ブログのアーカイブ

中学受験で子供が入試直前でも過去問ができていない不安は?

中学受験で子供が入試直前でも過去問ができていないので不安です・・・



中学受験では千葉や埼玉の入試、
そして、関西の中学受験はピークを迎えています。
中学受験は寒い日が続いていますが、
がんばっていきましょうね!


さて、
中学受験の子供は入試直前の勉強の仕上げを
着々と進めていることだと思います。


あなたのお子さんはいかがですか?


中学受験の子供の勉強が
入試直前に予定通り進んでいれば問題はありません。
この時期は、中学受験の入試本番に向けて
心身のコンディションを整えていく段階ですね。


しかし、
中学受験で子供が入試直前でも

子供の中学受験の勉強が思う様に進んでいない・・・
反抗期で中学受験の勉強が不足したまま・・・

そして、
「中学受験の子供の過去問もまだ理解が足りない・・・」
と、不安を抱えるお母さんもいらっしゃいます。



そこで、今回は、
中学受験で子供が入試直前でも過去問ができていない不安は
どうすればいいのか?

私の場合でお話ししていきましょう。


数年前の中学受験で
私は子供の反抗期の影響で、
中学受験の勉強も中学受験の志望校の過去問も
遅れた状態で1月を迎えました。


中学受験の息子の反抗期のピークこそ過ぎましたが、
中学受験の入試直前の1月でも子供の感情が安定せず、
志望校の算数の過去問の2回目も終わらない状態で、
中学受験の本番1週間前を迎えました。


「中学受験の子供に過去問をやらせる努力もしましたが、
子供の中学受験まで1週間・・・」

「この低い精度で、どうやって合格させるのか?」

「中学受験の当日に子供を見送るまで
できることはたくさんあるはず・・・」


中学受験の当日の朝まで諦めずに、
子供のために私ができるすべてのことをしたい
という想いから、
中学受験の算数の先生に早急に相談することにしました。


「中学受験までの1週間、算数の過去問ができていない状態で、
息子にとって合格できる勉強の優先順位を教えてください」


そして、1週間後の中学受験で
合格するための勉強の優先順位を教えていただき、
中学受験の当日までの私の進め方の確認もできて、

「不安はゼロ」

と、自分に決めることができました。

また、中学受験の息子にも、
「中学受験まで1週間、コレをしっかりやれば大丈夫!」
と、先生からのメッセージを伝えることで、
不安を減らすこともできました。


中学受験の当日まで子供に何の勉強が効果的なのか?
私が何をすればいいのかに自信が持てたこと。

そして、
最後の1週間、当日まで諦めなかったことで、
2/3勝という結果がいただけたのだと思っています。


中学受験で子供の入試直前でも過去問ができていないことは
いい状況ではありません。

しかし、中学受験は当日まで
子供の勉強でも子供への接し方でも、
親として合格のためにできることはたくさんあります。



ですから、
中学受験で子供が入試直前に過去問の不安があっても
「最後まで諦めないで努力すること」
が重要です。



中学受験の子供は毎日の勉強が勝負です。
これから中学受験を迎える親子は
当日まで一緒にがんばっていきましょう!








*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で親が入試直前のイライラに悩んでいませんか?

中学受験で親が入試直前のイライラに悩んでいるのですが・・・


中学受験では親も子供も入試直前は
精神的に不安定になってしまうものです。



あなたはいかがですか?



中学受験の親も
入試直前に子供の塾での点数が良ければ
そんなにイライラすることもありません。

中学受験の子供の志望校のプリント問題でも、
塾でたくさんの◯がもらえれば、

「中学受験の仕上がりも順調!」

と、親も子供も心が落ち着き
いい状態で中学受験を迎えることができるでしょう。



しかし、
そう上手くはいかないものです。



中学受験の入試直前だというのに

中学受験の塾で子供の小テストの点数が悪かったり・・・
子供が塾でクラス落ちしてしまったり・・・


「何か・・・調子悪いみたい・・・」

と、思わされることが塾で起きれば、
中学受験の子供の心は不安で一杯になります。


その中学受験の子供の不安が、

子供のイライラに現れたり・・・
やる気のない態度で現れたり・・・


親がイライラしてはいけないことを百も承知していても、
子供のそんな態度を親が見てしまうと


「そんな態度で!!」
「どうして必死にやらないの!!」

と・・・

中学受験が直前でも親が耐えきれずに
子供へのイライラが言葉に出てしまうこともあります。



私も例外ではありません。

数年前の中学受験の入試本番2週間前から
モチベーションが下がって、
やる気ない投げやりな態度になってきた息子を見て、
親の私がイライラしてしまいました。


「受かりたいならなぜ必死じゃないの?」
「どうして?」

心の中で繰り返しました。


しかし、
「なんとか、合格させてあげたい」
と、親の気持ちが強いほど
現実とのギャップに親のイライラも強くなるものです。

親である私のイライラの感情が、
声を荒げる以上に強制的な言い方で現れてしまい
ハッとして反省したこともあります。



中学受験の親からすれば、
親の思う様に中学受験の子供ができていなければ
「不足」を感じてイライラしてしまいます。


多くの中学受験のお母さんが
中学受験の入試直前に悩んでいることです。


しかし、
中学受験の子供は、自分のミスのことも、
やらなきゃいけないことも十分わかっています。

中学受験の不安と
自分の思う様にできない辛さと戦いながら、
中学受験に向かってがんばっているのです。



ですから、
中学受験で親が入試直前にイライラしてしまうときは
「子供なりに精一杯がんばっていることを理解する」
ことが重要です。



中学受験の子供が安心して中学受験の本番に向かえる様
私たち親は、心から愛情をもって接していきましょう。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で子供のメンタルが弱いときは!

中学受験で子供のメンタルが弱いときはどうすればいいのですか?



中学受験で子供が入試直前に不安にならないためには
「中学受験へのメンタルのコンディションの調整が重要」
というお話を前回しました。

子供の集中力も
失われるのでしたね。

今回は、
「中学受験で子供のメンタルが弱いときは!」
についてお話ししていきます。



中学受験で子供が合格するためには、
子供には3つのコンディションが必要です。


その中の1つである、
中学受験の子供のメンタルのコンディションは、
中学受験の本番で力を発揮するためには大変重要です。

しかし、
「中学受験の子供のメンタルが弱く、
中学受験の塾のテストや模試でも子供が力を発揮できない」
という悩みをもつお母さんも多くいらっしゃいます。


そこで、
中学受験で子供のメンタルが弱いときは
どうすればいいのか?

お話ししていきましょう。



中学受験で子供のメンタルが弱く、
中学受験の塾のテストになると
子供が力を発揮できない多くの原因は
「子供がマイナス思考」であるからです。


また失敗したらどうしよう・・・
きっと失敗する・・・
私は運が悪いの・・・


このような
「不安」「弱気」「消極性」「不満」などを、
マイナス思考といいます。

中学受験の子供がメンタルが弱い原因の
マイナス思考であると,
入試やテストに集中できず、
ケアレスミスが出やすくなります。


また、中学受験の子供でメンタルが弱い子供は
中学受験のプレッシャーのかかる入試本番でも
マイナス思考が出てきてしまいます。



では、どうすればいいのか?


それは、
中学受験の子供のメンタルが弱いときには、
「子供にプラス思考を身につけさせる」
ことが重要となります。


しかし、中学受験で子供のメンタルが弱いときに
子供に身につけさせる「プラス思考」ですが、
メンタルの弱い子供が入試本番だけ、テストだけ、
プラス思考になろうとしても、うまくいくものではありません。


なぜなら、
プラス思考とは「思考の癖」だからです。


ですから、
中学受験でメンタルの弱い子供が
プラス思考を身につけるための方法としては、

中学受験の親がサポートをして、
普段から子供への
「ポジティブな言葉がけ」を習慣化していきます。


そのためには、
メンタルの弱い中学受験の子供には
毎日接していて影響力の大きい
「中学受験の親がプラス思考であること」
が必要となります。


親がプラス思考じゃないとダメなんですか?


そんなあなたのために
中学受験の親のプラス思考については、
次回お話しします。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で親も子供も入試直前に不安になる“ある言葉”とは?

中学受験で親も子供も入試直前に不安になる“ある言葉”って何ですか?



中学受験に親が不安なときは
「中学受験の親の不安の原因を考えることが重要」
というお話を前回しました。

親が考えることで
原因が絞れるのでしたね。

今回は、
「中学受験で親も子供も入試直前に不安になる“ある言葉”とは?」
についてお話ししていきます。



中学受験の6年生は入試本番を迎えています。


中学受験の親も子供も入試直前ですので、
中学受験で合格するために
各コンディションの調整が必要になります。

その中でも、
中学受験の親子に力を入れて整えていただきたいのが、
メンタルのコンディションです。

なぜなら、
中学受験で親も子供も
メンタルのコンディションの調整ができず、
「ある言葉」に支配されてしまうと
不安で不安でたまらなくなるからです。

その言葉は、
中学受験で親や子供が弱気になると侵入してきて、
中学受験の合格に悪影響をもたらしてしまうのです。


では、
中学受験の親と子供が入試直前に不安になる
“ある言葉”とはなんでしょう?


それは、

「もし、◯◯だったら・・・」

です。


私のフィギュアスケートの選手時代、
どうしても勝ちたい試合に出場していたときの話です。
ノーミスで滑れば、優勝でした。

ところが・・・

ジャンプの助走中に、
脳裏に一抹の不安がよぎったのです。


「もし、跳べなかったらどうしよう・・・」


その次の瞬間、結果はその通り。
不安に思えば体が緊張して力が入るので、
いつも通りのフォームで跳べなくなるのです。


中学受験も同じです。

中学受験で親も子供も入試直前に
メンタルのコンディションが整えられず、
不安になる言葉が出てくれば、
不安はどんどん増していきます。


もし、中学受験の入試でわからない問題が出たらどうしよう・・・
もし、計算ミスしたらどうしよう・・・
もし、中学受験で苦手単元が出たらどうしよう・・・
・・・

中学受験の入試直前から親も子供も
イライラしたり、落ち着かなくなったり
不安によって集中力も失われてしまうのです。


ですから、
中学受験で親も子供も入試直前に不安にならないためには
「中学受験へのメンタルのコンディションの調整」
が重要になります。



中学受験の親と子供のメンタルコンディションについては
次回お話しします。







*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!



タグ

不安な中学受験に親はどうすればいいの?


不安な中学受験に親はどうすればいいのですか?

前回、
はじめての中学受験では、
親がわからない不安、うまくいかない悩み
そして、
中学受験の入試直前にどうしていいかわからなくなってしまう
6年生のお母さんも多いというお話しをしました。

中学受験の直前の
親の役割もあるのでしたね。

今回は
「不安な中学受験に親はどうすればいいの?」
についてお話ししていきます。


はじめての中学受験で親は子供の勉強に

中学受験の親の役割って何だろう・・・
中学受験で塾の復習を子供がどう勉強するのか・・・
親は中学受験の子供の家庭学習で何をすればいいのか・・・



6年生の中学受験の本番を迎えるまで、
なんとなく疑問を持ち不安に思いながら
中学受験の勉強を進めてきてしまった
お母さんもいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験の6年生を迎えると、

「中学受験で親は子供にどんなことをしているの?
みんなはどうしているの?」


中学受験の他の親の動きが
気になりはじめます。


しかし・・・

不安な中学受験について塾に聞いてみても、
親であるあなたが欲しい答えは返ってきません。

不安な中学受験の子供のことを塾のお母さんに聞いても、
中学受験であなたに必要な答えはもらえません。

不安な中学受験のことをインターネットの掲示板で見ても、
中学受験の親の不安も頭の整理もつけられません。



では、不安な中学受験に
親はどうすればいいのでしょう?



それは
「考えること」

つまり、
「中学受験の親の不安の原因を考えること」
が重要です。


それでは、
具体的にお話ししていきましょう。



親が中学受験に不安なとき・・・


まず、はじめに
中学受験の「何に」不安なのか?
親がよく考えてみることです。


例えば
・中学受験の子供の成績が不安なのか?
・中学受験の子供が親に反抗していて不安なのか?
・中学受験に子供の「やる気」がないことが不安なのか?


中学受験の成績に親が不安であれば、
家庭学習に問題がある?

中学受験の子供が親に反抗していて不安であれば、
親子関係や親の接し方はどう?

中学受験の子供の「やる気」がないことに親が不安なら、
やらされている勉強になっていない?

など、中学受験の現状の不安を親が考えることで、
不安の原因を絞っていけること、
また、親が気づけることもでてきます。

あとは、中学受験で不安な原因に応じて
対処していくことです。



中学受験に親が不安なときは
「中学受験の親の不安の原因を考えること」
が重要です。




もしも、あなたとお子さんにとっての、
よい対処方法がわからない時は、
「専門家に聞くこと」がbestです。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

はじめての中学受験に不安や悩みを抱えたお母さんに

はじめての中学受験で不安や悩みを抱えたお母さんへ



前回、
「中学受験で合格するために
入試直前小学校を1週間休むのがどうしてダメなのか?」
についてお話ししました。

普段の生活のリズムを崩さないことが
が重要でしたね。

しかし、
はじめての中学受験では、
わからないこと、うまく行かない悩みも多くあるものです。


私も例外ではありません。

中学受験で第一志望校の入試に
ピークをもってくるにはどうすればいいのか?


中学受験の入試当日は、
どんな言葉をかければいいのか?


はじめての中学受験では
私も悩みました。


そして、

中学受験の当日・・・
中学受験の合格発表当日・・・


「知らなかった・・・」


私は、そう思いました。


何事も経験してみて、はじめてわかることです。

しかし・・・
中学受験は「一発勝負」です。


中学受験の入試を目前に、
どうしたらいいのかわからない・・・


中学受験の直前の不安や悩みのお問い合わせを
を数多くいただきました。



そんなあなたは、
ひとりで悩まないで こちらから









がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験は親子で予定通りに!


中学受験の親子はいよいよ本番。
今日から東京・神奈川の入試がはじまります。


中学受験で2月1日が第一志望校のお子さんは、

入試問題に集中できます様
自分の力が発揮できます様

予定通りに入室してくださいね!


中学受験は、
最後の1秒まで粘り強く諦めないことです。


私もかつて
2月1日からの中学受験では、
二人の息子がすべて一発勝負でした。

送り出した後は、
ひたすら祈るだけ。。。

明日も同じです。
中学受験で第一志望校に望むお子さんを
心から応援しております。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格のための勉強は こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!




タグ

中学受験で合格する勉強のやるべきこととは?

中学受験で合格する勉強でやるべきことはありますか?



中学受験で子供が偏差値を上げる
新学年への勉強について
前回お話ししました。

3つのポイントがありましたね。


今回は、
「中学受験で合格する勉強のやるべきこととは?」
についてお話ししていきましょう。



中学受験で合格するために勉強してきた過去問も
多くの6年生はそろそろ終了の予定です。

過去問が少し遅れているお子さんは、
中学受験で合格するために過去問は重要ですので、
ぜひともがんばって早めに仕上げてくださいね。



さて、
中学受験で合格するために勉強してきた6年生も、
いよいよ明日から新しい年を迎えます。



あなたのお子さんは、
中学受験で合格するための勉強は順調に進んでいますか?



中学受験で合格するためにやるべき勉強を考えると

「理解できていない勉強があるし・・・」
「覚えていないことだって勉強しなきゃ・・・」
「忘れていることも記憶を呼び覚まさないと・・・」

中学受験の合格を意識しての勉強を
考えれば考えるほど不安になってしまいますね。


では、
中学受験で合格するための勉強、
1月はどうすればいいのでしょう?


それは、

中学受験で合格するための1月の勉強は
「はじめて解く新しい問題は解かないこと」
が重要です。

どういうことでしょう?
具体的にお話ししていきましょう。



中学受験で合格するための12月までの勉強は
過去問や、新しく難しい問題にもチャレンジして
子供たちは粘り強く勉強してきたはずです。

しかし、1月の中学受験本番間近に、
中学受験で合格するための勉強と思って
新しい問題、難しい問題を解いてみて、解けないと、
子供は自信を失います。

中学受験で合格するための勉強のつもりが、
子供が自信を失い、不安になることで
大きなマイナスとなります。

なぜなら、
中学受験の子供が自信を取り戻すには
時間がかかるからです。

ですから、
中学受験で合格するための1月の勉強は、
少し考えたら解ける問題を
サクサク気持ちよく解かせて受験に望むことが
もっともいい状態といえるのです。



中学受験で合格するための1月の勉強は
「はじめて解く新しい問題は解かないこと」
が重要です。




今年1年、中学受験の親子は
合格のためにがんばって勉強してきましたね。

この調子で年明けから
一緒にがんばっていきましょう!


では、よいお年をお迎えくださいね。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の合格とホームランバッター!?


我が家の玄関では、ほんのりいい香りがする
「ひいらぎの花」が咲いています。

今年も可愛らしい白い花が咲いて
とても嬉しいです!



さて、今回は、
私がはじめての中学受験のときに知った
「中学受験の合格とホームランバッター」
についてお話しします。



私が中学受験で子供と算数の過去問を
解いていたときの話です。


この学校を仮にA校としましょう。
A校の算数の解答用紙には、
10問の回答欄がありました。

その配点を見たら・・・
1番の単純な計算問題も、10番の難しい大問も

配点は同じ「10点」

はじめての中学受験の私からすれば、
驚きの均等の配点でした。

しかし、その理由は、
簡単な計算も難しい大問も同じ10点にするのは
「ホームランバッターの入学を防ぐための配点」
だったのです。


「ホームランバッターって何?」

そう思われた方のためにご説明しましょう。


A校の過去問は1番から10番まで、
順番に問題を難しくしていました。

ですから、
難しい大問10番が解ける学力の十分なお子さんは、
1〜5番の前半の問題は「当たり前」に解けます。

しかし、学力が不十分なお子さんは、
前半の問題は虫食い状態で10番も解けません。


そこで、

学校として問題なのが、
前半の問題が解けないのに、
たまたま難しい10番の大問が
解けてしまったお子さんです。


このお子さんが
「ホームランバッター」
です。


前半の問題の配点を低くして
10番の大問の配点を高くしてしまうことで、
前半の問題を間違うレベルのお子さんが
合格してしまう可能性がでてきます。

そのために、テストの配点を均等配点とすれば、
ホームランバッターが合格することはなくなります。


「ラッキー!」
と合格したお子さんも、
6年間苦しくなり・・・


合格をだした中学校としても、
レベルの違うお子さんの教育を
6年間責任をもって面倒見なければいけません。


私立の中学校では、
「6年間お子さんをお預かりする」
という意識がありますので、
各校、出題傾向や配点に工夫をしています。



はじめての中学受験のときに
私が驚いたお話のひとつでした。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で子供の理科の苦手単元を勉強するときは!

中学受験で子供の理科の苦手単元の勉強は
今勉強している方法でいいのか・・・
どうすればいいのか・・・



中学受験で6年生のこの時期、
理科の苦手単元の勉強方法で
悩んでいる親御さんがいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験で子供の理科の苦手単元の勉強は、
6年生のこの時期であれば
中学受験の過去問から苦手単元をピックアップして
勉強を進めていると思います。

中学受験まであと2ヶ月弱の6年生には、
ロスのない身になる勉強が必要ですね。

そこで、
中学受験で子供の理科の苦手単元の勉強方法で
あなたに確認していただきたいことがあります。


それは、

「理科の苦手単元のまとめノートを作っただけで
終わりにしていませんか?」

ということです。


例えば、
中学受験の男の子に多い苦手単元の
「植物」

手を動かして苦手単元のまとめのノートを作れば
中学受験に向けて曖昧な部分が確認できたり、
覚える作業にもなります。

しかし、
中学受験の子供の苦手単元の
まとめノートを作るだけでは不足なのです。

なぜなら、
まとめのノートを作るだけでは
せっかく苦手単元を勉強しても定着しないからです。



では、
どうすればいいのでしょう?



それは、

「問題を解くこと」

つまり、
中学受験で子供の理科の苦手単元の勉強は内容を
理解し覚えたら
「入試問題を解くこと」
が重要です。



中学受験の学習の定着のために
苦手単元の入試問題を解いてみますが、
それでも「植物」「花」が曖昧だと思ったら、
さらに図鑑を見てみましょう。


現在、中学受験の子供の理科の苦手単元の勉強を
まとめのノートだけで終わらせている場合は、
苦手単元の入試問題を解いて、
学習を定着させるように勉強していきましょう。


中学受験で子供の理科は、
中学受験の本番前日まで伸びる教科です。


中学受験のお子さんが
行きたい学校に合格するためにも、
やるべきことをしっかり勉強していきましょう。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!










タグ