中学受験の親が苦手単元をピックアップする方法
中学受験の親が苦手単元をピックアップする方法って?
中学受験の勉強で親がゴールデンウィークにやるべき準備は
「子供の理解が曖昧な問題のピックアップをすること」
というお話しを前回しました。
今回は、中学受験の親のゴールデンウィークのもうひとつの準備
「中学受験の親が苦手単元をピックアップする方法」
についてお話ししていきます。
中学受験の親が苦手単元をピックアップするとき、
どんな方法をとりますか?
「中学受験の勉強をしている子供に聞きます!」
という中学受験のお母さんも多くいらっしゃいます。
あなたはいかがですか?
もちろん、中学受験も6年生ともなれば、
苦手単元は子供がわかっている場合もあります。
しかし、苦手単元は中学受験の子供が
認識できていないことも多くあるのです。
では、中学受験の親が苦手単元をピックアップするには
どうすればいいのでしょう?
中学受験の親が苦手単元をピックアップするには、
「親がテストのバツ問題の単元を調べること」
が重要となります。
それでは、
中学受験の親が子供のバツ問題の単元を調べる方法
についてお話ししていきましょう。
中学受験の親が子供のバツ問題の単元を調べる方法は、
たった1つ
「テストの解説を見て子供のバツ問題の単元を調べること」
です。
中学受験の子供のテストでは、
必ず解答・解説が付いてきます。
そこに、どの単元から出題されたのかが、
必ず載っているのです。
中学受験の親が子供のバツ問題の単元を
ピックアップしているうちに、
「同じ単元の問題を多く間違えていることがわかります」
もちろん、
中学受験の塾のテストのデータを見てもわかりますが、
子供のテストの回答用紙を見ながら
中学受験の親が解答・解説でチェックした方が、
子供のケアレスミスでバツなのか?
子供がわからなくてバツなのか?
中学受験の子供の勉強の理解度合いを
親がよく知ることができるのです。
中学受験の親にとって手間のかかる作業ではありますが、
ぜひ、このゴールデンウィークは
中学受験の親と子が苦手単元をスムーズに勉強するために、
まずは、親が準備をしてみてくださいね。
中学受験の親が苦手単元をピックアップするには、
「親がテストの解説で子供のバツ問題の単元を調べること」
が重要です。
中学受験の6年生は親も子供も
このゴールデンウィークの勉強がとても大切になります。
ぜひ、親子仲良く成績のあがる勉強をしてくださいね!
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
あなたのお役に立てましたら!
以下をクリック頂ければ幸いです。。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
感謝
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ
2013年5月1日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
中学受験の親が心配でやらせてしまうテスト勉強とは?
中学受験の親が心配でやらせてしまうテスト勉強とはどんな勉強?
「中学受験の塾の小テストのバツ直しは
その日のうちにおこなうことが重要」
というお話しを前回しました。
次の単元の復習勉強に入る前に
おこなうのでしたね。
今回は
「中学受験の親が心配でやらせてしまうテスト勉強とは?」
についてお話ししていきます。
中学受験の親はいつも子供の勉強や
テストの成績を心配しているものです。
その、中学受験の親にとって心配なテスト、
子供にとっては嫌いな塾のテストは、
1年中頻繁におこなわれています。
中学受験の塾のテストがあるたび、
「今度こそ偏差値を上げたい!」
そう思うのは中学受験の子供だけではありません。
学年によっては中学受験の親の方が、
強い気持ちになってしまうことがあります。
あなたはいかがですか?
中学受験の勉強は塾の復習や宿題が多く、
子供が日々の勉強をするだけでも
終らないほどの勉強量です。
それに加えて
中学受験の子供のテスト勉強・・・
中学受験の子供のテスト勉強の時間を捻出するのも
多くの親が苦労しています。
しかし、せっかく親がテスト勉強の時間を作っても、
親が子供が本当にできるのか心配のあまり、
時間をロスするテスト勉強を
やらせてしまうことがあります。
その、親が子供にやらせてしまうテスト勉強が、
「子供ができる問題も全部解く勉強」です。
もちろん、中学受験の教科によって暗記するものは、
猛スピードで親と子で確認する必要はあります。
しかし、中学受験の塾の問題を
子供が1回で解けた問題は、
大抵、繰り返し解けるものなのです。
では、中学受験の親が気をつけておこなうテスト勉強とは
どんな勉強なのでしょう?
それは、
「できない問題」
つまり、
中学受験の親が気をつけておこなうテスト勉強は
「子供が1回目間違えた問題を解き直すこと」
が重要です。
でも・・・
親として心配・・・
しかし、中学受験の親が子供ができる問題もやらせていたのでは、
テスト勉強の時間が大幅に不足して、
解けない問題を多く抱えたまま
塾のテストを受けることになります。
これでは、子供が中学受験の塾のテストで
いい点数がとれるわけがありませんね。
もし、親のあなたがどうしても心配なら
お子さんのテスト勉強で、
1回で解けた問題をやってみて
確認してからおこなってみてくださいね。
中学受験の親が気をつけておこなうテスト勉強は、
「子供が1回目間違えた問題を解き直すこと」
が重要です。
中学受験の親と子で
4月のテスト勉強もがんばっていきましょう!
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年4月12日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 親
中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するためには
中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するにはどうすればいいの?
中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮する強い心を持つためには
「子供が中学受験の明確な目標を自分で決めること」
「子供が自分に自信を持つこと」
この2つのポイントについて
前回までお話しをしました。
今回は
中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するための
「強い心を持つ3つ目のポイント」
についてお話ししていきます。
中学受験の子供が入試やテストで
いつもの自分の力を発揮できれば
中学受験の塾のクラスだって上がれたのに・・・
子供の偏差値だってもっと上がったはず・・・
中学受験で子供は合格間違いなしだったのに・・・
中学受験の子供がテストで力を発揮できないことで、
残念な思いをしているお母さんがいらっしゃいます。
中学受験の塾のテストのたびに
子供が自分の力を出せずにミスを繰り返せば、
親のイライラも募っていってしまいますね。
では、中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮できないのはどうしてでしょう?
その原因は
「過度の緊張」
です。
ですから、
中学受験で自分の行きたい学校を子供が決めていても、
勉強にある程度子供が自信を持っていても、
「子供の緊張」によって
うまくいかないことがあるのです。
では、どうすればいいのか?
そこで、中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮するために必要なのが
3つ目のポイントの
「心のトレーニング」
です。
心のトレーニング?
そう思われたかもしれません。
しかし、体や技を鍛えられる様に
中学受験の子供の心も鍛えることができるのです。
それでは、
具体的にお話ししましょう。
中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮するためには、
「プレッシャーのかかる場面で、
平常心でいつもの力を出せる心理状態をいつでも作れる」
ことが必要です。
これを
「セルフコントロール」
といいます。
セルフコントロールは、トレーニングで
能力を高めるためることが可能です。
また、心理的スキルを活用して、
中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するために
緊張しすぎないためのトレーニング、
中学受験の子供が力を発揮する、
子供が前向きに考えられる様になる、
プラス思考もトレーニングをすることができます。
心のトレーニングはスポーツだけでなく、
中学受験の子供や発表会などでも
力を発揮するためには必要なものなのです。
中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮するためには
「子供が中学受験の明確な目標を自分で決めること」
「子供が自信を持つこと」
そして、
「心のトレーニング」が重要となります。
中学受験の子供が力を発揮できる様
私たち親が理解しサポートしていきましょう。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年3月21日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験で子供の合格の夢を叶えるもうひとつの条件とは?
中学受験で子供の合格の夢を叶えるもうひとつの条件とは?
中学受験で子供の合格の夢を叶える
ひとつ目の重要な条件は
「志望校に合格できる学力をつけること」
というお話を前回しました。
家庭学習で学力を定着させる勉強が
必要でしたね。
今回は
中学受験の子供の合格の夢を叶えるもうひとつの条件
「入試本番で力を発揮すること」
についてお話ししていきます。
子供の行きたい学校に行かせたい・・・
中学受験で子供が合格するためには、
どうしても行きたい第一志望校の入試本番で、
「自分の力を発揮すること」
が重要となります。
でも。。。
中学受験の子供がテストでいつも緊張してしまう・・・
子供がケアレスミスを繰り返す・・・
中学受験の子供が勉強していても、
塾のテストで力を発揮できず、
悩んでいるお母さんは多くいらっしゃいます。
中学受験の子供の塾のテストで
お母さんが緊張しない様に声をかけても、
ミスをしない様に子供に注意しても
なかなか改善できないのが現状です。
中学受験の子供の状態がこのまま続いては、
入試本番でも力が発揮できるかどうか、
親としても不安になってしまいますね。
では、
中学受験の子供が合格の夢を叶えるため
入試本番で力を発揮するためには、
どうすればいいのでしょう?
それは、
「強い心」
中学受験で子供が入試本番で力を発揮するためには
「プレッシャーに負けない強い心を持つこと」
が重要になります。
それでは、
中学受験の子供が合格の夢を叶えるための
「プレッシャーに負けない強い心を持つこと」
についてお話ししていきましょう。
中学受験の子供が合格する
プレッシャーに負けない強い心を持つためには
3つのポイントがあります。
中学受験の子供が合格するための強い心を持つ
ひとつ目のポイントは、
「子供が自分で決めた中学受験の明確な目標」
です。
自分がどうなりたいのか?
中学受験の子供が
自分でどうしても行きたい学校を決めることで、
合格の目標を達成するために
子供は強い心でがんばる様になります。
さらに、中学受験の合格に向けて、
子供がテストに強い心で集中するメリットもあります。
そして、
ふたつ目のポイントは
次回お話ししましょう。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年3月15日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 合格
中学受験の勉強で子供の間違い直しは1回ではダメなの?
中学受験の勉強で子供の間違い直しは1回ではダメなのでしょうか?
前回のメールで
中学受験の勉強で子供が1回間違えた問題は
「解説で理解しても自力で解き直しできても、
解ける様にすることが重要」
というお話をしたところ
中学受験の勉強では
「子供の間違い直しは1回ではダメなんですか?」
という質問をいただきました。
今日はこれについて詳しくお話します。
中学受験の勉強で子供が入塾するまでは、
中学受験の通信教育の勉強や小学校の勉強を
家庭学習でおこなっていたご家庭は多いことでしょう。
あなたはいかがですか?
中学受験の入塾前の子供の家庭学習の勉強では、
「間違えた問題の解き直しは1回」
という勉強のやり方が当たり前だったと思います。
私も例外ではありません。
中学受験の入塾前の子供の勉強では、
中学受験の塾の通信教育の間違い直しは
1回でいいと思っていました。
しかし、
中学受験の塾の勉強では
子供の間違い直しは1回ではダメなのです。
実際、1回では中学受験の塾の問題が
解ける様にならないためテストの点数がとれないのです。
では、どうすればいいのでしょう?
中学受験の勉強で子供の間違い直しは
何回解けばいいのか?
お話していきましょう。
まず、はじめに、
中学受験の勉強で子供の間違い直しについて
子供が1回解いて間違えた問題は、
「解けるようになるまで3回はかかります」
子供がしっかり考えて間違い直しをすれば
3回目で、
解く ⇒ 解ける
ようになっていくでしょう。
それでも、できたはずのその問題は
1ヶ月後の中学受験の塾のテスト勉強で
子供が解いてみると、また、間違います。
そして、つぎに、
中学受験の勉強で子供の間違い直しについて
子供が1回解いて間違えた問題で、
先生に質問するような問題は、
「解けるようになるまで5〜6回かかります」
5、6回!?
そう思われたかもしれません。
しかし、
1回目問題解く
↓
バツ(解説でも?)
↓
先生に質問
↓
帰宅後スグ!再解く
↓
再解く
↓
再解く
子供が中学受験の塾の先生に質問した問題が
解ける様になるポイントは
「質問から帰宅してスグ解くこと」
「翌日から繰り返し自力で解くこと」
です。
いかがでしょうか?
中学受験の勉強で子供の間違い直しが1回ではダメなこと
おわかりいただけましたね。
中学受験の勉強で子供の間違い直しは
極力次の授業までの1週間で終らせる様、
チェックしながらおこなっていきましょう。
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年2月21日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 勉強
中学受験の子供が勉強でできる様にすることとは?
中学受験の子供が勉強でできる様にすることってどういうこと?
中学受験の子供の勉強は親のサポートで
「次の授業までに復習をして理解しできる様にすることが重要」
というお話しを前回しました。
子供の小テストで
確認するのでしたね。
今回は
「中学受験の子供が勉強でできる様にすることとは?」
についてお話ししていきます。
中学受験の子供の勉強は
新4年生の塾の授業でも1週間に1単元進みます。
ですから、中学受験の塾の授業の復習は
子供の次の授業の日までの1週間で、
家庭学習でできる様にして終らせなければいけません。
しかし、
まだ中学受験の塾に子供が入塾したばかり・・・
中学受験の子供の勉強については、
「できる様にすること」
と言われても
なかなかピント来ないお母さんも多いと思います。
そこで、
中学受験の子供の勉強で
「できる様にすること」がどういうことなのか?
お話ししていきましょう。
中学受験の子供が勉強でできる様にする
ということは、
「問題を解ける様にすること」
です。
できる様にする = 解ける様にする
中学受験の子供が勉強でできる様になること
例えば、
中学受験の子供の勉強で算数の問題
中学受験の子供が問題を解いて間違えた場合、
たとえ解説を見て子供が解法を「理解した」としても、
それだけでは問題を解ける様にならないため、
テストで点数をとることはできません。
また、
子供が中学受験の塾の間違えた問題を
「自力で1回で解き直しができた」場合でも、
子供が1回違えた問題は後日解き直してもやはり間違うため、
テストで必ず点数がとれるわけではありません。
中学受験の子供の勉強で、
理解できると、できる気になる・・・
1回で解き直しができると、解ける気になる・・・
しかし、
テストでは解けない、
点数もとれないのが現実です
ですから、
中学受験の子供の勉強では1回間違えた問題は
「解説で理解しても自力で解き直しできても、
解ける様にすること」
が重要です。
中学受験の子供が家庭学習の勉強で、
塾の復習を1週間でできる様にすることは大変です。
中学受験の塾の勉強で
子供が1回間違えた問題は解けるまで勉強する様
親子でがんばっていきましょう!
*無料コンテンツは こちらから
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年2月20日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験で子供が入塾テストの準備をするわけ
中学受験で子供が入塾テストの準備をするのはどうして?
中学受験で子供が入塾テストで何点取れるのだろう・・・
中学受験の塾での子供の偏差値はいくつだろう・・・
子供が塾のどのレベルのクラスに入れるのだろう・・・
子供がはじめて中学受験の入塾テストを受けるとき、
親は心配になってしまいます。
あなたはいかがですか?
中学受験の塾では子供の新学年スタートの入塾テストが
最終段階を迎えています。
その中でも
中学受験の塾のカリキュラムがスタートする新4年生は、
多くの子供が入塾テストを受けています。
しかし、中学受験の子供の入塾テストにおいては、
子供が入塾テストの準備をするご家庭もあれば、
入塾テストの準備をしないで望むご家庭もあります。
中学受験で子供が入塾テストの準備をしないご家庭では
「これから中学受験のために入塾して勉強するのに、
子供の入塾テストの準備なんていらない」
というお考えをお持ちだからです。
そこで、今回は
「中学受験で子供が入塾テストの準備をするわけ」
についてお話ししていきましょう。
中学受験で子供が入塾テストの準備をしてテストに望むのは、
中学受験の入塾テストで子供が少しでも高い点数を取って、
できるだけ上のクラスからスタートするためです。
それはご存知だと思います。
しかし、
「中学受験で入塾してから子供が塾の勉強に慣れて、
勉強方法も身につけて少しずつクラスを上げていけばそれでいい」
と考える親御さんも多くいらっしゃいます。
しかし、
なかなかそう上手くはいかないのです。
中学受験で入塾してから子供のクラスを上げるには、
親子共に大きな負荷がかかるため、
中学受験の塾で下位から上位クラスに上げることは
現実的に難しいからです。
もちろん、一番下のクラスから入塾して、
トップクラスで中学受験を迎えることができる
お子さんもいます。
しかし、中学受験で子供が入塾してからの3年間は、
日々、中学受験への学力を定着させる努力を重ね、
勉強をやりぬいての結果なのです。
誰もが同じことができるわけではありません。
ですから、中学受験の子供の入塾テストでは、
子供が入塾テストに必要な勉強をして望むことを
お勧めしています。
しかし、そうはいっても、
中学受験の入塾のための勉強が
お子さんとうまくできない場合もあります。
では、
入塾テストの勉強をしないで下位クラスから
入塾してしまった場合どうすればいいのか?
それは、またお話ししますね。
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年1月17日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験で子供のメンタルが弱いときは!
中学受験で子供のメンタルが弱いときはどうすればいいのですか?
中学受験で子供が入試直前に不安にならないためには
「中学受験へのメンタルのコンディションの調整が重要」
というお話を前回しました。
子供の集中力も
失われるのでしたね。
今回は、
「中学受験で子供のメンタルが弱いときは!」
についてお話ししていきます。
中学受験で子供が合格するためには、
子供には3つのコンディションが必要です。
その中の1つである、
中学受験の子供のメンタルのコンディションは、
中学受験の本番で力を発揮するためには大変重要です。
しかし、
「中学受験の子供のメンタルが弱く、
中学受験の塾のテストや模試でも子供が力を発揮できない」
という悩みをもつお母さんも多くいらっしゃいます。
そこで、
中学受験で子供のメンタルが弱いときは
どうすればいいのか?
お話ししていきましょう。
中学受験で子供のメンタルが弱く、
中学受験の塾のテストになると
子供が力を発揮できない多くの原因は
「子供がマイナス思考」であるからです。
また失敗したらどうしよう・・・
きっと失敗する・・・
私は運が悪いの・・・
このような
「不安」「弱気」「消極性」「不満」などを、
マイナス思考といいます。
中学受験の子供がメンタルが弱い原因の
マイナス思考であると,
入試やテストに集中できず、
ケアレスミスが出やすくなります。
また、中学受験の子供でメンタルが弱い子供は
中学受験のプレッシャーのかかる入試本番でも
マイナス思考が出てきてしまいます。
では、どうすればいいのか?
それは、
中学受験の子供のメンタルが弱いときには、
「子供にプラス思考を身につけさせる」
ことが重要となります。
しかし、中学受験で子供のメンタルが弱いときに
子供に身につけさせる「プラス思考」ですが、
メンタルの弱い子供が入試本番だけ、テストだけ、
プラス思考になろうとしても、うまくいくものではありません。
なぜなら、
プラス思考とは「思考の癖」だからです。
ですから、
中学受験でメンタルの弱い子供が
プラス思考を身につけるための方法としては、
中学受験の親がサポートをして、
普段から子供への
「ポジティブな言葉がけ」を習慣化していきます。
そのためには、
メンタルの弱い中学受験の子供には
毎日接していて影響力の大きい
「中学受験の親がプラス思考であること」
が必要となります。
親がプラス思考じゃないとダメなんですか?
そんなあなたのために
中学受験の親のプラス思考については、
次回お話しします。
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の成績の下がる悩み こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2013年1月15日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 子供
中学受験の塾の新学年を希望のクラスでスタートするために
中学受験の塾の新学年を希望のクラスでスタートするためには?
中学受験の勉強で子供の冬期講習では
「授業に集中し冬期講習の復習をしっかりすることが重要」
というお話を前回しました。
間違えた問題を
できる様にするのでしたね。
今回は、
「中学受験の塾の新学年を希望のクラスでスタートするために」
についてお話ししていきます。
中学受験の塾の新学年のスタートは、
各学年、2月の第2週目からとなります。
それに伴い、多くの中学受験の塾では、
新学年のクラスを決めるテストを1月におこないます。
中学受験の塾では
この新学年が1年のスタートであり、
中学受験の塾の勉強面でも大きな節目となります。
また、
中学受験の子供たちにとっても
塾での自分の立ち位置を決める重要な節目となります。
ですから、
中学受験の塾の新学年のクラスを決める1月のテストは、
子供たちにとって大変重要なテストになります。
しかし、
中学受験の塾の勉強はしているのに、
中学受験の塾のテストの点数がとれない・・・
塾での偏差値も上がらない・・・
塾のクラスも上がれない・・
と、なかなか思う様な勉強の成果がでない
お子さんも多くいます。
このまま同じ勉強方法を繰り返していると、
中学受験の塾の新学年を
希望のクラスでスタートすることが
難しくなってしまいますね。
では、中学受験の塾の新学年を
希望のクラスでスタートするためにはどうすればいいのか?
その3つのポイントについて
お話ししていきましょう。
まず、
中学受験の塾の新学年を
希望のクラスでスタートするための1つ目のポイントは
「塾の新学年の希望クラスを明確にすること」
中学受験の塾の新学年はどのクラスでスタートするのか?
お子さんに明確に決めてもらいましょう。
中学受験の塾の新学年のクラスを
「Sクラスに絶対上がる!」と自分で決めれば、
少し厳しい勉強時間や勉強量もがんばれます。
「Sクラスは、◯◯中学を受験する子供が多いよ」
など、
勉強をがんばった先の可能性もお話ししてあげると、
勉強への「やる気」も出てくるでしょう。
つぎに、
中学受験の塾の新学年を
希望のクラスでスタートするための2つ目のポイントは
「冬休み終了までの勉強の短期目標を立てること」
中学受験の塾の新学年は「Sクラスに上がる」
と決めたうえで、
それを達成するための短期目標を立てます。
冬期講習では、
・復習をしっかりおこなう
・冬期講習中の小テストは90点以上とる
など
現学年の復習では
・これまでのテストやバツ問題の解き直しをする
・弱点単元の勉強をする
など
そして、
中学受験の塾の新学年を
希望のクラスでスタートするための3つ目のポイントは
「冬休み終了までのスケジュールを立てること」
冬休み終了までの勉強の短期目標を決めたら、
それが成り立つ勉強スケジュールを立てます。
親子で話し合いながら、
メリハリあるスケジュールを決めていきましょう。
いかがでしょうか?
明日からでも10日以上のお休みがあります。
ぜひ、中学受験の新学年のクラスアップに向かって
親子でがんばっていきましょう!
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の合格するための仕上げは こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2012年12月26日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 塾
中学受験の勉強で子供の成績を上げるため再認識すること
中学受験の勉強で子供の成績を上げるために再認識することって?
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
「親がやるべきことの基本」
について前回お話ししました。
親のやるべきことが
2つありましたね。
今回は
「中学受験の勉強で子供の成績を上げるため再認識すること」
についてお話ししていきます。
前回お話しした
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
・中学受験の塾の授業で学習することの把握
・子供が家庭学習でやるべき勉強の把握
あなたはこの2つ、
書き出してみましたか?
まだでしたら、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための基本ですので、
ぜひ、これから書き出してくださいね。
さて、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための基本の2つ。
・塾で勉強してくること
・家庭学習でやるべきこと
これを、あなたに書き出していただいた目的は、
中学受験の子供の勉強に関して
「わかっているけど曖昧になっている」
ご家庭が多くあるからです。
ですから、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるためにも、
2月から新学年を迎える勉強をするためにも、
「中学受験の勉強の役割分担を再認識すること」
が重要となります。
それでは、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
「中学受験の勉強の役割分担」
について再確認していきましょう。
まず、はじめに
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
塾の役割は、
「中学受験の勉強で必要な考え方や解法を教えること」
中学受験の塾の勉強では、
子供たちがはじめてふれる知識や解法を教えます。
学びに興味をもつ授業をすることや
子供たちの考える力を養うことも塾の役割です。
そして、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
親の役割は
「塾で習ったことを家庭で復習してできる様にすること」
次の単元の授業迄に授業の復習の勉強をおこない、
知識を覚え、理解し、できる様にして
テストで点数が取れる様に勉強します。
中学受験の塾の勉強では大抵、
1週間ごとに新しい単元の勉強になります。
中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには
そのペースに合わせてできる様にすることが
必須となります。
「中学受験の勉強を教える塾の役割」と
「家庭でできる様にする親の役割」
中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには、
どちらが不足しても成り立ちません。
以前から何度もお話ししていますが、
中学受験の勉強では、
塾と親の役割はちがうのです。
中学受験の塾では勉強を教えてはくれますが
完全にできる様にはしてくれません。
たとえ、中学受験の塾に自習室があって
先生に質問できる環境があったとしても、
できないものをできる様に定着させるまでは
できないのです。
もし、あなたが曖昧にしていたのであれば、
新しい学年に向けて中学受験の勉強をするためも
仕切り直すきっかけになさってくださいね。
中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには
「中学受験の勉強の役割分担を再認識すること」
が重要となります。
*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
6年生の合格するための仕上げは こちらから
*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから
*無料コンテンツは こちらから
がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
読者の皆様に心から感謝です!
タグ
2012年12月13日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:中学受験 勉強