中学受験で子供が合格する強い心を持つポイントは!
中学受験で子供が合格する強い心を持つポイントって?
中学受験で子供が入試本番で力を発揮するためには
「プレッシャーに負けない強い心を持つことが重要」
というお話しを前回しました。
ひとつ目のポイントは
中学受験の子供が明確な目標を決めるのでしたね。
今回は
中学受験で子供が合格するために
「強い心を持つふたつ目のポイント」
についてお話ししていきます。
それでは、早速
中学受験の子供が合格するための強い心を持つ
ふたつ目のポイントについてです。
中学受験の子供が合格するための強い心を持つ
ふたつ目のポイントは
「子供が自分に自信を持つこと」
です。
中学受験の入試本番や普段の塾のテストで、
子供が自分の力を発揮するためには、
中学受験の子供自身の
「自分はできる」という自信、
【自己効力感】があるかどうかが重要となります。
例えば、
中学受験の子供の塾の小テストの場合
中学受験の子供が家庭学習で授業の復習を
できる様にしていれば、
小テストの点数は100点取れるはずです。
うっかりミスをしても90点以上は取れるでしょう。
子供は中学受験の塾の小テストで達成感が得られ、
「自分はやればできる」と
自分に自信が持てるようになります。
しかし、中学受験の子供が授業の復習を
家庭学習で勉強していても、
子供ができる様にしないまま小テストを受けてしまえば、
子供は点数が取れません。
「勉強したのに点数が取れない・・・」
「勉強してもできない・・・」
と、子供が感じてしまいます。
このまま、小テストの点数が取れないことが続いてしまえば、
子供が段々自信を失ってしまいますね。
ですから、
そんなときは、
中学受験の子供の家庭学習の勉強で
曖昧な問題をもう1回解いて
「できる様にする」
その1回をやってみてください。
意識してこの1回をおこなえば、
中学受験の塾の小テストの点数が
上がっていきます。
そのことで、
中学受験の子供の自信も、
取り戻すことができるでしょう。
中学受験の子供が合格するための強い心を持つ
ふたつ目のポイントは
「子供が自分に自信を持つこと」
です。
3つ目のポイントは、
次回お話します。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年3月18日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないときは!
中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないときはどうするの?
子供の新学年の勉強が上手くいかないときは
「中学受験の子供の家庭学習の勉強スケジュールを
立て直すことが重要」
というお話を前回しました。
2つのポイントが
ありましたね。
今回は、
「中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないときは!」
についてお話ししていきます。
中学受験の子供の新学年では、
塾の勉強の質や量が増えたため
中学受験の親子にとって大きな負担となっています。
あなたはいかがですか?
子供が新学年になって、
中学受験の塾の復習をしっかり勉強するために
スケジュールの立て直しもしています。
中学受験の子供の勉強スケジュールを立て直して
「がんばろう!」
と、毎日、親子で勉強していることでしょう。
しかし、中学受験の勉強で
立て直した子供の勉強スケジュールが
上手くいかないことが多くあります。
中学受験の子供の勉強スケジュールを立てて
勉強しているのに
中学受験の塾の復習の勉強が終らない・・・
中学受験の子供の勉強スケジュールが進まない・・・
塾の宿題も時間に追われただ終らせる勉強に・・・
こんな日が続いてしまえば
親のあなたもイライラしてしまいますね。
では、
中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないときは
どうすればいいのでしょう?
上手くいかない原因により改善方法も様々ありますが、
その原因のひとつ
「中学受験の子供の勉強の休憩」
についてお話ししていきましょう。
中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないとき、
「子供が勉強の合間にとる休憩時間を守れない」
という問題が起きることがあります。
なぜなら、
子供が休憩時間に遊びはじめて
楽しくなってしまい
中学受験の塾の復習の勉強に戻るのが嫌になるからです。
ですから、そんな時は
中学受験の子供を叱って呼び戻すのではなく
「子供との休憩時間の約束をすること」
が重要になります。
それでは、どのように約束するのか?
その方法です。
まず、はじめに、
中学受験のお子さんと話し合いをしましょう。
「休憩時間が最近守れないから工夫をして上手に遊ばない?」
と、提案する形でお話ししましょう。
中学受験の勉強をスケジュール通り進めていかないと
塾の復習が終らず自分が困ること。
そのためには、休憩時間を守る必要があることを
お子さんに理解してもらいましょう。
つぎに、
中学受験のお子さんに、
時間に応じた好きな遊びをいくつか決めてもらいましょう。
・10分の短時間でも遊べる遊び
・30分程度で区切りのつく遊び
中学受験で子供の勉強の休憩の長さは3種類です。
・子供の勉強の前の長い遊び時間
・子供の食事を兼ねた中休憩(約30分)
・子供の勉強の合間の小休憩(約10分)
子供が勉強の休憩時間に応じた遊びを決めておくと
10分なら読書、・・・
30分ならバトミントン、・・・
と、休憩時間を守れる様になっていきます。
いかがでしょうか?
子供が楽しい遊びを叱られて嫌々勉強に戻るより、
タイミングを考えた短時間の遊びは、
以外と子供の心を満たしてくれるものです。
中学受験のお子さんが勉強の休憩時間が守れないときは、
ぜひ、試してみてくださいね。
中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないときは
「子供との休憩時間の約束をすること」
が重要です。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年3月6日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときは
中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときはどうするの?
中学受験の子供がクラスが上がれず
やる気がダウンするときは
「子供の意志で志望校を決めるサポートをすることが重要」
というお話を前回しました。
子供と話す機会を
作るのでしたね。
今回は、
「中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときは」
についてお話ししていきます。
中学受験の子供の新学年の勉強が大変・・・
中学受験の新学年の子供の復習が終らない・・・
子供の新学年の勉強が不安・・・
中学受験の子供の新学年の勉強がはじまって
3週間が経ちました。
「中学受験の子供の新学年の勉強が
こんなに大変だとは知らなかった」
中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかずに
悩んでいるお母さんがいらっしゃいます。
あなたはいかがですか?
中学受験の塾の新学年の勉強は、
子供にとって厳しく慣れない勉強量です。
新5年生では1.5倍
新6年生では2倍以上
中学受験の子供の新学年の勉強は、
塾の学年が上がることで内容も難しくなります。
子供の新学年の勉強を
これまでと同じ様に進めようとしても
上手くいかないことはおわかりいただけると思います。
しかし、中学受験の塾によっては
子供の新学年の
・通塾日数
・教科の曜日
・授業時間
などに変更がない場合は、
家庭学習でもそのまま勉強を続けてしまいがちで、
この3週間上手くいかないことを実感しているお母さんも
少なくありません。
では、どうすればいいのでしょう?
それは
「スケジュール」
中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときは
「子供の家庭学習の勉強スケジュールを立て直すこと」
が重要となります。
それでは、
中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときに
子供の家庭学習の勉強スケジュールを立て直す
ポイントについて、
中学受験の通塾日や授業時間の変更のない場合で
お話ししていきましょう。
まず、
はじめに、
新学年の子供の家庭学習の勉強スケジュールを立て直す
1つ目のポイントは
「子供の家庭学習で時間が不足する教科をチェックする」
中学受験の子供の新学年の勉強のスピードや量は、
日々の子供の勉強で慣れていくものです。
しかし、実際に、
中学受験の塾の勉強量が増えているわけですから、
子供の家庭学習で塾の復習を理解し終わらせるためには、
不足の勉強時間を把握しなければ調整ができません。
そのためのチェックです。
つぎに、
新学年の子供の家庭学習の勉強スケジュールを立て直す
2つ目のポイントは
「子供の勉強時間をどこから捻出できるかチェックする」
現在の中学受験の子供の新学年の
勉強スケジュールを再確認してみると、
意外な隙間時間や子供が曖昧にしている時間が
見つかるはずです。
子供の家庭学習での勉強の時間を
特に6年生は、5分でも10分でも、
勉強以外で短縮できることや隙間を
探してみましょう。
いかがでしょうか?
この2つのポイントおわかりいただけましたか。
ぜひ、紙に書き出して、
中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいく
勉強スケジュールを立て直してみてくださいね。
中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときは
「子供の家庭学習の勉強スケジュールを立て直すこと」
が重要となります。
※ 明日、3月3日(日)で締め切ります。
個別茶話会、残り2名となりました。
詳細は こちらから
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年3月2日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験の子供が勉強でできる様にすることとは?
中学受験の子供が勉強でできる様にすることってどういうこと?
中学受験の子供の勉強は親のサポートで
「次の授業までに復習をして理解しできる様にすることが重要」
というお話しを前回しました。
子供の小テストで
確認するのでしたね。
今回は
「中学受験の子供が勉強でできる様にすることとは?」
についてお話ししていきます。
中学受験の子供の勉強は
新4年生の塾の授業でも1週間に1単元進みます。
ですから、中学受験の塾の授業の復習は
子供の次の授業の日までの1週間で、
家庭学習でできる様にして終らせなければいけません。
しかし、
まだ中学受験の塾に子供が入塾したばかり・・・
中学受験の子供の勉強については、
「できる様にすること」
と言われても
なかなかピント来ないお母さんも多いと思います。
そこで、
中学受験の子供の勉強で
「できる様にすること」がどういうことなのか?
お話ししていきましょう。
中学受験の子供が勉強でできる様にする
ということは、
「問題を解ける様にすること」
です。
できる様にする = 解ける様にする
中学受験の子供が勉強でできる様になること
例えば、
中学受験の子供の勉強で算数の問題
中学受験の子供が問題を解いて間違えた場合、
たとえ解説を見て子供が解法を「理解した」としても、
それだけでは問題を解ける様にならないため、
テストで点数をとることはできません。
また、
子供が中学受験の塾の間違えた問題を
「自力で1回で解き直しができた」場合でも、
子供が1回違えた問題は後日解き直してもやはり間違うため、
テストで必ず点数がとれるわけではありません。
中学受験の子供の勉強で、
理解できると、できる気になる・・・
1回で解き直しができると、解ける気になる・・・
しかし、
テストでは解けない、
点数もとれないのが現実です
ですから、
中学受験の子供の勉強では1回間違えた問題は
「解説で理解しても自力で解き直しできても、
解ける様にすること」
が重要です。
中学受験の子供が家庭学習の勉強で、
塾の復習を1週間でできる様にすることは大変です。
中学受験の塾の勉強で
子供が1回間違えた問題は解けるまで勉強する様
親子でがんばっていきましょう!
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年2月20日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験の子供の入塾は何月までにすればいいの?
中学受験の子供の入塾は何月までにすればいいのですか?
中学受験の子供の入塾の多くは、
塾の新学年のはじまる2月からです。
中学受験の塾では
入塾した子供の新学年の授業も
今週からはじまっていますね。
しかし、
中学受験の子供の入塾が新学年に遅れて
悩んでいるお母さんもいらっしゃいます。
あなたはいかがですか?
中学受験の子供の入塾が遅れているのは、
・子供の中学受験の意志がはっきりしない
・ご主人と中学受験の考え方が違う
・お仕事の都合で子供の中学受験の入塾を決めかねる
・上の子供の中学受験で手一杯だった
などなど、
中学受験で子供が入塾するために、
クリアしないと前へ進めない問題が多くあるからです。
少しでも早く中学受験の問題を解決させて、
子供を入塾させないと
「塾の勉強に追いつかなくなるのでは・・・」
と、不安になってしまいますね。
では、
中学受験で子供の入塾が遅れた場合、
いつまでに入塾すればいいのでしょう?
それは、
「4月」
中学受験の子供の入塾は
「遅くても4月から入塾すること」
が重要です。
どうしてなのか?
お話ししましょう。
中学受験で子供の入塾が
4月からのスタートでも間に合う訳は、
中学受験の塾の2月と3月の学習が
前学年の復習をするからです。
そして、大抵の中学受験の塾では、
子供の4月の平常授業からが、
本格的なその学年の学習のはじまりとなるのです。
しかし、
中学受験の子供の入塾が遅れる場合に
気をつけてほしいことがあります。
それは、
中学受験で子供がはじめての入塾の場合は、
塾の勉強量に慣れていないこと。
そして、あなたも、
中学受験の塾の復習をおこなう
家庭学習に慣れていないことです。
ですから、子供が中学受験の塾に
入塾できる状況になった場合は、
子供の入塾は少し早めの「春期講習」からにして、
塾の勉強のペースに馴染むことをオススメしています。
中学受験の子供の入塾は
「遅くても4月から入塾すること」
が重要です。
中学受験や入塾については、
お子さんの気持ちが一番大切です。
ご家族でよく話し合って進めていってくださいね。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年2月6日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験で子供の入試当日のいい緊張って?
中学受験で子供の入試当日のいい緊張ってどういうもの?
中学受験の子供の入試当日の緊張状態によっては、
合否に影響がでてしまうこともあります。
あなたは「ゾーン」という言葉を
ご存知でしょうか?
スポーツの世界では最高のパフォーマンスを
発揮しやすい精神状態のことを
「ゾーン」といいます。
中学受験の子供が入試当日にゾーンの状態にあるときは、
子供の緊張のレベルが、高くもなく低くもなく、
ちょうど良い高さに保たれています。
入試当日に中学受験の子供の緊張レベルが低すぎると、
子供が注意散漫になったり、萎縮したり、
子供が中学受験の会場や入試当日の雰囲気にのまれるのも
これにあたります。
逆に、
中学受験で子供の緊張レベルが高すぎると、
入試当日に中学受験の子供の頭の中が真っ白になったり、
カーッと子供の頭に血が上った状態になります。
ですから、中学受験の子供が入試当日に
適度な緊張感を維持することができれば、
入試本番に集中する理想的な状態になれるのです。
中学受験の塾の先生が、
「緊張しないでと言っても、適度な緊張は必要なんですよ!」
とおっしゃるのはこのことなんです。
しかし、中学受験の子供が偶然に、
入試当日の適度な緊張状態の
「ゾーン」に入ることは難しいことです。
中学受験の子供が入試当日に
どういう緊張状態になるのか?
私も中学受験の入試当日、
2人の息子が入室してからどういう状態だったのかを知ったのは、
中学受験がすっかり終わってからのことです。
そこで、
中学受験の子供の入試当日の
緊張状態の実例3パターンをお話しします。
はじめに、
中学受験で第一志望校の入試当日、
結果的にゾーンに入っていた私の息子の例です。
中学受験の入試当日、いい状態で送り出しました。
ここからは、子供自身の状態にかかります。
中学受験の息子の話を聞けば
「周りの音も他の子供の声も、よく聞こえなかった。
ただ、自分は目の前の試験だけに集中していた」
「どうしても合格したかったから」
と、非常にうまく行った例となりました。
そして、2つ目は、
入試当日に中学受験の子供の緊張レベルが低すぎた
もうひとりの息子の例です。
中学受験の子供の第一志望校。
その日だけは最高の状態で、
中学受験の入試に送り出すことができました。
しかし・・・
息子が入室すると息子の受験番号の左右の席に、
なんと、同じ塾の友人を発見。
もちろん会話はあいさつのみですが・・・
緊張レベルに大きな変化が起こったのです。
そして、
「休憩時間の廊下の子がうるさかった」
「前の席の子の荷物が・・・」
と・・・
中学受験で子供が入室してから
子供の緊張レベルが低すぎる状態に変わったため、
注意が散漫で、集中できない状態になっていたことが
わかりました。
そして、3つ目は、
入試当日に緊張レベルが高すぎたお子さんの例です。
その中学受験のお子さんは自立心が強く、
お母さんも、ある程度お子さんに任せていました。
中学受験の入試当日の朝、
お子さんの様子が変わっていました。
見たこともないくらい緊張した顔になって・・・
話をしなくなって・・・
中学受験の会場に向かう電車でも無言のまま・・・
お母さんも焦って話かけられなくなってしまい、
ガチガチの緊張が高すぎる状態のまま、
入室してしまったそうです。
中学受験の入試当日の
2つ目の子供の緊張レベルが低すぎた例と
3つ目の子供の緊張レベルが高すぎた例は、
中学受験の残念な結果となってしまいまいた。
しかし、この3つ目の
子供の緊張レベルが高すぎた例は、
中学受験の入試前日までの親の接し方などで
心のコンディションが調整できます。
また、
中学受験の子供の入試当日の心の調整も
できるものです。
いかがでしょうか?
中学受験の子供の入試当日の緊張は、
入試前日までにどう不安を取り除くかで
大きく変わってきます。
首都圏では、子供の中学受験の入試本番まで、
まだまだ1週間あります。
ぜひ、中学受験のお子さんの心がどのような状態なのか?
できることを1つずつ行っていきましょう。
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年1月23日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験で子供が入試直前でも過去問ができていない不安は?
中学受験で子供が入試直前でも過去問ができていないので不安です・・・
中学受験では千葉や埼玉の入試、
そして、関西の中学受験はピークを迎えています。
中学受験は寒い日が続いていますが、
がんばっていきましょうね!
さて、
中学受験の子供は入試直前の勉強の仕上げを
着々と進めていることだと思います。
あなたのお子さんはいかがですか?
中学受験の子供の勉強が
入試直前に予定通り進んでいれば問題はありません。
この時期は、中学受験の入試本番に向けて
心身のコンディションを整えていく段階ですね。
しかし、
中学受験で子供が入試直前でも
子供の中学受験の勉強が思う様に進んでいない・・・
反抗期で中学受験の勉強が不足したまま・・・
そして、
「中学受験の子供の過去問もまだ理解が足りない・・・」
と、不安を抱えるお母さんもいらっしゃいます。
そこで、今回は、
中学受験で子供が入試直前でも過去問ができていない不安は
どうすればいいのか?
私の場合でお話ししていきましょう。
数年前の中学受験で
私は子供の反抗期の影響で、
中学受験の勉強も中学受験の志望校の過去問も
遅れた状態で1月を迎えました。
中学受験の息子の反抗期のピークこそ過ぎましたが、
中学受験の入試直前の1月でも子供の感情が安定せず、
志望校の算数の過去問の2回目も終わらない状態で、
中学受験の本番1週間前を迎えました。
「中学受験の子供に過去問をやらせる努力もしましたが、
子供の中学受験まで1週間・・・」
「この低い精度で、どうやって合格させるのか?」
「中学受験の当日に子供を見送るまで
できることはたくさんあるはず・・・」
中学受験の当日の朝まで諦めずに、
子供のために私ができるすべてのことをしたい
という想いから、
中学受験の算数の先生に早急に相談することにしました。
「中学受験までの1週間、算数の過去問ができていない状態で、
息子にとって合格できる勉強の優先順位を教えてください」
そして、1週間後の中学受験で
合格するための勉強の優先順位を教えていただき、
中学受験の当日までの私の進め方の確認もできて、
「不安はゼロ」
と、自分に決めることができました。
また、中学受験の息子にも、
「中学受験まで1週間、コレをしっかりやれば大丈夫!」
と、先生からのメッセージを伝えることで、
不安を減らすこともできました。
中学受験の当日まで子供に何の勉強が効果的なのか?
私が何をすればいいのかに自信が持てたこと。
そして、
最後の1週間、当日まで諦めなかったことで、
2/3勝という結果がいただけたのだと思っています。
中学受験で子供の入試直前でも過去問ができていないことは
いい状況ではありません。
しかし、中学受験は当日まで
子供の勉強でも子供への接し方でも、
親として合格のためにできることはたくさんあります。
ですから、
中学受験で子供が入試直前に過去問の不安があっても
「最後まで諦めないで努力すること」
が重要です。
中学受験の子供は毎日の勉強が勝負です。
これから中学受験を迎える親子は
当日まで一緒にがんばっていきましょう!
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年1月21日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験で子供が入塾テストの準備をするわけ
中学受験で子供が入塾テストの準備をするのはどうして?
中学受験で子供が入塾テストで何点取れるのだろう・・・
中学受験の塾での子供の偏差値はいくつだろう・・・
子供が塾のどのレベルのクラスに入れるのだろう・・・
子供がはじめて中学受験の入塾テストを受けるとき、
親は心配になってしまいます。
あなたはいかがですか?
中学受験の塾では子供の新学年スタートの入塾テストが
最終段階を迎えています。
その中でも
中学受験の塾のカリキュラムがスタートする新4年生は、
多くの子供が入塾テストを受けています。
しかし、中学受験の子供の入塾テストにおいては、
子供が入塾テストの準備をするご家庭もあれば、
入塾テストの準備をしないで望むご家庭もあります。
中学受験で子供が入塾テストの準備をしないご家庭では
「これから中学受験のために入塾して勉強するのに、
子供の入塾テストの準備なんていらない」
というお考えをお持ちだからです。
そこで、今回は
「中学受験で子供が入塾テストの準備をするわけ」
についてお話ししていきましょう。
中学受験で子供が入塾テストの準備をしてテストに望むのは、
中学受験の入塾テストで子供が少しでも高い点数を取って、
できるだけ上のクラスからスタートするためです。
それはご存知だと思います。
しかし、
「中学受験で入塾してから子供が塾の勉強に慣れて、
勉強方法も身につけて少しずつクラスを上げていけばそれでいい」
と考える親御さんも多くいらっしゃいます。
しかし、
なかなかそう上手くはいかないのです。
中学受験で入塾してから子供のクラスを上げるには、
親子共に大きな負荷がかかるため、
中学受験の塾で下位から上位クラスに上げることは
現実的に難しいからです。
もちろん、一番下のクラスから入塾して、
トップクラスで中学受験を迎えることができる
お子さんもいます。
しかし、中学受験で子供が入塾してからの3年間は、
日々、中学受験への学力を定着させる努力を重ね、
勉強をやりぬいての結果なのです。
誰もが同じことができるわけではありません。
ですから、中学受験の子供の入塾テストでは、
子供が入塾テストに必要な勉強をして望むことを
お勧めしています。
しかし、そうはいっても、
中学受験の入塾のための勉強が
お子さんとうまくできない場合もあります。
では、
入塾テストの勉強をしないで下位クラスから
入塾してしまった場合どうすればいいのか?
それは、またお話ししますね。
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年1月17日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験で子供のメンタルが弱いときは!
中学受験で子供のメンタルが弱いときはどうすればいいのですか?
中学受験で子供が入試直前に不安にならないためには
「中学受験へのメンタルのコンディションの調整が重要」
というお話を前回しました。
子供の集中力も
失われるのでしたね。
今回は、
「中学受験で子供のメンタルが弱いときは!」
についてお話ししていきます。
中学受験で子供が合格するためには、
子供には3つのコンディションが必要です。
その中の1つである、
中学受験の子供のメンタルのコンディションは、
中学受験の本番で力を発揮するためには大変重要です。
しかし、
「中学受験の子供のメンタルが弱く、
中学受験の塾のテストや模試でも子供が力を発揮できない」
という悩みをもつお母さんも多くいらっしゃいます。
そこで、
中学受験で子供のメンタルが弱いときは
どうすればいいのか?
お話ししていきましょう。
中学受験で子供のメンタルが弱く、
中学受験の塾のテストになると
子供が力を発揮できない多くの原因は
「子供がマイナス思考」であるからです。
また失敗したらどうしよう・・・
きっと失敗する・・・
私は運が悪いの・・・
このような
「不安」「弱気」「消極性」「不満」などを、
マイナス思考といいます。
中学受験の子供がメンタルが弱い原因の
マイナス思考であると,
入試やテストに集中できず、
ケアレスミスが出やすくなります。
また、中学受験の子供でメンタルが弱い子供は
中学受験のプレッシャーのかかる入試本番でも
マイナス思考が出てきてしまいます。
では、どうすればいいのか?
それは、
中学受験の子供のメンタルが弱いときには、
「子供にプラス思考を身につけさせる」
ことが重要となります。
しかし、中学受験で子供のメンタルが弱いときに
子供に身につけさせる「プラス思考」ですが、
メンタルの弱い子供が入試本番だけ、テストだけ、
プラス思考になろうとしても、うまくいくものではありません。
なぜなら、
プラス思考とは「思考の癖」だからです。
ですから、
中学受験でメンタルの弱い子供が
プラス思考を身につけるための方法としては、
中学受験の親がサポートをして、
普段から子供への
「ポジティブな言葉がけ」を習慣化していきます。
そのためには、
メンタルの弱い中学受験の子供には
毎日接していて影響力の大きい
「中学受験の親がプラス思考であること」
が必要となります。
親がプラス思考じゃないとダメなんですか?
そんなあなたのために
中学受験の親のプラス思考については、
次回お話しします。
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年1月15日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験で子供が偏差値を上げる新学年への勉強とは?
中学受験で子供が偏差値を上げる新学年への勉強は
どうすればいいのでしょうか?
中学受験の子供が偏差値を上げたい!
中学受験の子供が新学年でクラスも上がりたい!
勉強して子供の学力もつけたい!
この冬休みは中学受験の子供たちが、
偏差値を必死で上げたいと勉強してます。
あなたのお子さんはいかがですか?
中学受験の塾に通う子供であれば、
新学年に上がるときは、どの学年であっても、
偏差値アップと1つ上のクラスを狙って
勉強をしています。
しかし、たとえ努力して勉強したとしても、
お友達と同じ量の勉強しかしなけれければ、
偏差値を上げることも、クラスを上げることも
できませんね。
では、どうすればいいのでしょう?
中学受験で子供が偏差値を上げる
新学年への勉強についてお話ししていきましょう。
中学受験で子供が偏差値を上げる新学年への勉強には、
3つのポイントがあります。
まず、はじめに
中学受験で子供が偏差値を上げる勉強の
1つ目のポイントは、
「中学受験の塾の授業に集中すること」
中学受験で子供が受ける授業は
この時期難しくなっていきます。
できるだけ、塾の授業の勉強に集中して
内容を吸収しましょう。
つぎに、
中学受験で子供が偏差値を上げる勉強の
2つ目のポイントは、
「間違えた問題は理解するまで反復すること」
中学受験の塾で間違えた問題、
家庭学習で間違えた問題を
1週間のうちにできる限り反復しましょう。
そして、
中学受験で子供が偏差値を上げる勉強の
3つ目のポイントは、
「家庭学習のスケジュールをしっかり立てること」
中学受験の塾の問題が難しくなっていく分
解き直しに費やす時間もかかります。
スケジュールがタイトになってきますので
意識して予定を組んでいくことも大切です。
いかがでしょうか?
中学受験で子供が偏差値を上げる勉強の3つのポイント
おわかりいただけましたか?
新学年に向かって勉強内容は難しくなっていきます。
ぜひ、中学受験で子供が偏差値を上げる勉強ができる様
親子でがんばっていきましょう!
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の合格するための仕上げは こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2012年12月29日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供