ブログのアーカイブ

中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときは!

中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときのポイントは?



中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するためには
「心のトレーニングが重要」
というお話しを前回しました。

心理的スキルも
活用するのでしたね。

今回は
「中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときは」
についてお話ししていきます。



中学受験の親が5年生の子供の算数のサポートができない・・・
中学受験の5年生の子供の算数がわからない・・・
親は何を注意して見てあげればいいのか・・・


中学受験の5年生の子供の算数のサポートに悩む
お母さんがいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験の親が5年生の子供の算数をサポートしようとしても、

「親にとっては、もう難しい・・・」


そう感じるのは
あなただけではありません。

多くの中学受験の親が悩んでいるのが現実です。

なぜなら、
中学受験の子供の勉強は5年生の算数から、
グッと難しくなるからなのです。



では、
中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときは
どうすればいいのでしょう?



それは、
「プロセス」

つまり
中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときは
「子供が途中式や図を書く習慣をつけること」
が重要です。



それでは、
中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートときの
「途中式や図を書く習慣をつける」
方法についてお話ししていきましょう。



まず、
はじめに、

中学受験で親が5年生の子供の算数のサポートで、
途中式や図を書く習慣をつけるときは、

「子供の算数の◯付けは必ず親がおこなうこと」
です。

なぜなら、
中学受験の子供の算数の◯付けを子供自身に任せてしまうと、

・子供が中学受験に必要な算数の途中式を書いているのか?
・子供が図を書きながら考えているのか?

その場で親がチェックすることができないからです。


中学受験の5年生の親は常に、
「途中式は書こうね」
「図を書こうね」
「手を動かして考えようね」
と、毎回声をかけることも必要です。


中学受験の子供が算数の途中式や図を書く習慣づけは
中学受験の5年生の算数には大変重要なことです。

なぜ大切なのかを子供に理解してもらい、
親が繰り返し声をかけてあげることで
習慣化することができるのです。



そして、

つぎに、

中学受験の親が5年生の子供の算数の◯付けをした時に
途中式や図が書いていないときは

「子供に途中式や図を書いて説明してもらうこと」
です。


中学受験の私の場合ですが、
子供が5年生のとき、

算数の途中式もなく・・・
図も書かず・・・

中学受験の親としては、
合格するために重要な5年生の算数の学習での
悩みでした。



そんなとき、
親の私がおこなったことは

「どうやって考えたか図を書いて教えて?」
「途中式でお母さんに教えて?」

子供に説明してもらいました。


これで、子供が理解しているかどうか?
アウトプットしてもらえば明確にわかります。




中学受験で親が5年生の子供の算数をサポートするときは
「子供が途中式や図を書く習慣をつけること」
が重要です。



ぜひ、子供が先生、親が生徒となって
理解できる様に教えてもらってくださいね。







*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するためには

中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するにはどうすればいいの?



中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮する強い心を持つためには

「子供が中学受験の明確な目標を自分で決めること」
「子供が自分に自信を持つこと」

この2つのポイントについて
前回までお話しをしました。


今回は
中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するための
「強い心を持つ3つ目のポイント」
についてお話ししていきます。



中学受験の子供が入試やテストで
いつもの自分の力を発揮できれば



中学受験の塾のクラスだって上がれたのに・・・
子供の偏差値だってもっと上がったはず・・・
中学受験で子供は合格間違いなしだったのに・・・



中学受験の子供がテストで力を発揮できないことで、
残念な思いをしているお母さんがいらっしゃいます。


中学受験の塾のテストのたびに
子供が自分の力を出せずにミスを繰り返せば、
親のイライラも募っていってしまいますね。



では、中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮できないのはどうしてでしょう?


その原因は
「過度の緊張」
です。


ですから、
中学受験で自分の行きたい学校を子供が決めていても、
勉強にある程度子供が自信を持っていても、
「子供の緊張」によって
うまくいかないことがあるのです。



では、どうすればいいのか?



そこで、中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮するために必要なのが
3つ目のポイントの
「心のトレーニング」
です。


心のトレーニング?

そう思われたかもしれません。

しかし、体や技を鍛えられる様に
中学受験の子供の心も鍛えることができるのです。



それでは、
具体的にお話ししましょう。

中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮するためには、
「プレッシャーのかかる場面で、
平常心でいつもの力を出せる心理状態をいつでも作れる」
ことが必要です。


これを
「セルフコントロール」
といいます。

セルフコントロールは、トレーニングで
能力を高めるためることが可能です。

また、心理的スキルを活用して、
中学受験の子供が入試やテストで力を発揮するために
緊張しすぎないためのトレーニング、

中学受験の子供が力を発揮する、
子供が前向きに考えられる様になる、
プラス思考もトレーニングをすることができます。


心のトレーニングはスポーツだけでなく、
中学受験の子供や発表会などでも
力を発揮するためには必要なものなのです。



中学受験の子供が入試やテストで
力を発揮するためには
「子供が中学受験の明確な目標を自分で決めること」
「子供が自信を持つこと」
そして、
「心のトレーニング」が重要となります。



中学受験の子供が力を発揮できる様
私たち親が理解しサポートしていきましょう。






*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で子供が合格する強い心を持つポイントは!

中学受験で子供が合格する強い心を持つポイントって?



中学受験で子供が入試本番で力を発揮するためには
「プレッシャーに負けない強い心を持つことが重要」
というお話しを前回しました。

ひとつ目のポイントは
中学受験の子供が明確な目標を決めるのでしたね。


今回は
中学受験で子供が合格するために
「強い心を持つふたつ目のポイント」
についてお話ししていきます。



それでは、早速
中学受験の子供が合格するための強い心を持つ
ふたつ目のポイントについてです。


中学受験の子供が合格するための強い心を持つ
ふたつ目のポイントは
「子供が自分に自信を持つこと」
です。


中学受験の入試本番や普段の塾のテストで、
子供が自分の力を発揮するためには、

中学受験の子供自身の
「自分はできる」という自信、
【自己効力感】があるかどうかが重要となります。


例えば、
中学受験の子供の塾の小テストの場合

中学受験の子供が家庭学習で授業の復習を
できる様にしていれば、
小テストの点数は100点取れるはずです。
うっかりミスをしても90点以上は取れるでしょう。

子供は中学受験の塾の小テストで達成感が得られ、
「自分はやればできる」と
自分に自信が持てるようになります。


しかし、中学受験の子供が授業の復習を
家庭学習で勉強していても、
子供ができる様にしないまま小テストを受けてしまえば、
子供は点数が取れません。


「勉強したのに点数が取れない・・・」
「勉強してもできない・・・」

と、子供が感じてしまいます。


このまま、小テストの点数が取れないことが続いてしまえば、
子供が段々自信を失ってしまいますね。


ですから、
そんなときは、

中学受験の子供の家庭学習の勉強で
曖昧な問題をもう1回解いて
「できる様にする」
その1回をやってみてください。


意識してこの1回をおこなえば、
中学受験の塾の小テストの点数が
上がっていきます。

そのことで、
中学受験の子供の自信も、
取り戻すことができるでしょう。


中学受験の子供が合格するための強い心を持つ
ふたつ目のポイントは
「子供が自分に自信を持つこと」
です。



3つ目のポイントは、

次回お話します。







*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で子供の合格の夢を叶えるもうひとつの条件とは?

中学受験で子供の合格の夢を叶えるもうひとつの条件とは?


中学受験で子供の合格の夢を叶える
ひとつ目の重要な条件は
「志望校に合格できる学力をつけること」
というお話を前回しました。


家庭学習で学力を定着させる勉強が
必要でしたね。


今回は
中学受験の子供の合格の夢を叶えるもうひとつの条件
「入試本番で力を発揮すること」
についてお話ししていきます。



子供の行きたい学校に行かせたい・・・


中学受験で子供が合格するためには、
どうしても行きたい第一志望校の入試本番で、
「自分の力を発揮すること」
が重要となります。


でも。。。

中学受験の子供がテストでいつも緊張してしまう・・・
子供がケアレスミスを繰り返す・・・


中学受験の子供が勉強していても、
塾のテストで力を発揮できず、
悩んでいるお母さんは多くいらっしゃいます。


中学受験の子供の塾のテストで
お母さんが緊張しない様に声をかけても、
ミスをしない様に子供に注意しても
なかなか改善できないのが現状です。

中学受験の子供の状態がこのまま続いては、
入試本番でも力が発揮できるかどうか、
親としても不安になってしまいますね。


では、
中学受験の子供が合格の夢を叶えるため
入試本番で力を発揮するためには、
どうすればいいのでしょう?


それは、

「強い心」


中学受験で子供が入試本番で力を発揮するためには
「プレッシャーに負けない強い心を持つこと」
が重要になります。



それでは、
中学受験の子供が合格の夢を叶えるための
「プレッシャーに負けない強い心を持つこと」
についてお話ししていきましょう。



中学受験の子供が合格する
プレッシャーに負けない強い心を持つためには
3つのポイントがあります。


中学受験の子供が合格するための強い心を持つ
ひとつ目のポイントは、

「子供が自分で決めた中学受験の明確な目標」
です。

自分がどうなりたいのか?

中学受験の子供が
自分でどうしても行きたい学校を決めることで、
合格の目標を達成するために
子供は強い心でがんばる様になります。


さらに、中学受験の合格に向けて、
子供がテストに強い心で集中するメリットもあります。


そして、
ふたつ目のポイントは

次回お話ししましょう。








*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で子供が合格の夢を叶えるには!

中学受験で子供が合格の夢を叶えるにはどうすればいいの?



私は作日、日本の第一人者である大学教授の講習を
朝から日没後まで受けていました。

この国際学会理事を努める教授が、
30年前から日本に伝えはじめた
世界レベルの学びです。

これまでの知識のもう一歩踏み込んだ知識と、
これまでの知識を体験する両方の学び。

昨日も、私にとって
中学受験の子供が合格する方法として、
素晴らしいお勉強をさせていただいたことに
心から感謝しています。


私が、なぜ学ぶのか?


それは、
私と一緒に合格を目指す中学受験の親子には、
合格の確率を最も高くできる方法で、
合格してほしいからなのです。



さて、
中学受験で多くの子供たちが塾で勉強しているのは、
中学受験をするためであり、
子供が行きたい学校に合格するためです。


中学受験の子供は塾の勉強に追われ、
遊びや時間に制約のある生活を強いられながら
毎日がんばっています。

中学受験の親としても
がんばって勉強している子供の合格の夢を
叶えてあげたいですね。



では、
中学受験の子供の合格の夢を叶えるには
どうすればいいのでしょう?



中学受験の子供が合格の夢を叶えるためには
どちらが欠けても合格できないほど重要な
2つの条件があります。


そのひとつが、

「中学受験の志望校に合格できる学力」
です。



それでは、ひとつめの
中学受験で子供が志望校に合格できる学力をつけるには、
どんなことが必要なのか?

お話ししていきましょう。



中学受験で子供が志望校に合格できる学力をつけるには
「家庭学習で学力を定着させる勉強が必要」
です。

中学受験の子供が塾の授業を集中して聞くこと、
家庭学習で塾の授業の復習を
1週間でできる様にすることを繰り返すことです。

中学受験の塾の宿題を
子供がとりあえず終らせる勉強や、
間違えた問題をできる様にしていないお子さんは、
家庭学習の勉強のやり方を改めなくてはいけません。

そのためにも、
中学受験の親が、正しい家庭学習を把握することや、
良好な親子関係も必要になります。



そして、
中学受験の子供が合格の夢を叶えるための、
ふたつめの条件は、


次回、お話します。






*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないときは!

中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないときはどうするの?



子供の新学年の勉強が上手くいかないときは
「中学受験の子供の家庭学習の勉強スケジュールを
立て直すことが重要」
というお話を前回しました。

2つのポイントが
ありましたね。

今回は、
「中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないときは!」
についてお話ししていきます。



中学受験の子供の新学年では、
塾の勉強の質や量が増えたため
中学受験の親子にとって大きな負担となっています。



あなたはいかがですか?



子供が新学年になって、
中学受験の塾の復習をしっかり勉強するために
スケジュールの立て直しもしています。

中学受験の子供の勉強スケジュールを立て直して
「がんばろう!」
と、毎日、親子で勉強していることでしょう。


しかし、中学受験の勉強で
立て直した子供の勉強スケジュールが
上手くいかないことが多くあります。  
                            

中学受験の子供の勉強スケジュールを立てて
勉強しているのに

中学受験の塾の復習の勉強が終らない・・・
中学受験の子供の勉強スケジュールが進まない・・・
塾の宿題も時間に追われただ終らせる勉強に・・・


こんな日が続いてしまえば
親のあなたもイライラしてしまいますね。



では、
中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないときは
どうすればいいのでしょう?



上手くいかない原因により改善方法も様々ありますが、
その原因のひとつ
「中学受験の子供の勉強の休憩」
についてお話ししていきましょう。



中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないとき、
「子供が勉強の合間にとる休憩時間を守れない」
という問題が起きることがあります。

なぜなら、
子供が休憩時間に遊びはじめて
楽しくなってしまい
中学受験の塾の復習の勉強に戻るのが嫌になるからです。



ですから、そんな時は
中学受験の子供を叱って呼び戻すのではなく
「子供との休憩時間の約束をすること」
が重要になります。



それでは、どのように約束するのか?

その方法です。


まず、はじめに、
中学受験のお子さんと話し合いをしましょう。

「休憩時間が最近守れないから工夫をして上手に遊ばない?」
と、提案する形でお話ししましょう。


中学受験の勉強をスケジュール通り進めていかないと
塾の復習が終らず自分が困ること。
そのためには、休憩時間を守る必要があることを
お子さんに理解してもらいましょう。


つぎに、

中学受験のお子さんに、
時間に応じた好きな遊びをいくつか決めてもらいましょう。

・10分の短時間でも遊べる遊び
・30分程度で区切りのつく遊び

中学受験で子供の勉強の休憩の長さは3種類です。

・子供の勉強の前の長い遊び時間
・子供の食事を兼ねた中休憩(約30分)
・子供の勉強の合間の小休憩(約10分)

子供が勉強の休憩時間に応じた遊びを決めておくと
10分なら読書、・・・
30分ならバトミントン、・・・
と、休憩時間を守れる様になっていきます。



いかがでしょうか?
子供が楽しい遊びを叱られて嫌々勉強に戻るより、
タイミングを考えた短時間の遊びは、
以外と子供の心を満たしてくれるものです。

中学受験のお子さんが勉強の休憩時間が守れないときは、
ぜひ、試してみてくださいね。


中学受験で子供の勉強スケジュールが上手くいかないときは
「子供との休憩時間の約束をすること」
が重要です。






*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときは

中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときはどうするの?


中学受験の子供がクラスが上がれず
やる気がダウンするときは
「子供の意志で志望校を決めるサポートをすることが重要」
というお話を前回しました。

子供と話す機会を
作るのでしたね。

今回は、
「中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときは」
についてお話ししていきます。



中学受験の子供の新学年の勉強が大変・・・
中学受験の新学年の子供の復習が終らない・・・
子供の新学年の勉強が不安・・・



中学受験の子供の新学年の勉強がはじまって
3週間が経ちました。


「中学受験の子供の新学年の勉強が
こんなに大変だとは知らなかった」


中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかずに
悩んでいるお母さんがいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験の塾の新学年の勉強は、
子供にとって厳しく慣れない勉強量です。

新5年生では1.5倍
新6年生では2倍以上

中学受験の子供の新学年の勉強は、
塾の学年が上がることで内容も難しくなります。

子供の新学年の勉強を
これまでと同じ様に進めようとしても
上手くいかないことはおわかりいただけると思います。

しかし、中学受験の塾によっては
子供の新学年の

・通塾日数
・教科の曜日
・授業時間

などに変更がない場合は、
家庭学習でもそのまま勉強を続けてしまいがちで、
この3週間上手くいかないことを実感しているお母さんも
少なくありません。



では、どうすればいいのでしょう?



それは
「スケジュール」


中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときは
「子供の家庭学習の勉強スケジュールを立て直すこと」
が重要となります。



それでは、
中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときに
子供の家庭学習の勉強スケジュールを立て直す
ポイントについて、

中学受験の通塾日や授業時間の変更のない場合で
お話ししていきましょう。


まず、
はじめに、

新学年の子供の家庭学習の勉強スケジュールを立て直す
1つ目のポイントは

「子供の家庭学習で時間が不足する教科をチェックする」

中学受験の子供の新学年の勉強のスピードや量は、
日々の子供の勉強で慣れていくものです。

しかし、実際に、
中学受験の塾の勉強量が増えているわけですから、
子供の家庭学習で塾の復習を理解し終わらせるためには、
不足の勉強時間を把握しなければ調整ができません。

そのためのチェックです。


つぎに、

新学年の子供の家庭学習の勉強スケジュールを立て直す
2つ目のポイントは

「子供の勉強時間をどこから捻出できるかチェックする」

現在の中学受験の子供の新学年の
勉強スケジュールを再確認してみると、
意外な隙間時間や子供が曖昧にしている時間が
見つかるはずです。

子供の家庭学習での勉強の時間を
特に6年生は、5分でも10分でも、
勉強以外で短縮できることや隙間を
探してみましょう。



いかがでしょうか?
この2つのポイントおわかりいただけましたか。


ぜひ、紙に書き出して、
中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいく
勉強スケジュールを立て直してみてくださいね。




中学受験の子供の新学年の勉強が上手くいかないときは
「子供の家庭学習の勉強スケジュールを立て直すこと」
が重要となります。




明日、3月3日(日)で締め切ります。
個別茶話会、残り2名となりました。
詳細は 
こちらから








*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

子供が勉強してもクラスが上がれずやる気がダウンするときは

子供が勉強してもクラスが上がれずやる気がダウンするときはどうするの?



子供の家庭学習の勉強では、
「1回の間違え直しではテストの点数がとれない」
というお話を前回しました。

子供の質問レベルでは
5・6回かかるのでしたね。

今回は、
「子供が勉強してもクラスが上がれずやる気がダウンするときは」
についてお話ししていきます。



子供ががんばって勉強したのにクラスが上がれなかった・・・
子供が勉強していたのに思った点数がとれない・・・
次のテストで勉強してもクラスが上がれなかったら・・・



がんばって勉強したのに子供がクラスを上がれないことで
勉強が不安になってしまうことがあります。



あなたのお子さんはいかがですか?



子供は勉強を
「新6年生だからがんばらなければ!」
と、塾で新学年から上のクラスでスタートするために
勉強を一生懸命にがんばっていましたね。


子供が勉強してクラスを上がりたいことは、
新6年のスタートともなればみな同じ。
新学年のクラスが決まる1月のテストでは
みんなが狙って勉強していたはずです。

しかし、
子供が一生懸命に勉強して挑んだテストも、
うまくいかないこともあります。

たとえ子供の偏差値が上がっていても
子供の目指すクラスに上がれなければ
子供はガッカリしてしまいます。



どうせがんばっても、
またクラスが上がれないかもしれない・・・



子供が勉強を一生懸命がんばっても
新6年からのクラスが上がれなかったことで、
勉強への「やる気」がダウンしてしまう子供も
少なくありません。


子供が勉強をがんばるべき新学年、
親としては何とかしてあげたいですね。




では、どうすればいいのでしょう?



子供が勉強してもクラスが上がれず
やる気がダウンするときは
「子供の意志で志望校を決めるサポートをすること」
が重要です。


でも・・・
子供の第一志望校も決まっているし
そのためにクラスを上がるという目標もあるのに?

そう思われるかもしれません。


しかし、
たとえ子供の第一志望校が決まっていても、
自分の意志で決めていなければ
苦しい時に子供が勉強をがんばりきることはできません。


ですから、
「子供が勉強をがんばったのにクラスが上がれない」
という苦しい状況に耐えられなくなるのです。



そんな時は、
クラスは上がれなかったけど、

「偏差値は、上がってるよ!」
「点数だって、理科は最近じゃ1番いいんじゃない!」

「がんばって勉強していたのは、わかっているから」

と、実際に良かったことに気づかせてあげることと、
がんばりを認める言葉をかけてあげましょう。


そして、

お子さんがどうなりたいから勉強しているのか?


・将来なりたいことや
・第一志望校の良さや気に入っている点、
・入学してやってみたいこと
などなど

これから子供が厳しい勉強を進める上で、
曖昧に志望校を決めているお子さんには
自分の意志で志望校を決めるサポートとして
一度お子さんとお話しする機会を作りましょう。




子供が勉強してもクラスが上がれず
やる気がダウンするときは
「子供の意志で志望校を決めるサポートをすること」
が重要です。




6年生は、3月から入試本番までの流れを
把握しておくことも大切です!



個別茶話会は残り2名となりました。
詳細は 
こちらから







*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

【限定4名】個別茶話会のご案内

こんにちは。
安藤由紀です。


以前も、
「面談形式で相談できないでしょうか?」
というお問い合わせいただいておりましたが、
先週も、お問い合わせをいただきました。


新学年になり戸惑っているお母様も
多くいらっしゃいます。

そこで、
もしかしたら、同じ思いのお母様がいらっしゃるかと思い、
突然ですが、今回は特別に
個別茶話会を実施することにいたしました。


お母様で、単に会ってみたいという方から、
ざっくばらんな雑談、

もちろん、
・新学年でどういう流れで進めていけばいいのか
・どうしたら成績があがるのか

また、
・どういう母親になれば中学受験がうまくいくのか
・中学受験の親子のストレス
・お母様ご自身や子育てのこと


他にも、
中学受験の塾関係者の方であれば、
・親御さんとの接し方
・親御さんはどんなことを必要としているのか

などの相談でも、
他の方がいるとなかなか話しにくい、という方も、
ぜひ、今回の特別な機会にお試しになってみてください。



<<個別茶話会の詳細>> 締め切りました


◆ 日程  2013年3月4日(月)
◆ 時間  1名につき50分
◆ 場所  都内カフェ(詳細はお申し込みされた方にご連絡いたします)
◆ 内容  相談、悩み、雑談、どんなことでも可
◆ 費用  4000円(別途お茶代)


ご希望の方は、
・件名『個別茶話会』
・氏名
・ご連絡先メールアドレス
・ご希望時間帯1〜4

を、ご記入の上、下記までご連絡ください。
⇒ info@mother-a.com



ご覧いただくとおわかりのように
『4名限定』とさせていただきます。

尚、ご希望の時間帯は先着順となりますので
ご了承ください。


お会いしてお話することで、
悩みが解決したり、
ストレスが軽くなったり、
目標ややるべきことが明確になったり、
モチベーションも上がったり。。。

お申し込みいただいた方にとって
必ず有効なお時間になります様、
精一杯努めます。

お会いできることを
心より楽しみにしております。


個別茶話会のお申し込み
⇒ info@mother-a.com



別な日にちなら参加してみたいという方も、
お問い合わせはこちらにお願いいたします。
⇒ info@mother-a.com





*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の間違い直しは1回ではダメなの?

中学受験の勉強で子供の間違い直しは1回ではダメなのでしょうか?


前回のメールで
中学受験の勉強で子供が1回間違えた問題は
「解説で理解しても自力で解き直しできても、
解ける様にすることが重要」
というお話をしたところ

中学受験の勉強では
「子供の間違い直しは1回ではダメなんですか?」
という質問をいただきました。

今日はこれについて詳しくお話します。



中学受験の勉強で子供が入塾するまでは、
中学受験の通信教育の勉強や小学校の勉強を
家庭学習でおこなっていたご家庭は多いことでしょう。



あなたはいかがですか?



中学受験の入塾前の子供の家庭学習の勉強では、
「間違えた問題の解き直しは1回」
という勉強のやり方が当たり前だったと思います。



私も例外ではありません。

中学受験の入塾前の子供の勉強では、
中学受験の塾の通信教育の間違い直しは
1回でいいと思っていました。


しかし、
中学受験の塾の勉強では
子供の間違い直しは1回ではダメなのです。

実際、1回では中学受験の塾の問題が
解ける様にならないためテストの点数がとれないのです。



では、どうすればいいのでしょう?



中学受験の勉強で子供の間違い直しは
何回解けばいいのか?

お話していきましょう。


まず、はじめに、

中学受験の勉強で子供の間違い直しについて
子供が1回解いて間違えた問題は、
「解けるようになるまで3回はかかります」


子供がしっかり考えて間違い直しをすれば
3回目で、

解く ⇒ 解ける

ようになっていくでしょう。


それでも、できたはずのその問題は
1ヶ月後の中学受験の塾のテスト勉強で
子供が解いてみると、また、間違います。



そして、つぎに、

中学受験の勉強で子供の間違い直しについて
子供が1回解いて間違えた問題で、
先生に質問するような問題は、
「解けるようになるまで5〜6回かかります」


5、6回!?

そう思われたかもしれません。


しかし、


1回目問題解く
  ↓

バツ(解説でも?)
 ↓

先生に質問
 ↓

帰宅後スグ!再解く
 ↓

再解く
 ↓

再解く


子供が中学受験の塾の先生に質問した問題が
解ける様になるポイントは
「質問から帰宅してスグ解くこと」
「翌日から繰り返し自力で解くこと」
です。


いかがでしょうか?

中学受験の勉強で子供の間違い直しが1回ではダメなこと
おわかりいただけましたね。


中学受験の勉強で子供の間違い直しは
極力次の授業までの1週間で終らせる様、
チェックしながらおこなっていきましょう。







*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ