中学受験の子供の憧れの志望校の行事が中止!?
中学受験の子供が志望校を決めるために、
5月は多くの親子が中学校行事に参加していると思います。
先週末、私も、
中学受験で入学した私の二人の子供の
中学と高校の各行事に行ってきました。
子供たちのがんばりを見ていたので、
どちらの学校行事も
とても楽しみにしていました。
しかし、その1校は・・・
新聞やテレビ報道の通りの残念な事件が起こり、
中学受験の子供が楽しみにしている運動会の
一般公開が中止になってしまいました。
1年に1回の素晴らしい運動会を、
これから受験する中学受験の子供たちに
見せてあげられないことが、
私としては残念でなりませんでした。
この運動会に憧れて、
門をくぐる子供はたくさんいます。
校長先生も非常に残念に思っていらっしゃいました。
厳戒態勢の中行われた運動会。
昨年秋の選挙から運動会の準備がはじまり、
最高学年の限りない努力と結束力、
そして、競技を全力でやりきった子供たちの、
空に響き渡るエールで運動会は幕を閉じました。
まさに、
「感動」
その一言です。
私にとっては、
一生忘れられない運動会になりました。
中学受験の子供の志望校を決めるため、
子供と行事に参加して下見をしておくことは
とても大切なことです。
今回の様なことが起こり、
中学受験の子供が行事を見学できないこともあります。
また、他校ですが
その学校の生徒の問題行動により、
中学受験の難関校で行事を急遽中止した前例もあります。
ですから、中学受験の親子は、
できるだけ4年生・5年生の秋までに、
中学受験の志望校の行事の見学を
しておいてくださいね。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
あなたのお役に立てましたら!
以下をクリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
感謝
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ
2013年5月16日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
中学受験の親と子が運動会を見学する準備はコレ!
中学受験の親と子が運動会を見学する準備って何をすればいいの?
中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣は、
「学校行事の一番いい時間に参加すること」
というお話しを前回しました。
在校生の雰囲気が
よくわかるのでしたね。
今回は、
中学受験の親と子で参加できるもうひとつの行事
「中学受験の親と子が運動会を見学する準備はコレ!」
についてお話しします。
「さぁ、◯◯中学の運動会 楽しみね〜!」
中学受験の親と子が運動会を見学するのも
春では4月・5月。
中学受験の志望校選びのために見学する運動会を、
楽しみにしている中学受験の親子も
たくさんいらっしゃいます。
あなたはいかがですか?
中学受験の親と子で運動会を見学するときは、
兄弟の都合などもあり
「行ける時間に行く」
というご家庭も多くあります。
しかし、中学受験の子供が
・中学受験の志望校を決めるかもしれない
・中学受験の勉強に「やる気」が出るかもしれない
そんな可能性を秘めた運動会です。
中学受験の親と子が運動会を見学するときも
前回お話ししました文化祭同様、
「学校行事の一番いい時間に参加すること」
を、親が意識しなければいけません。
では、中学受験の親と子が運動会を見学するとき、
一番いい時間に見学するにはどうすればいいのでしょう?
それは、
「花形競技」
中学受験の親と子が運動会見学するときは、
「学校の花形競技の時間を調べて見学すること」
が重要です。
そして、
その方法はたった1つ。
中学受験の親であるあなたが
「在校生の親御さんに情報を聞くこと」
です。
それでは、
中学受験の親として子供たちと運動会を見学した
私の場合でお話ししていきましょう。
私は中学受験の勉強をしている息子と弟を連れて
中学受験の志望校になるかもしれないA中学校の
運動会に行く計画を立てていました。
中学受験の勉強をしている息子も、
運動会を楽しみにしていました。
中学受験のあるA中学校には
在校生のお子さんをもつ友人がいました。
私は、小学校低学年の弟も連れて行く関係もあり、
「飽きるため長時間は見学できない」
という親の予測から、
運動会に関する情報を友人から教えてもらうことにしました。
そして、運動会前日、正式なプログラム情報がわかり、
花形競技や見学するのにオススメの競技、
開始時間なども合わせて教えていただきました。
お陰様で、その学校の特色がわかる、
生徒の勢いのある運動会の競技を
しっかり親と子で見学することができました。
私と中学受験の息子にとって
中学受験の志望校選びに大きく影響する
運動会の見学となりました。
いかがでしょうか?
中学受験の学校行事に親と子で参加するときは、
親が意識して行動すること、親が準備することで
中学受験の志望校選びにも影響があることが
おわかりいただけましたか?
中学受験の親と子が運動会を見学するときは、
「学校の花形競技の時間を調べて見学すること」
が重要です。
中学受験の親と子が運動会を見学するときは、
ぜひ、友人・知人や親御さんを紹介していただいてでも、
調べて行くことをオススメしています。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年4月19日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣とは!
中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣ってどんなこと?
中学受験の親と子で学校行事に参加する季節が
やってまいりました。
もうご存知だと思いますが、
中学受験の多くの中学校が学校行事をおこなうのが、
春と秋です。
まさに、この4月・5月は、
中学受験の親と子が楽しみながら、
志望校を決める文化祭や運動会に参加できる
絶好の機会です。
あなたとお子さんは計画を立てましたか?
私も数年前の中学受験では、
中学受験の情報を集め、
親と子で楽しく学校行事に参加したものです。
そこで、今回は、
親と子で学校行事を実際に体験した中から
「中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣」
についてお話ししていきます。
中学受験の親と子が学校行事に参加するとき、
親であるあなたは
どんなことを意識して出かけるでしょうか?
「親と子で学校行事に参加する中学校については、
ある程度その学校を調べてから出かけます」
という答えが多いと思います。
もちろん、学校情報を調べることは大切ですが、
中学受験の親と子が学校行事に参加するときには、
より学校の雰囲気を味わい、生徒の勢いを感じるための
秘訣があります。
それは、
「時間」
つまり、
中学受験の親と子が学校行事に参加する秘訣は、
「学校行事の一番いい時間に参加すること」
なのです。
では、
具体的にお話ししていきましょう。
まず、はじめに、
中学受験の親と子が参加する文化祭についてです。
中学受験の親と子が中学校の文化祭に参加するときは、
「初日の午前中から参加すること」
が重要です。
なぜなら、文化祭では、
初日の朝は必ず生徒が学校に揃うため、
文化祭初日の午前中が一番生徒が多く校内に居るからです。
中学受験の親と子にとって大切な
「その学校と在校生の雰囲気が一番よくわかる」
ということになります。
ほかにも、中学受験の親と子が学校行事に
初日の午前中から参加するメリットは、
グッズが品切れになっていないこと、
親と子の行きたいイベントも逃さず観れることです。
私は、中学受験の下見で文化祭に行ったときに、
何度か残念な思いをしたことがあります。
また、中学受験の中学校の中には、
運動会行事の参加ができない学校もあります。
そのような学校の場合には、
中学受験の親と子にとっての文化祭は、
在校生と校内の雰囲気を体験する
唯一の機会となってしまいます。
学校の雰囲気が味わえる一番いい時間に
中学受験の志望校の下見ができる様
ぜひ、親子で意識して出かけてみてくださいね。
中学受験の親と子で参加できる
もうひとつの行事については、
次回お話しします。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年4月18日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
中学受験の子供の勉強への“やる気”を引き出すもうひとつの方法
中学受験の子供の勉強への“やる気”を引き出すもうひとつの方法って?
中学受験の子供が勉強に集中するための
親のサポートは、
「中学受験の子供の勉強への“やる気”を引き出すことが重要」
というお話しを前回しました。
2つの方法があるのでしたね。
今回は
「中学受験の子供の勉強の“やる気”を引き出すもうひとつの方法」
についてお話ししていきます。
中学受験の子供の勉強の「やる気」を引き出す方法の
1つ目は、外発的動機づけによる
子供の「やる気」を出す方法でした。
しかし、
中学受験の子供の勉強の“やる気”を引き出す方法の
2つ目は、内発的動機づけによる
「やる気」を出す方法です。
その中学受験の子供の勉強の“やる気”を引き出す
2つ目の方法とは、
「子供の中学受験の明確な目標を決めること」
つまり、
中学受験の子供が
「どうしても行きたい第一志望校を自分で決めること」
です。
中学受験の子供の「どうしても行きたい!」という、
「自分の意志」が重要となります。
しかし、
中学受験の子供が
中学受験で行きたい学校はあるけど・・・
「どうしても行きたい」とまでは思っていない・・・
と、多くのお母さんの悩みもうかがってきました。
では、
中学受験の子供のどうしても行きたい第一志望校を
自分で決めるためにはどうすればいいのか?
お話ししていきましょう。
まず、はじめに
中学受験で塾に通うお子さんの
中学受験に対する気持ちを聞いてみましょう。
お子さんの気持ちが落ち着いているタイミングで
お話しをします。
どうして中学受験をするのか?
中学校でやりたいことがあるのか?
将来どうなりたいのか?
中学受験の親であるあなたは聞き役に徹して、
お子さんのお話を聞きましょう。
もし、中学受験のお子さんが
よくわからない様であれば、
お子さん時間をあげて考えさせてください。
自分でしっかり考えることはとても大切なことです。
そして、次に、
中学受験の親が学校情報を集め、
子供の希望や校風の学校を絞ってきます。
中学受験のお子さんと話し合って、
多くの学校行事に親子で参加してみましょう。
中学受験について子供が自分で考えること、
そして、中学受験の学校行事に参加してみて、
「この学校にどうしても来たい!」
子供が心からそう思えれば志望校選びは大成功です。
内発的動機づけによる子供の勉強への「やる気」は、
中学受験の入試本番まで持続するものです。
中学受験のお子さんの希望や気持ちを十分理解し、
どうしても行きたい第一志望校を自分で決められる様、
私たち親が、できる限りの協力をしてあげましょう。
4月・5月は、中学受験の中学校の行事が
たくさんおこなわれる予定です。
特に中学受験の5年生のお子さんは
この春の学校行事の参加が大変重要でとなります。
ぜひ、親子で中学受験の中学校の行事に参加してくださいね!
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年4月18日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 やる気
中学受験で子供が合格の夢を叶えるには!
中学受験で子供が合格の夢を叶えるにはどうすればいいの?
私は作日、日本の第一人者である大学教授の講習を
朝から日没後まで受けていました。
この国際学会理事を努める教授が、
30年前から日本に伝えはじめた
世界レベルの学びです。
これまでの知識のもう一歩踏み込んだ知識と、
これまでの知識を体験する両方の学び。
昨日も、私にとって
中学受験の子供が合格する方法として、
素晴らしいお勉強をさせていただいたことに
心から感謝しています。
私が、なぜ学ぶのか?
それは、
私と一緒に合格を目指す中学受験の親子には、
合格の確率を最も高くできる方法で、
合格してほしいからなのです。
さて、
中学受験で多くの子供たちが塾で勉強しているのは、
中学受験をするためであり、
子供が行きたい学校に合格するためです。
中学受験の子供は塾の勉強に追われ、
遊びや時間に制約のある生活を強いられながら
毎日がんばっています。
中学受験の親としても
がんばって勉強している子供の合格の夢を
叶えてあげたいですね。
では、
中学受験の子供の合格の夢を叶えるには
どうすればいいのでしょう?
中学受験の子供が合格の夢を叶えるためには
どちらが欠けても合格できないほど重要な
2つの条件があります。
そのひとつが、
「中学受験の志望校に合格できる学力」
です。
それでは、ひとつめの
中学受験で子供が志望校に合格できる学力をつけるには、
どんなことが必要なのか?
お話ししていきましょう。
中学受験で子供が志望校に合格できる学力をつけるには
「家庭学習で学力を定着させる勉強が必要」
です。
中学受験の子供が塾の授業を集中して聞くこと、
家庭学習で塾の授業の復習を
1週間でできる様にすることを繰り返すことです。
中学受験の塾の宿題を
子供がとりあえず終らせる勉強や、
間違えた問題をできる様にしていないお子さんは、
家庭学習の勉強のやり方を改めなくてはいけません。
そのためにも、
中学受験の親が、正しい家庭学習を把握することや、
良好な親子関係も必要になります。
そして、
中学受験の子供が合格の夢を叶えるための、
ふたつめの条件は、
次回、お話します。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年3月11日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 合格
子供が勉強してもクラスが上がれずやる気がダウンするときは
子供が勉強してもクラスが上がれずやる気がダウンするときはどうするの?
子供の家庭学習の勉強では、
「1回の間違え直しではテストの点数がとれない」
というお話を前回しました。
子供の質問レベルでは
5・6回かかるのでしたね。
今回は、
「子供が勉強してもクラスが上がれずやる気がダウンするときは」
についてお話ししていきます。
子供ががんばって勉強したのにクラスが上がれなかった・・・
子供が勉強していたのに思った点数がとれない・・・
次のテストで勉強してもクラスが上がれなかったら・・・
がんばって勉強したのに子供がクラスを上がれないことで
勉強が不安になってしまうことがあります。
あなたのお子さんはいかがですか?
子供は勉強を
「新6年生だからがんばらなければ!」
と、塾で新学年から上のクラスでスタートするために
勉強を一生懸命にがんばっていましたね。
子供が勉強してクラスを上がりたいことは、
新6年のスタートともなればみな同じ。
新学年のクラスが決まる1月のテストでは
みんなが狙って勉強していたはずです。
しかし、
子供が一生懸命に勉強して挑んだテストも、
うまくいかないこともあります。
たとえ子供の偏差値が上がっていても
子供の目指すクラスに上がれなければ
子供はガッカリしてしまいます。
どうせがんばっても、
またクラスが上がれないかもしれない・・・
子供が勉強を一生懸命がんばっても
新6年からのクラスが上がれなかったことで、
勉強への「やる気」がダウンしてしまう子供も
少なくありません。
子供が勉強をがんばるべき新学年、
親としては何とかしてあげたいですね。
では、どうすればいいのでしょう?
子供が勉強してもクラスが上がれず
やる気がダウンするときは
「子供の意志で志望校を決めるサポートをすること」
が重要です。
でも・・・
子供の第一志望校も決まっているし
そのためにクラスを上がるという目標もあるのに?
そう思われるかもしれません。
しかし、
たとえ子供の第一志望校が決まっていても、
自分の意志で決めていなければ
苦しい時に子供が勉強をがんばりきることはできません。
ですから、
「子供が勉強をがんばったのにクラスが上がれない」
という苦しい状況に耐えられなくなるのです。
そんな時は、
クラスは上がれなかったけど、
「偏差値は、上がってるよ!」
「点数だって、理科は最近じゃ1番いいんじゃない!」
「がんばって勉強していたのは、わかっているから」
と、実際に良かったことに気づかせてあげることと、
がんばりを認める言葉をかけてあげましょう。
そして、
お子さんがどうなりたいから勉強しているのか?
・将来なりたいことや
・第一志望校の良さや気に入っている点、
・入学してやってみたいこと
などなど
これから子供が厳しい勉強を進める上で、
曖昧に志望校を決めているお子さんには
自分の意志で志望校を決めるサポートとして
一度お子さんとお話しする機会を作りましょう。
子供が勉強してもクラスが上がれず
やる気がダウンするときは
「子供の意志で志望校を決めるサポートをすること」
が重要です。
6年生は、3月から入試本番までの流れを
把握しておくことも大切です!
※ 個別茶話会は残り2名となりました。
詳細は こちらから
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年2月28日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 勉強
中学受験で子供が入試直前でも過去問ができていない不安は?
中学受験で子供が入試直前でも過去問ができていないので不安です・・・
中学受験では千葉や埼玉の入試、
そして、関西の中学受験はピークを迎えています。
中学受験は寒い日が続いていますが、
がんばっていきましょうね!
さて、
中学受験の子供は入試直前の勉強の仕上げを
着々と進めていることだと思います。
あなたのお子さんはいかがですか?
中学受験の子供の勉強が
入試直前に予定通り進んでいれば問題はありません。
この時期は、中学受験の入試本番に向けて
心身のコンディションを整えていく段階ですね。
しかし、
中学受験で子供が入試直前でも
子供の中学受験の勉強が思う様に進んでいない・・・
反抗期で中学受験の勉強が不足したまま・・・
そして、
「中学受験の子供の過去問もまだ理解が足りない・・・」
と、不安を抱えるお母さんもいらっしゃいます。
そこで、今回は、
中学受験で子供が入試直前でも過去問ができていない不安は
どうすればいいのか?
私の場合でお話ししていきましょう。
数年前の中学受験で
私は子供の反抗期の影響で、
中学受験の勉強も中学受験の志望校の過去問も
遅れた状態で1月を迎えました。
中学受験の息子の反抗期のピークこそ過ぎましたが、
中学受験の入試直前の1月でも子供の感情が安定せず、
志望校の算数の過去問の2回目も終わらない状態で、
中学受験の本番1週間前を迎えました。
「中学受験の子供に過去問をやらせる努力もしましたが、
子供の中学受験まで1週間・・・」
「この低い精度で、どうやって合格させるのか?」
「中学受験の当日に子供を見送るまで
できることはたくさんあるはず・・・」
中学受験の当日の朝まで諦めずに、
子供のために私ができるすべてのことをしたい
という想いから、
中学受験の算数の先生に早急に相談することにしました。
「中学受験までの1週間、算数の過去問ができていない状態で、
息子にとって合格できる勉強の優先順位を教えてください」
そして、1週間後の中学受験で
合格するための勉強の優先順位を教えていただき、
中学受験の当日までの私の進め方の確認もできて、
「不安はゼロ」
と、自分に決めることができました。
また、中学受験の息子にも、
「中学受験まで1週間、コレをしっかりやれば大丈夫!」
と、先生からのメッセージを伝えることで、
不安を減らすこともできました。
中学受験の当日まで子供に何の勉強が効果的なのか?
私が何をすればいいのかに自信が持てたこと。
そして、
最後の1週間、当日まで諦めなかったことで、
2/3勝という結果がいただけたのだと思っています。
中学受験で子供の入試直前でも過去問ができていないことは
いい状況ではありません。
しかし、中学受験は当日まで
子供の勉強でも子供への接し方でも、
親として合格のためにできることはたくさんあります。
ですから、
中学受験で子供が入試直前に過去問の不安があっても
「最後まで諦めないで努力すること」
が重要です。
中学受験の子供は毎日の勉強が勝負です。
これから中学受験を迎える親子は
当日まで一緒にがんばっていきましょう!
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年1月21日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験の子供の5年生の復習はいつやるの?
中学受験の子供の5年生の復習はいつやるの?
「中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備」
について前回お話をしたところ、
「中学受験の子供の5年生の1年間の復習は
いつやればいいのですか?」
というご質問をいただきました。
今日はこれについてお話しします。
中学受験の子供はもうすぐ新学年を迎えます。
しかし、
「中学受験でもうすぐ新6年生なのに・・・」
「子供が5年生の勉強がわかっていない・・・」
中学受験の5年生の勉強に
不安を感じている親御さんが多くいらっしゃいます。
そこで、ぜひ、
中学受験の5年生に復習をして頂きたいのが、
明日の子供の冬休み初日から冬期講習迄の間です。
この、
子供の小学校もお休み
子供の中学受験の塾もお休み
実は、両方のお休みが揃う
復習勉強ができる絶好のチャンスは
年間を通じてあまりありません。
ですから、
中学受験の子供の勉強で、
・バツの多い単元
・不安な単元
・難しい単元
・中学受験に重要な単元
など
この4日間のチャンスを逃さずに、
中学受験の5年生の復習の日と決めて
ぜひ、親子でしっかり勉強してみてくださいね。
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の合格するための仕上げは こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2012年12月21日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験で子供の志望校の合格に向けた新6年生の準備は?
中学受験で子供の志望校の合格に向けた新6年生の準備は何をするの?
「中学受験の子供の勉強で
志望校の過去問を年内に終わらせることが重要」
というお話を前回しました。
2つの理由がありましたね。
今回は、
「中学受験で子供の志望校の合格に向けた新6年生の準備は?」
についてお話ししていきます。
中学受験で子供の志望校の合格に向けた準備のため、
5年生の子供たちは新6年生になるために、
最終的な勉強の総復習に入っていきます。
中学受験の子供の塾では
これから1月末迄、勉強の内容もMaxに難しくなり、
中学受験の子供の偏差値を上げるのが大変な状態。
中学受験のなかなか上がらない子供の偏差値に
親はイライラしてしまいますね。
しかし、その中学受験の子供の偏差値も
新6年生からは更に動かなくなります。
ですから、
新6年生からいいスタートをきるためにも、
子供の志望校の合格に向けた準備を
しっかりしなければいけません。
では、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備は、どうすればいいのか?
具体的にお話ししていきましょう。
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備には、
3つのポイントがあります。
まず、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備の、1つ目のポイントは
「中学受験の目標を明確にすること」
中学受験で子供が志望校に合格するために
新6年生が厳しい勉強をしていくためには、
子供がその厳しさに負けない強い心が必要になります。
そのために、目標である中学受験の子供の志望校、
もしくは、子供の目標偏差値の確認をしましょう。
自分は中学受験で何を目指すのか?
自分は何のために勉強するのか?
を子供に認識させるためです。
つぎに、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備の、2つ目のポイントは
「中学受験の家庭学習習慣の確認」
中学受験で新6年生からの勉強をするためには、
1単元の勉強の復習が1週間で完了する、
正しい家庭学習習慣が身についていることが
必須となります。
子供が中学受験の新6年生になるまでに、
家庭学習の勉強方法、
中学受験の勉強の消化スピードなども、
確認してみましょう。
そして、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備の、3つ目のポイントは
「志望校が狙える偏差値のクラスに在籍すること」
中学受験で同じレベルの志望校を目指す子供と
同じクラスに在籍すれば、
多くの場合、いい影響や刺激を受けることになります。
そのためにも、中学受験の新6年になるまでに
中学受験の5年生の勉強の復習をしっかりおこない、
新6年生を、目指す偏差値のクラスでスタートできる様に
冬期講習もテストも、がんばりましょう。
いかがでしょうか?
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生の3つのポイント、
おわかりいただけましたか?
ぜひ、この冬休みに中学受験の5年生は
親子で、新6年生になる準備を進めてみてくださいね!
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の合格するための仕上げは こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2012年12月20日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験の勉強でもう1つの“やる気”をだす方法
中学受験の勉強でもう1つの“やる気”をだす方法とは?
中学受験の勉強で子供のやる気を持続する
「内発的動機づけの方法」
について前回お話ししました。
4つのことを
並行しておこなうのでしたね。
今回も引き続き
中学受験の勉強への「やる気」について
「もう1つの“やる気”をだす方法」
を私の場合でお話ししていきます。
さて、
中学受験で自ら心から行きたい学校を決めた長男。
違う人格であり中学受験の決意から志望校選びまで、
環境が違った二男。
中学受験の自らの目標を立てないまま、
兄の道がいい道だとインプットしてしまった弟には、
もう1つの勉強への「やる気」をだす方法
をとりました。
それが、
外発的動機づけを働きかけて
内発的動機づけができるようにしていく方法です。
これが
どのような方法なのか?
中学受験の勉強で
具体的にお話ししていきましょう。
この方法は、中学受験の勉強において
外発的動機づけの「褒める」ことと
「やればできる」という
内発的動機づけを高める体験を繰り返すことで、
中学受験の子供の自発的な行動を目指します。
つまり、
「中学受験の子供が自ら行きたい学校を決めて
勉強に“やる気”を持続できるようにする」
ということです。
この方法の
最初のステップは、
中学受験の勉強で子供に「やればできる!」
という体験をさせるために
子供のがんばりを「成果」で示すことです。
私は中学受験の勉強をしていた息子に、
短期間で勉強の成果がでる
中学受験の塾でおこなわれる
「小テスト」で体験させることにしました。
中学受験の勉強で息子の得意な1教科に絞って、
親子でがんばって塾の復習をやりきれば
小テストの点数を上げることが可能だからです。
そして、
中学受験の勉強では、
「がんばれば手の届く目標」を立てることです。
勉強の目標は、100点ではありません。
先週より高い得点です。
私は中学受験の息子に、
「1週間一緒に勉強をがんばって
小テストの点数を上げるチャレンジをしてみない?」
と誘い息子に得意な勉強の教科を決めてもらいました。
そして、
私と息子が一緒にがんばった勉強の成果は
1週間後にでました。
親子で成果がでたところで
次のステップは、
この成果のでた「勉強のがんばり」と
「成果自体」を心から褒めます。
「1週間、勉強に集中してたくさん覚えたね!」
「何回も練習したからミスしなくなったね」
「勉強!がんばったね!」
これを意識して繰り返していきます。
中学受験の二男も、
繰り返すことで最終的に変わることができました。
「がんばったら、できた!」という体験。
褒められたことで「次もまた、がんばろう!」
という気持ちになることを繰り返すことで、
「自分の学力はこのクラスで何番目までいけるのか?」
自発的に自分の能力を試したいと思うように
なっていきます。
中学受験の勉強に対して
子供が“やる気”をだしはじめるのです。
中学受験の勉強の何に対して
どの程度子供が反応するのかは、
やってみないと誰にもわからないことです。
愛情をもって
お子さんの勉強が楽しくなる
いい刺激を与えていきましょう。
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の合格するための仕上げは こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2012年12月4日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 勉強