ブログのアーカイブ

はじめての中学受験に不安や悩みを抱えたお母さんに

はじめての中学受験で不安や悩みを抱えたお母さんへ



前回、
「中学受験で合格するために
入試直前小学校を1週間休むのがどうしてダメなのか?」
についてお話ししました。

普段の生活のリズムを崩さないことが
が重要でしたね。

しかし、
はじめての中学受験では、
わからないこと、うまく行かない悩みも多くあるものです。


私も例外ではありません。

中学受験で第一志望校の入試に
ピークをもってくるにはどうすればいいのか?


中学受験の入試当日は、
どんな言葉をかければいいのか?


はじめての中学受験では
私も悩みました。


そして、

中学受験の当日・・・
中学受験の合格発表当日・・・


「知らなかった・・・」


私は、そう思いました。


何事も経験してみて、はじめてわかることです。

しかし・・・
中学受験は「一発勝負」です。


中学受験の入試を目前に、
どうしたらいいのかわからない・・・


中学受験の直前の不安や悩みのお問い合わせを
を数多くいただきました。



そんなあなたは、
ひとりで悩まないで こちらから









がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験は親子で予定通りに!


中学受験の親子はいよいよ本番。
今日から東京・神奈川の入試がはじまります。


中学受験で2月1日が第一志望校のお子さんは、

入試問題に集中できます様
自分の力が発揮できます様

予定通りに入室してくださいね!


中学受験は、
最後の1秒まで粘り強く諦めないことです。


私もかつて
2月1日からの中学受験では、
二人の息子がすべて一発勝負でした。

送り出した後は、
ひたすら祈るだけ。。。

明日も同じです。
中学受験で第一志望校に望むお子さんを
心から応援しております。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格のための勉強は こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!




タグ

中学受験で合格する勉強のやるべきこととは?

中学受験で合格する勉強でやるべきことはありますか?



中学受験で子供が偏差値を上げる
新学年への勉強について
前回お話ししました。

3つのポイントがありましたね。


今回は、
「中学受験で合格する勉強のやるべきこととは?」
についてお話ししていきましょう。



中学受験で合格するために勉強してきた過去問も
多くの6年生はそろそろ終了の予定です。

過去問が少し遅れているお子さんは、
中学受験で合格するために過去問は重要ですので、
ぜひともがんばって早めに仕上げてくださいね。



さて、
中学受験で合格するために勉強してきた6年生も、
いよいよ明日から新しい年を迎えます。



あなたのお子さんは、
中学受験で合格するための勉強は順調に進んでいますか?



中学受験で合格するためにやるべき勉強を考えると

「理解できていない勉強があるし・・・」
「覚えていないことだって勉強しなきゃ・・・」
「忘れていることも記憶を呼び覚まさないと・・・」

中学受験の合格を意識しての勉強を
考えれば考えるほど不安になってしまいますね。


では、
中学受験で合格するための勉強、
1月はどうすればいいのでしょう?


それは、

中学受験で合格するための1月の勉強は
「はじめて解く新しい問題は解かないこと」
が重要です。

どういうことでしょう?
具体的にお話ししていきましょう。



中学受験で合格するための12月までの勉強は
過去問や、新しく難しい問題にもチャレンジして
子供たちは粘り強く勉強してきたはずです。

しかし、1月の中学受験本番間近に、
中学受験で合格するための勉強と思って
新しい問題、難しい問題を解いてみて、解けないと、
子供は自信を失います。

中学受験で合格するための勉強のつもりが、
子供が自信を失い、不安になることで
大きなマイナスとなります。

なぜなら、
中学受験の子供が自信を取り戻すには
時間がかかるからです。

ですから、
中学受験で合格するための1月の勉強は、
少し考えたら解ける問題を
サクサク気持ちよく解かせて受験に望むことが
もっともいい状態といえるのです。



中学受験で合格するための1月の勉強は
「はじめて解く新しい問題は解かないこと」
が重要です。




今年1年、中学受験の親子は
合格のためにがんばって勉強してきましたね。

この調子で年明けから
一緒にがんばっていきましょう!


では、よいお年をお迎えくださいね。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で子供が偏差値を上げる新学年への勉強とは?

中学受験で子供が偏差値を上げる新学年への勉強は
どうすればいいのでしょうか?



中学受験の子供が偏差値を上げたい!
中学受験の子供が新学年でクラスも上がりたい!
勉強して子供の学力もつけたい!


この冬休みは中学受験の子供たちが、
偏差値を必死で上げたいと勉強してます。


あなたのお子さんはいかがですか?


中学受験の塾に通う子供であれば、
新学年に上がるときは、どの学年であっても、
偏差値アップと1つ上のクラスを狙って
勉強をしています。

しかし、たとえ努力して勉強したとしても、
お友達と同じ量の勉強しかしなけれければ、
偏差値を上げることも、クラスを上げることも
できませんね。



では、どうすればいいのでしょう?



中学受験で子供が偏差値を上げる
新学年への勉強についてお話ししていきましょう。


中学受験で子供が偏差値を上げる新学年への勉強には、
3つのポイントがあります。


まず、はじめに

中学受験で子供が偏差値を上げる勉強の
1つ目のポイントは、

「中学受験の塾の授業に集中すること」

中学受験で子供が受ける授業は
この時期難しくなっていきます。
できるだけ、塾の授業の勉強に集中して
内容を吸収しましょう。


つぎに、

中学受験で子供が偏差値を上げる勉強の
2つ目のポイントは、

「間違えた問題は理解するまで反復すること」

中学受験の塾で間違えた問題、
家庭学習で間違えた問題を
1週間のうちにできる限り反復しましょう。


そして、

中学受験で子供が偏差値を上げる勉強の
3つ目のポイントは、

「家庭学習のスケジュールをしっかり立てること」

中学受験の塾の問題が難しくなっていく分
解き直しに費やす時間もかかります。

スケジュールがタイトになってきますので
意識して予定を組んでいくことも大切です。



いかがでしょうか?
中学受験で子供が偏差値を上げる勉強の3つのポイント
おわかりいただけましたか?

新学年に向かって勉強内容は難しくなっていきます。
ぜひ、中学受験で子供が偏差値を上げる勉強ができる様
親子でがんばっていきましょう!





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!



タグ

中学受験の塾の新学年を希望のクラスでスタートするために

中学受験の塾の新学年を希望のクラスでスタートするためには?



中学受験の勉強で子供の冬期講習では
「授業に集中し冬期講習の復習をしっかりすることが重要」
というお話を前回しました。

間違えた問題を
できる様にするのでしたね。

今回は、
「中学受験の塾の新学年を希望のクラスでスタートするために」
についてお話ししていきます。



中学受験の塾の新学年のスタートは、
各学年、2月の第2週目からとなります。

それに伴い、多くの中学受験の塾では、
新学年のクラスを決めるテストを1月におこないます。


中学受験の塾では
この新学年が1年のスタートであり、
中学受験の塾の勉強面でも大きな節目となります。

また、
中学受験の子供たちにとっても
塾での自分の立ち位置を決める重要な節目となります。

ですから、
中学受験の塾の新学年のクラスを決める1月のテストは、
子供たちにとって大変重要なテストになります。


しかし、
中学受験の塾の勉強はしているのに、

中学受験の塾のテストの点数がとれない・・・
塾での偏差値も上がらない・・・
塾のクラスも上がれない・・

と、なかなか思う様な勉強の成果がでない
お子さんも多くいます。


このまま同じ勉強方法を繰り返していると、
中学受験の塾の新学年を
希望のクラスでスタートすることが
難しくなってしまいますね。



では、中学受験の塾の新学年を
希望のクラスでスタートするためにはどうすればいいのか?

その3つのポイントについて
お話ししていきましょう。



まず、

中学受験の塾の新学年を
希望のクラスでスタートするための1つ目のポイントは
「塾の新学年の希望クラスを明確にすること」

中学受験の塾の新学年はどのクラスでスタートするのか?
お子さんに明確に決めてもらいましょう。

中学受験の塾の新学年のクラスを
「Sクラスに絶対上がる!」と自分で決めれば、
少し厳しい勉強時間や勉強量もがんばれます。

「Sクラスは、◯◯中学を受験する子供が多いよ」
など、
勉強をがんばった先の可能性もお話ししてあげると、
勉強への「やる気」も出てくるでしょう。



つぎに、

中学受験の塾の新学年を
希望のクラスでスタートするための2つ目のポイントは
「冬休み終了までの勉強の短期目標を立てること」

中学受験の塾の新学年は「Sクラスに上がる」
と決めたうえで、
それを達成するための短期目標を立てます。

冬期講習では、
・復習をしっかりおこなう
・冬期講習中の小テストは90点以上とる
など

現学年の復習では
・これまでのテストやバツ問題の解き直しをする
・弱点単元の勉強をする
など



そして、

中学受験の塾の新学年を
希望のクラスでスタートするための3つ目のポイントは
「冬休み終了までのスケジュールを立てること」

冬休み終了までの勉強の短期目標を決めたら、
それが成り立つ勉強スケジュールを立てます。

親子で話し合いながら、
メリハリあるスケジュールを決めていきましょう。



いかがでしょうか?
明日からでも10日以上のお休みがあります。
ぜひ、中学受験の新学年のクラスアップに向かって
親子でがんばっていきましょう!







*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習は!

中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習はどうすればいいの?



中学受験の勉強で子供の冬期講習が
いよいよはじまります。


中学受験の勉強ではじめての冬期講習の小学生。
中学受験の子供の最後の冬期講習になる6年生。

その、中学受験目前の6年生で
中学受験の過去問がまだ終わっていない親子は
焦ります。

そして、
中学受験のまだ終わらぬ過去問の勉強と、
子供の冬期講習の復習のどちらを優先すればいいのか
わからない・・・
と悩む親御さんもいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験の勉強で子供の過去問が終わっていなければ、
冬期講習と過去問の両方の勉強について
大きな不安をかかえていることでしょう。

私も例外ではありません。

息子の1回目の中学受験の過去問が
クリスマスまでに終わらず、
冬期講習の勉強の復習と過去問の勉強を
どうしたものかと頭を痛めました。


しかし、
中学受験の6年生でも塾の冬期講習では、
中学受験に備えて6年生の子供の最後の仕上げの勉強を
考えられたカリキュラムです。

6年生は中学受験の子供の冬期講習を優先させて、
中学受験への仕上げの勉強をおこない、
冬期講習の隙間で過去問を勉強するのが
いいでしょう。


ですから、
中学受験が目前の6年生も他の学年と同じ様に

中学受験の子供の冬期講習では
「授業に集中し冬期講習の復習をしっかりすること」
が重要です。



それでは、
中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習について
お話ししていきましょう。


まず、はじめに
「中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習は、
いつまでに終わらせるか?」

これは、夏休み同様
次の授業までに終了させることです。

中学受験の冬期講習から子供が帰宅してから
次の塾の授業の時間までに、
その単元の復習を終わらせます。

例えば
中学受験の子供の冬期講習の授業が
9:00〜15:00

であれば、
帰宅した16:00〜翌朝塾に出発するまでの時間が
中学受験の子供の冬期講習の復習の時間です。



つぎに、

「中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習は
何をすればいいのか?」

多くの中学受験の塾では、
冬期講習用のテキストを使用します。

中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習のポイントは、
間違えた問題をできる様にすることです。

なぜ間違えたのかを考えること、
しっかり理解することが重要となります。

ですから、
中学受験の冬期講習の授業で間違えた問題、
冬期講習の宿題を家庭学習で解いて間違えた問題を、
理解しできる様に勉強しましょう。



しかし、
中学受験の勉強で

「子供は間違え直しが大嫌い」
です。


ですから、お子さんに、

「中学受験で合格するようになるためには、
できない所をできるようにすることが必要なんだよ」

「中学受験の勉強で問題を解くのは、
自分のできない所を見つけるため」

「だから、できない問題を見つけたら、
できる様にしようね!」


中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習で、
間違え直しは重要です。

ぜひ、お子さんには、このようにお話しして、
中学受験の子供の冬期講習の復習を進めていきましょう。







*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の子供の5年生の復習はいつやるの?

中学受験の子供の5年生の復習はいつやるの?


「中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備」
について前回お話をしたところ、

「中学受験の子供の5年生の1年間の復習は
いつやればいいのですか?」
というご質問をいただきました。

今日はこれについてお話しします。


中学受験の子供はもうすぐ新学年を迎えます。

しかし、

「中学受験でもうすぐ新6年生なのに・・・」
「子供が5年生の勉強がわかっていない・・・」


中学受験の5年生の勉強に
不安を感じている親御さんが多くいらっしゃいます。


そこで、ぜひ、
中学受験の5年生に復習をして頂きたいのが、
明日の子供の冬休み初日から冬期講習迄の間です。

この、

子供の小学校もお休み
子供の中学受験の塾もお休み

実は、両方のお休みが揃う
復習勉強ができる絶好のチャンスは
年間を通じてあまりありません。


ですから、

中学受験の子供の勉強で、

・バツの多い単元
・不安な単元
・難しい単元
・中学受験に重要な単元
など

この4日間のチャンスを逃さずに、
中学受験の5年生の復習の日と決めて
ぜひ、親子でしっかり勉強してみてくださいね。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で子供の志望校の合格に向けた新6年生の準備は?

中学受験で子供の志望校の合格に向けた新6年生の準備は何をするの?



「中学受験の子供の勉強で
志望校の過去問を年内に終わらせることが重要」
というお話を前回しました。

2つの理由がありましたね。

今回は、
「中学受験で子供の志望校の合格に向けた新6年生の準備は?」
についてお話ししていきます。



中学受験で子供の志望校の合格に向けた準備のため、
5年生の子供たちは新6年生になるために、
最終的な勉強の総復習に入っていきます。

中学受験の子供の塾では
これから1月末迄、勉強の内容もMaxに難しくなり、
中学受験の子供の偏差値を上げるのが大変な状態。

中学受験のなかなか上がらない子供の偏差値に
親はイライラしてしまいますね。


しかし、その中学受験の子供の偏差値も
新6年生からは更に動かなくなります。

ですから、
新6年生からいいスタートをきるためにも、
子供の志望校の合格に向けた準備を
しっかりしなければいけません。


では、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備は、どうすればいいのか?

具体的にお話ししていきましょう。



中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備には、
3つのポイントがあります。


まず、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備の、1つ目のポイントは
「中学受験の目標を明確にすること」

中学受験で子供が志望校に合格するために
新6年生が厳しい勉強をしていくためには、
子供がその厳しさに負けない強い心が必要になります。

そのために、目標である中学受験の子供の志望校、
もしくは、子供の目標偏差値の確認をしましょう。

自分は中学受験で何を目指すのか?
自分は何のために勉強するのか?
を子供に認識させるためです。



つぎに、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備の、2つ目のポイントは
「中学受験の家庭学習習慣の確認」

中学受験で新6年生からの勉強をするためには、
1単元の勉強の復習が1週間で完了する、
正しい家庭学習習慣が身についていることが
必須となります。

子供が中学受験の新6年生になるまでに、
家庭学習の勉強方法、
中学受験の勉強の消化スピードなども、
確認してみましょう。



そして、
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生への準備の、3つ目のポイントは
「志望校が狙える偏差値のクラスに在籍すること」

中学受験で同じレベルの志望校を目指す子供と
同じクラスに在籍すれば、
多くの場合、いい影響や刺激を受けることになります。

そのためにも、中学受験の新6年になるまでに
中学受験の5年生の勉強の復習をしっかりおこない、
新6年生を、目指す偏差値のクラスでスタートできる様に
冬期講習もテストも、がんばりましょう。



いかがでしょうか?
中学受験で子供の志望校の合格に向けた
新6年生の3つのポイント、
おわかりいただけましたか?


ぜひ、この冬休みに中学受験の5年生は
親子で、新6年生になる準備を進めてみてくださいね!






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の時間のご褒美でいいことが!

中学受験の勉強で子供の時間のご褒美はどうすればいいの?


中学受験の子供の勉強が早く終わったときこそ
「子供のがんばりを認めて褒めること
そして、時間のご褒美をあげることが重要」
というお話を前回しました。

親の態度の影響が
大きいのでしたね。

今回は
「中学受験の勉強で子供の時間のご褒美でいいことが!」
についてお話ししていきます。



さて、前回、
私が中学受験の子供の勉強のがんばりを
評価しない態度をとってしまったことで、
子供のやる気を失わせてしまいました。



「失敗した・・・
時間のご褒美をあげれば良かったのに・・・」



そう反省した私は、
中学受験の反抗的なもう一人の息子の勉強で
実践しました。


今回はこのお話を
具体的にしていきましょう。



中学受験の子供でも反抗的で
勉強が嫌いな息子。    

※中学受験は意地でもやめない子供でした


そんな中学受験の勉強が嫌いな息子にも、
珍しいチャンスが訪れました。

いつになく、中学受験の塾の復習を
真剣に勉強していました。

中学受験の勉強の中でも、
得意な単元だった様です。



息子:「終わった!」
   「なんか早くできた!」

嬉しそう。
なんて珍しい!達成感に満ちた顔

私 :「あらっ、スゴい!がんばったね〜」
   「なんか、集中してたね〜、がんばった!」
   「勉強が早く終わった分、休憩にしよう!ねっ!」

息子:「えっ、いいの!?」  
   「やったー!!」

と、嬉しそうに違う部屋に飛んでいきました。

そして、
次の勉強がはじまる時間にきっちり席に戻り

息子:「また早く終わったら、休憩長くくれる?」
私 :「ん〜、いいよ〜!」
   「でも、バツの解き直しまでしっかりやるのよ!」
息子:「わかったぁ」



息子が中学受験の問題を解くこと、理解することに
「集中」できたことで

中学受験の勉強が短時間で終わり、
褒められ、認められて
遊び時間のご褒美までもらえ、
大満足でした。


「また、集中してがんばろう!」

そういう気持ちになった様です。


その後は、

息子が勉強に「集中」することでもらえた
「遊び時間のご褒美」をきっかけに、
中学受験の勉強と休憩にメリハリが出てくる様になりました。

そのことで、息子が
中学受験の勉強にも遊びにも
「集中する」意識が高くなったのだと
実感することができました。



中学受験の勉強でも子育てでも、
子供に「集中」する感覚や達成感を体験させることは、
とても大切なことです。


ぜひ、意識してお子さんに接してみてくださいね。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供がやる気を失う親の態度

中学受験の勉強で子供が「やる気」を失う親の態度とは?



中学受験の勉強で子供に「やる気」をだしてほしい!
もっとたくさん中学受験の勉強をしてほしい!



中学受験の子供を持つ多くの親御さんが
日々思っていることです。



あなたはいかがですか?



中学受験の勉強で子供の勉強の様子を見ていると
勉強にやる気をだしてバリバリ問題を解いてほしいと
思ってしまうものです。

しかし、
私たち親が気づかぬうちに
中学受験の子供の勉強に対する
「やる気」を失わせる態度をとってしまうことがあります。



それは、

中学受験の勉強で
「子供のがんばりを評価しない親の態度」
です。



例えば、
子供の予定の勉強が早く終わったときに
「1問でも多く勉強させようとすること」
などもそれに当たります。


私の中学受験の場合で
具体的にお話ししていきましょう。


中学受験の勉強で子供が予定の勉強時間より
10分早くテキストを終えました。


子供:「勉強終わった〜」
   「早く終わった!」

いつになく早くできたことに、嬉しそう。

私 :「あらっ、すごい!がんばったね〜、良かった〜」
   「じゃあ、早く終わった分、この間残したコノ問題やっちゃおうか!」 
   「丁度良かった!」

子供:「いいけど・・・」


10分強・・・
子供は多くの中学受験の問題をやらされるはめになり、
さっきとはうって変わった疲れた表情で
休憩に入りました。


そして・・・

子供:「早く終わっても、いっぱい問題やらされるだけだから
もう早くやらない・・・」



せっかく「やる気」のある集中できた状態で、
早く問題を終えることができたのに、
休憩後には「やる気」を失った状態に変わっていました。

中学受験の勉強の遅れを優先させた私が、
子供のがんばりを評価しない態度をとったからです。



では、こんなときは
どうすればいいのでしょう?



それは、
中学受験の子供の勉強が早く終わったときこそ
「子供のがんばりを認めて褒めること」
そして、
「時間のご褒美をあげること」
が重要です。



中学受験の子供に
どのように時間のご褒美をあげるのか?


中学受験の勉強の子供のメリットも合わせて、
次回お話しします。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ