなくなってしまいますね。



では、
中学受験の勉強で塾の新6年生への準備は、
どうすればいいのか?

お話ししていきましょう。


まず、はじめに

「中学受験の勉強で塾の新6年生への準備はいつやるのか?」
についてです。

中学受験の勉強で塾の新6年生への準備は、
2月の新6年生の授業がはじまるまでです。

ですから、中学受験のために塾が休講している
1月末から2月の第2週の5日前後を、
新6年生への準備の集中勉強期間に当てます。



つぎに、

「中学受験の勉強で塾の新6年生への準備は何をやればいいのか?」
についてです。


中学受験の勉強で塾の新6年生への準備で
必要な勉強が2つあります。



中学受験の勉強で塾の新6年生への準備の
1つ目の勉強は

「5年生の1月までに復習できていないものを勉強する」

中学受験の塾の5年生の全単元を、
サラッと勉強するのではなく、
ピンポイントで単元を絞って勉強しましょう。


そして、
中学受験の勉強で塾の新6年生への準備の
2つ目の勉強は

「知識を確認する」

中学受験で5年生までの知識は
忘れている部分が必ず出てきますので、
中学受験の塾の新6年生の準備として、
5年生の知識は確認しておきましょう。

特に、中学受験の国語の知識に関しては
できないと6年生で苦しくなってしまいますので
しっかりおさらいしてくださいね。



中学受験の塾の新6年生への準備の勉強は、
お子さん一人では無理があります。
5年生での復習が不十分な単元や、
苦手単元のピックアップなどは親の協力が必要です。


ぜひ、中学受験の新6年生になるための準備は
親子でしっかりおこなってくださいね!






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験でストレスある子供と良好な親子関係を保つもうひとつのポイント

中学受験のストレスある子供を支えるためには
「家庭での良好な親子関係が重要」
というお話を前回しました。

中学受験の子供が困ったときに
どんな小さなことでも
親がわかってあげるのでしたね。

今回は
「中学受験でストレスある子供と良好な親子関係を保つもうひとつのポイント」
についてお話ししていきます。



では、さっそく
中学受験でストレスある子供と良好な親子関係を保つ
2つ目のポイントです。


2つ目のポイントは、
「中学受験の親のストレスを子供にぶつけない」
ということです。


これまで、中学受験の塾生活を送ってきて、
中学受験の子供もストレスを受けていますが、
子供の成績や子供の勉強態度などから、
多くの中学受験の親がストレスを受けています。


例えば、
中学受験の子供と接していて

中学受験の子供が言うことをきかない・・・
子供が親の思う様な勉強をしない・・・
中学受験の塾の成績がさがる・・・
中学受験の勉強にやる気が見えない・・・

このような中学受験の子供の姿を見ていると、
親はイライラしてしまいます。


「どうして???」
「ちゃんと勉強してほしい!!」

という親の想い。


そして、
叱ってはいけない・・・
叱ってはいけない・・・


そうわかっていても、


「どうしてちゃんと勉強しないの?」
と親が言葉を発した途端、


もう、怒りの言葉が止まらなくなります。



あなたも
一度は経験されているのではないでしょうか。



そんなつもりがなくても、
中学受験の親の重いストレスが、
親の感情をコントロール不能状態にしてしまいます。

結果的に、親が中学受験の子供に
感情的にストレスをぶつけてしまうことになるのです。


では、どうすればいいのでしょう?


それは、
中学受験の親のストレスを子供にぶつけないためには
「親が自分自身を客観視すること」
が重要となります。


しかし、
中学受験のストレスある親が感情的になったとき、
冷静になることはなかなか難しいことです。

ですから、そのときは、
親であるあなたがストレスをお子さんにぶつけないために、
お子さんから離れましょう。

あなたが違う部屋に移動したり、外に出たりして
冷静になれる環境に移動して、
客観的に自分を見れる状態にしてください。



中学受験でストレスある子供と良好な親子関係を保つためには
「中学受験の親のストレスを子供にぶつけないこと」
そして、
そのためには、
「親が自分自身を客観視すること」
が重要です。



どうしてこんなに
中学受験の親がストレスを感じてしまうのか?


これは、またお話ししますね。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の子供のストレスを支えるものとは?

中学受験の子供のストレスを支えるものって?


「中学受験の子供のストレスは、
子供のストレスの受け方や現れ方にも個人差がある」
というお話を前回しました。

子供のストレスが、
態度や行動、身体にも現れるのでしたね。


今回は、
「中学受験の子供のストレスを支えるものとは?」
についてお話ししていきます。

さて、
子供のストレスは中学受験をするかどうかに関わらず、
子供がまだ精神的に発展途上であり未熟なことから、
子供は親よりも複雑な人間関係の中で
生活をしています。


中学受験の子供は、
時間に制約のある生活のストレスや、
塾の成績のストレス。

また、
ストレスに大きく関わる人間関係によっても、
子供のストレス状況は変わっていきます。

その中学受験の子供のストレスに大きく影響する
人間関係で気をつけたいのが
中学受験の
「家庭内」での人間関係です。


えっ、「家庭」ですか?


そう思われたかもしれません。

しかし、
家庭では人間として成熟した親と、
未熟な子供が生活を共にしています。

ですから、中学受験の子供のストレスを、
家族だから理解できていると
過信してはいけないのです。


家庭は中学受験の子供のストレスを
和らげて解消してくれる場所でありながら、
一方では、ストレスの環境であることも
否定できないのです。


では、
家庭を中学受験の子供のストレスの環境にしないためには
どうすればいいのでしょう?


そのためには、
中学受験の子供のストレスを支える
「家庭での良好な親子関係」
が重要となります。


それでは、
「中学受験の子供のストレスを支える家庭での良好な親子関係」
についてお話ししていきましょう。



中学受験のストレスで子供を支える良好な親子関係には
大きな2つのポイントがあります。


中学受験のストレスで子供を支える良好な親子関係の、
1つ目のポイントは、
「中学受験の子供が困ったとき親がどのように対処しているか?」
ということです。

中学受験の子供が困っていても、
親からすれば
「そんなこと、気にするの?」
そう思うこともあるはずです。

しかし、
大人である親と中学受験の子供では、
物事への視点や考え方に違いがあるため、
子供は目の前の問題を大きく感じてしまいます。

ですから、どんな小さなことでも、
中学受験の子供が困っているときは、
子供の気持ちをよく聴いてあげて理解した上で、
親が対処することが大切です。


そして、

中学受験のストレスで子供を支える良好な親子関係の
2つ目のポイントは


次回お話しします。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の子供のストレスはコレもそう?

中学受験の子供のストレスはコレもそうなんですか?



「中学受験の子供が入試当日に
適度な緊張感を維持することが理想的」
というお話を前回しました。

3つの緊張レベルがありましたね。

今回は、
「中学受験の子供のストレス」
についてお話ししていきます。


中学受験の子供のストレスが
心配なお母さんは多くいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



しかし、中学受験では、
ほんの一握りの子供を除いては、
子供がストレスを受けることは避けられません。


なぜなら、中学受験をするためには、
小学生の子供が通塾や勉強時間に拘束され、
友だちと遊ぶ時間や子供の好きなこと、
習い事などにも制限がかかるからです。


さらに、
難しい中学受験に向けた勉強と進むスピードの速さ、
塾のライバルとの競争や成績のプレッシャーも
大きな原因となっています。


この中学受験の子供のストレスについては、

・子供のイライラ
・子供の怒り
・なげやり
など、

子供のストレスが態度に現れる場合、
その矛先が親に向けられることも多くあります。

また、
中学受験の子供のストレスが

・爪を噛む
・髪の毛を抜く
・湿疹
・微熱、腹痛
など、

子供のストレスが行動や体に現れる悩みを抱えている
中学受験のお母さんのお話しもうかがっています。


この中学受験の子供のストレスの中で、
特に「爪を噛むこと」については、
私も例外ではありません。


中学受験の息子が長期にわたり爪を噛んでいました。


「中学受験の子供のストレスだろう」


そうわかってはいるものの、
爪切りが一切不要なレベルで、あまりに「長期」。


当初、子供の喘息でかかりつけの先生に、
念のため確認したことがあります。

やはり、中学受験の子供のストレス。


「中学受験が終わればピッタリ治まりますから」


その言葉通り、
中学受験が終わり子供のストレスがなくなったら、
爪を噛むことがピッタリ治まりました。


中学受験の子供のストレスは、
子供の受けかたや現れ方にも個人差があります。



中学受験はするけど子供のストレスは
どうすればいいのか?


それは、
次回お話しします。







*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で親が入試直前のイライラに悩んでいませんか?

中学受験で親が入試直前のイライラに悩んでいるのですが・・・


中学受験では親も子供も入試直前は
精神的に不安定になってしまうものです。



あなたはいかがですか?



中学受験の親も
入試直前に子供の塾での点数が良ければ
そんなにイライラすることもありません。

中学受験の子供の志望校のプリント問題でも、
塾でたくさんの◯がもらえれば、

「中学受験の仕上がりも順調!」

と、親も子供も心が落ち着き
いい状態で中学受験を迎えることができるでしょう。



しかし、
そう上手くはいかないものです。



中学受験の入試直前だというのに

中学受験の塾で子供の小テストの点数が悪かったり・・・
子供が塾でクラス落ちしてしまったり・・・


「何か・・・調子悪いみたい・・・」

と、思わされることが塾で起きれば、
中学受験の子供の心は不安で一杯になります。


その中学受験の子供の不安が、

子供のイライラに現れたり・・・
やる気のない態度で現れたり・・・


親がイライラしてはいけないことを百も承知していても、
子供のそんな態度を親が見てしまうと


「そんな態度で!!」
「どうして必死にやらないの!!」

と・・・

中学受験が直前でも親が耐えきれずに
子供へのイライラが言葉に出てしまうこともあります。



私も例外ではありません。

数年前の中学受験の入試本番2週間前から
モチベーションが下がって、
やる気ない投げやりな態度になってきた息子を見て、
親の私がイライラしてしまいました。


「受かりたいならなぜ必死じゃないの?」
「どうして?」

心の中で繰り返しました。


しかし、
「なんとか、合格させてあげたい」
と、親の気持ちが強いほど
現実とのギャップに親のイライラも強くなるものです。

親である私のイライラの感情が、
声を荒げる以上に強制的な言い方で現れてしまい
ハッとして反省したこともあります。



中学受験の親からすれば、
親の思う様に中学受験の子供ができていなければ
「不足」を感じてイライラしてしまいます。


多くの中学受験のお母さんが
中学受験の入試直前に悩んでいることです。


しかし、
中学受験の子供は、自分のミスのことも、
やらなきゃいけないことも十分わかっています。

中学受験の不安と
自分の思う様にできない辛さと戦いながら、
中学受験に向かってがんばっているのです。



ですから、
中学受験で親が入試直前にイライラしてしまうときは
「子供なりに精一杯がんばっていることを理解する」
ことが重要です。



中学受験の子供が安心して中学受験の本番に向かえる様
私たち親は、心から愛情をもって接していきましょう。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ