親のお悩み解決アドバイザーのブログ

子供が中学受験で合格するための準備とは!

—————————————————————————————————————————–

合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから


——————————————————————————————————————————




子供が中学受験をする場合は、
塾のカリキュラムが新4年生からスタートするため、
「とりあえず子供に中学受験をさせる」
と、入塾するご家庭はかなり多いと思います。




あなたはいかがでしょうか?




子供が中学受験をするため入塾した4年生の時点では、
「子供にどのような中学受験をさせるのか?」
ということは、
ほとんどのご家庭では決まっていませんね。


しかし、子供が5年生、6年生になってくると、
子供が、どのような中学受験をするのがいいのか?
方向づける時期がやってきます。



子供がどのような中学受験をするのか?
その中学受験の考え方は、大きく2通りあります。



子供がどのような中学受験をするのかの
考え方の1つ目は、

「中学受験の勉強は子供のペースで無理せず受験できる学校に合格すればいい」
という考え方です。


この考え方の中学受験のご家庭では、

「子供がスポーツの習い事を続けながら、入れる学校でいい」
「子供の自主性に任せて、できる中学受験でいい」
「子供に心配なところがあるため、面倒見のいい、入れる私立中学でいい」
など

子供にとって大切なこと、大切と感じることを一番に考えて、
中学受験をするスタンスです。




そして、

子供がどのような中学受験をするのかの
考え方の2つ目は、

「子供の行きたい学校の合格を狙う中学受験をする」
という考え方です。


この考え方の中学受験のご家庭では、

「子供の憧れの、行きたい学校に行かせてあげたい!」
「子供の願いを、叶えてあげたい!」
「子供がその中学で、どうしてもやりたい事がある」
など

狙った学校に合格させる中学受験のスタンスです。



どちらの、中学受験の場合でも、
「子供の意志」で、「納得」しているのであれば、
その子供の希望の受験に合った家庭学習のやり方で、
中学受験の準備をして行くのがbestです。




では、子供の希望に合った中学受験の準備をするためには
どうすればいいのでしょう?




それは、
「親の役割」


いずれの場合も、
子供の希望に合った中学受験の準備をするためには
「その時期に、やるべき親の役割を把握すること」
が、最も重要となります。




子供の中学受験の目標に向かって、



親は、何をサポートすればいいのか?
いつまでに、何を完了し達成すべきなのか?


同じがんばりで、最も効果的なのはいつなのか?
踏ん張り時はいつなのか?




Bestなタイミングで、
お子さんにとって必要な家庭学習の勉強を把握し、
実践して行くことで、
合格への準備を整えて行くことができます。





7月は、あなたのお子さんにとって必要なことは
どんなことですか?



ぜひ、考えてみてくださいね。





一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

* 合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから



——————————————————————————————————————————



関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 


——————————————————————————————————————————


あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————

タグ

憧れの志望校に合格する秘訣のロードマップセミナーの感想をご紹介

憧れの志望校に合格する秘訣のロードマップセミナーの感想をご紹介
——————————————————————————————————————————

合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから


——————————————————————————————————————————



さて、先週はこちらで募集をいたしました
塾では教えない!
「憧れの志望校に合格する秘訣のロードマップセミナー」
を開催いたしました。


今回のセミナーも、集中しながらも、
とてもあたたかい雰囲気のセミナーとなり、
ご参加いただきましたお母様に感謝しています。

(静岡県からお越しくださったお母様が
いらっしゃいました(感激))


また、今回のセミナー後に開催しましたランチ会も
とっても楽しいランチ会となりました。

皆さんとお会いできて、
とても嬉しかったです!



今回はセミナーの感想を一部ご紹介いたします。



〜以下、感想〜



◆ 自分で調べていて、6年生の6月ころが重要なのではないかと思っていまし
たが、それまでにも重要なポイントがあるということを知り、とても良かったです。
子供も日々の授業やテストに追われ、5年生のうちは目標も定まらず、流された勉強になってしまっているので、受験当日以前の、もう少し短いスパンで目標を定められると思います。(やる気も続くのでは!)
まずは、5年生のーを目標にがんばりたいと思います。
ありがとうごあいました。

(東京都 S様 小5)


◆ やるべき事、やるべき時期が明確になったので、セミナーをうける前にぼん
やり考えていた事を、しっかり行動に移す背中を押してもらったような気がします。
親の役割はなんであるか、再確認することが出来ました。
しっかり役割を実行したいと思います。

(東京都 W様 小5)



◆ 本日は有り難うございました。
まだ4年生であり、家庭学習サイクルが軌道に乗ってもいないので、今日のセミナーへの出席をどうしようかなと迷いながら参加しました。
ですが、参加して本当に良かったです。
6年生までの全体像が分かった、節目が分かったので「今」それに向けて何が必要なのかが分かりました。

(神奈川県 K様 小4)




◆ 毎年夏休みになるとうきうきしていたのですが、小5のーは、気を引き
締めないといけないのだと実感しました。
夏期講習の期間も4年生の時より長くなり、うまく時間をやりくりする必要がありそうです。
「ーーに届いたことがあったら合格する可能性が上がる」ということを帰宅したら息子に伝えようと思います。
難関校に合格するには、夏休みにもお手伝いさせてみます。
普段はほとんどしていないので。

(東京都 T様 小5)



◆ 6年生の本番までの流れと、がんばり所がとてもよくわかりました。
受験本番までまだまだ先だとのんびりしていたのですが、以外と早くターニングポイントが来るらしく、ビックリでした。
今から子供と話しながらスケジュールを立てて行きたいです。
それにしても、中学受験って大変なんですね。

(静岡県 H様 小4)



〜以上です〜




4年生から入試日までの流れや重要な節目や、
がんばり時の知識を得ることで、
第一志望校に合格するためには
いつまでにどういう状態であることが必要なのか。



お子さんの現状で「今」どんなサポートが必要なのか、
親が勉強面でサポートできること、お子さんとの接し方、
そういったことに気づき、改善のきっかけを
セミナーを通してご提供できると嬉しいなと思います。





一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

* 合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから



——————————————————————————————————————————



関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 


——————————————————————————————————————————


あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————

タグ

子供の憧れの志望校『合格』の準備をするために!

——————————————————————————————————
塾では教えない!
「憧れの志望校に合格する秘訣のロードマップセミナー」
                     
セミナー詳細は こちらから

————————————————————————————————————–
【中学校 合格実績 】

*開成中学校       *桜蔭中学校     *武蔵中学校
*栄光学園中学校    *慶應中等部     *慶應湘南藤沢中等部
*早稲田中学校     *浅野中学校     *芝中学校     
*逗子開成中学校    *城北中学校     *東京都市大付属中学校
*頌栄女子学院中学校  *日大中学校     *城北埼玉中学校  
*狭山ケ丘高等学校付属中学校
*帝塚山中学校     *大阪桐蔭中学校   *岡山白稜中学校
*開智中学校
————————————————————————————————————–



こんにちは、安藤由紀です。


先日、某日本最大級の中学受験の塾で人気の
ベテランの素晴らしい先生とお話しをさせて頂きました。


子供のやる気や能力を引き出す
エキスパートであり、
塾でも授業でも、子供たちから大人気の先生。



私が素晴らしい先生と感じたのは、
中学受験を目指す子供たちと保護者のかたへ

「本気」で「心」から接していらっしゃることです。


先生にお会いできましたこと、
心より感謝しております。




さて、塾では教えない!
「憧れの志望校に合格する秘訣のロードマップセミナー」

のご案内をさせていただいたところ、

「このセミナーの次回開催予定は、ありますか?」
というご質問をいただきました。


これについてお話しします。




このセミナー開催は、今年はこの1回だけ
の予定です。


なぜなら、
『今』がこの知識を得る「タイミング」だからです。



『憧れの志望校に合格したい!』
『偏差値◯◯くらいの学校に行かせたい』


という希望をもっている、あなたとお子さんが、
今から入試日まで



何が必要なのか?
いつまでにやるべきか?
どのように行動するのか?



今からすぐやるべきことを、
明確にお持ち帰りいただきます。





志望校に合格しているお母様のお話をうかがうと、

みなさん、重要なタイミングで、
しっかり行動をとっています。


知識がなければ、
成果を上げる行動はとれませんね。




冒頭でお話ししました、
某日本最大級の塾の素晴らしい先生とのお話しの中では、

やはり、

『がんばるべき時に、がんばらないとダメ!』


セミナーでは、この『がんばるべき時』を、
お伝えします。




なぜ、塾では教えないのか?
は、セミナーでお話しいたしますね。




塾では教えない!
「憧れの志望校に合格する秘訣のロードマップセミナー」
は、

【もうすぐ満席】となります。


明日、27日(金)までの募集です。
お早めにお申し込みください。


セミナー詳細は こちらから






質問はお気軽にご連絡ください。
⇒ info@mother-a.com




追伸

特に、5年生にとっては、
志望校が決まっていなくても最重要のセミナーです。






一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

* 合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから



——————————————————————————————————————————



関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 


——————————————————————————————————————————


あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————

タグ

憧れの志望校に合格する秘訣のロードマップセミナー

————————————————————————————————————–
【中学校 合格実績 】

*開成中学校       *桜蔭中学校     *武蔵中学校
*栄光学園中学校    *慶應中等部     *慶應湘南藤沢中等部
*早稲田中学校     *浅野中学校     *芝中学校     
*逗子開成中学校    *城北中学校     *東京都市大付属中学校
*頌栄女子学院中学校  *日大中学校     *城北埼玉中学校  
*狭山ケ丘高等学校付属中学校
*帝塚山中学校     *大阪桐蔭中学校   *岡山白稜中学校
*開智中学校
————————————————————————————————————–


こんにちは、安藤由紀です。


中学受験の5年生のお子さんは、
4月5月の学校行事の参加や学校見学をすることで、


「この学校に行きたい!」
「合格できたらいいな〜」


という、気に入った学校が見つかったり、
偏差値で2校くらいに絞り込まれたり、
そろそろ、志望校が明確になってくるころだと思います。



しかし、明確になるがゆえ
中学受験の志望校の偏差値と子供の現状のギャップに
悩むお母様も多くいらっしゃいます。




あなたはいかがでしょうか?




「どうしたら子供の望みを叶えられるのか?」
「どうすれば最終的に受験できるのか?」
「どうしたら子供を合格に導いてあげられるのか?」



中学受験を、家庭学習を、
どう進んでいいのかを悩みながら、


子供の言葉と勉強態度が一致しない・・・
子供の成績がなかなか上がらない・・・
偏差値の数字は、尚更目に見えて上がらない・・・


このままで、大丈夫なのか?


はじめての中学受験では、
不安でいっぱいになってしまいますね。



そこで、


これから入試まで、どんな流れで進んでいくのか?
どんなことを乗り越えるのか?
必死でがんばるべき時はいつなのか?
目指す志望校に合格するための準備は?
などなど



慌てずに、親子でしっかり中学受験を進んでいただくために、
セミナーを開催することにいたしました。


前回も、ご好評いただきましたセミナー内容です。


塾では教えない!
「憧れの志望校に合格する秘訣のロードマップセミナー」



の募集を開始致します。




セミナー詳細は こちらから






【募集締め切り】は、
6月27日(金)までの3日間です。




このセミナーの内容は、
塾からは伝えない内容であり、
日本では誰も行っていないと聞いております。




参考までにご参加いただいた方の感想の一部をご覧ください☆


◆5年生の夏休みは重要だと感じていましたが、
このーが成績をあげるーだということを認識しました。
算数のーも親がやるべきだったこともよくわかりました。

やる気のない(でも受験をしたい 塾を続けたい)娘とよく話し合い、
スケジュールを立てて、夏休みを頑張り抜きたいです。

自分の甘い考えを見直さねば。。。と痛感しました。
娘と勉強の取り組み方を考えます。

セミナーで親の役割がよくわかりました。
また、セミナーがあれば参加したいです。
ありがとうございました。
 
(埼玉県 S様 小5)

◆ 親がかかりっきりになる事は、良くないのではと思っていましたが、
共に学び、時間を共にするスタイルが良いと知ることが出来て
良かったです。

勉強面ではなく親の精神的な安定が必要だと再確認しました。

今日はありがとうございました。
息子のサポートを頑張ろうと思います。

(千葉県 B様 小5)


◆ 以前から、テキストの問題を基本しか解いてなく、
「このままで、大丈夫なのだろうか」とずっと思っていたので、
その事を教えていただいて、納得できましたし、
早く気がつけて良かったです。
ありがとうございました。

他の方からも、5年の偏差値の話しは耳にしていましたが、
今日は、具体的によく分かりました。

実行できる所から、はじめたいと思います。
ありがとうございました。

(神奈川県 S様 小5)


◆ 5年生からのスケジュール(6年生まで)は、
塾ではまだ聞いていなかったので、この機会に教えて頂いて
ラッキーでした。(知らなかったままではどうなっていたのか・・・)
5年生のー月にある程度までーーを上げておくことが
ここまで重要であったとは。
最終の合格からー算して、今やるべき事など具体的に
わかりやすく説明されていたのが印象に残りました。

欲を言えばもう少し母親としてできる事(視点から)を
もう少し聞けたらなと思いました(精神面でのこと)
今後、個別に相談にのって頂けるとありがたいと思います。

塾とは違う視点で、又、子供に一番近い母として、
勉強面でサポートできる事が明確になり、
これから1ヶ月の夏休みを大切に目標を持って
進めていきたいと思います。

(埼玉県 E様 小5)


◆ ありがとうございます。
塾のスケジュールの時間の事なども、とても参考になりました。
もう少し質問したかったのですが、下の娘の保育園のお迎えがあり、
すみませんでした。
また、塾の日程についても、おってメールさせてください。
(神奈川県 I様 小5)


◆ 組分けテストが終わり、夏休みで少しほっとしていましたが、
現実としてホッとは出来ないと思いました。
5年生のーー時期がとても大切だという事がよくわかりました。
気を引き締めて親子共々頑張ろうと思いました。
又、親子関係の大切さも改めて実感しました。
ありがとうございました。

(東京都 A様 小5)



〜以上〜





何かご不明な点や確認されたい点がありましたら
お気軽にご連絡ください。



塾では教えない!
「憧れの志望校に合格する秘訣のロードマップセミナー」 詳細は
こちらから






質問はお気軽にご連絡ください。
⇒ info@mother-a.com




一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

* 合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから



——————————————————————————————————————————



関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 


——————————————————————————————————————————


あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————

タグ

「中学受験の子供が第一志望校を自分で決めるメリットとは!」

中学受験の子供が第一志望校を自分で決めるメリットってどんなこと?
——————————————————————————————————————————————————————————————————————

合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから


——————————————————————————————————————————




前回は、
中学受験で子供が合格するために有利なことは
「自分で行きたい学校を、できるだけ早く決めることが重要」
というお話しをしました。


より安定した本番の準備が
できるのでしたね。



今回は、
「中学受験の子供が第一志望校を自分で決めるメリットとは!」
についてお話ししていきます。




中学受験の子供が入りたい学校を自分で決めてから、
受験本番までの時間が長ければ長いほど、
合格へのメリットがあります。




では、中学受験の子供に
どのようメリットがあるのか?




「中学受験の子供が第一志望校を早く決める3つのメリット」
についてお話ししていきましょう。


中学受験の子供が第一志望校を早く決める3つのメリットの
ひとつ目は、

子供が第一志望校を決めるのが早ければ早いほど、
「子供が中学受験の勉強に集中できる期間が長くなる」
ということです。



中学受験の子供にとって5年生の勉強は、
実際に合格する力がつく重要な時期です。


その中学受験の勉強の重要な時期に、
少しでも長い期間、子供が集中力を持って、
学力が定着する勉強をすることが、
子供の志望校合格の準備に有利となります。



例えば
中学受験の子供A君

A君は、自分の意志で決めた、
第一志望校の合格を目指した勉強を、
5年生7月からはじめたとしましょう。

A君は、自分のどうしても行きたい
第一志望校に合格するために、塾の授業にも集中し、
家庭学習でも、その日のやるべき勉強に
集中することができます。

5年生7月から6年生入試本番までの19ヶ月、
中学受験の勉強に集中することができます。


しかし、
中学受験の子供B君は、
中学受験をするから塾に通っている。
塾の宿題をやらないと叱られるから、
なんとか宿題をやって塾に行く状態。

中学受験をするということはわかっていますが、
自分の意志で決めた明確な目標に向かって勉強していません。

ですから、B君は、
家庭学習の勉強への集中力にも欠け、
机に向かうも時間ばかり費やしてしまいます。

B君も自分の意志で行きたい学校を
新6年生の4月には決めましたが、
入試本番まで、10ヶ月。


中学受験の子供A君とB君の、
勉強に集中する期間の差は、9ヶ月です。


中学受験でどちらの子供が
第一志望校への準備がしっかりできるかは、
言うまでもありませんね。




子供が第一志望校を決めるのが早ければ早いほど、
「子供が中学受験の勉強に集中できる期間が長くなる」

そのことによって、
中学受験の子供がより安定した本番への準備が
できるのです。



中学受験の子供が第一志望校を早く決める
2つのメリットは、次回お話しします。





一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

* 合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから



——————————————————————————————————————————



関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 


——————————————————————————————————————————


あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————

タグ

中学受験で子供が合格するために有利になることとは!

中学受験で子供が合格するために有利になることがあるのですか?
——————————————————————————————————————————————————————————————————————

合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから


——————————————————————————————————————————



前回は、
中学受験の子供の勉強で初めて見て解けなかった問題は
「自力で解けるまで5・6回かかると理解しておくことが重要」
というお話しをしました。


最低でも5回はかかるのでしたね。



今回は、
「中学受験で子供が合格するために有利になることとは!」
についてお話ししていきます。




中学受験の6年生の子供は、
この時期、行きたい学校はもう決まっていると思います。
中学受験の塾に、子供と親の志望校を提出したり、
先生との中学受験の志望校面談も終わりに近づいている頃です。


そして、

中学受験の4・5年生の子供たちも、
いずれ「自分の行きたい学校」を決めるために、
4月5月は、多くの親子が学校行事に参加していますね。



中学受験の学校の下見で、子供と行事には参加したけれど、


「子供が自分で行きたい学校を決めるのは、まだまだ先」
「中学受験の子供の行きたい学校は6年生になってから決めれば
十分間に合う」


そう思っている5年生のお母様も多くいらっしゃいます。




あなたはいかがでしょうか?




しかし、最終的に、
中学受験で子供が行きたい学校に『合格』するためには、
「有利になる行動」や、その「タイミング」
というものがあります。



では、中学受験で子供が合格するために有利になることとは
どんなことでしょう?




それは、
「自分で行きたい学校を決める時期」


つまり
中学受験で子供が合格するために有利なことは
「自分で行きたい学校を、できるだけ早く決めること」
が重要です。




子供がベストな状態で中学受験をするためには、
早ければ早いほどがいいのです。



なぜなら、中学受験の子供が入りたい学校を
自分で決めてから受験本番までの時間が
長ければ長いほど、

「子供がより安定した状態で中学受験の本番を迎える
準備ができるから」
なのです。




中学受験で子供が『合格』するために、
「有利になる行動」や「重要なタイミング」は、
こればかりではありません。

1年間を通じて、
押さえるべき重要なことが他にもあります。



中学受験で子供が『合格』するために、
「有利になる行動」や「重要なタイミング」
は、どうすればわかるのか?


それについては、
また、お話ししますね。






一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

* 合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから



——————————————————————————————————————————



関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 


——————————————————————————————————————————


あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————

タグ

子供の勉強で初めて見て解けなかった問題は!

子供の家庭学習の勉強で初めて見て解けなかった問題はどれくらいでできるの?
——————————————————————————————————————————

合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから


——————————————————————————————————————————




前回は、
子供の勉強で偏差値を上げるためには
「4科目の勉強バランスを見直すことが重要」
というお話しをしました。


4科目のスケジュールの偏りを
調べるのでしたね。


今回は、
「子供の勉強で初めて見て解けなかった問題は!」
についてお話ししていきます。




子供が解けなかった問題を勉強していったのに・・・
子供が解けなかった問題は質問に行ったのに・・・
子供が先生に教えてもらってわかったに・・・



「でも、テストでは解けない」



子供の勉強で
初めて見て解けなかった問題はやっぱりテストでも解けない
と悩んでいるお母様がいらっしゃいます。




あなたはいかがでしょうか?




このお母様のお話をうかがうと、

子供の勉強で初めて見て解けなかった問題は、
解説を読み、それでもわからない時は先生に質問に
行っていました。


子供も、先生に教えてもらったら「わかった」
と翌日にもう1回解いてみるそうです。


しかし、子供が勉強していても、
「初めて見て解けなかった問題は、やっぱりテストで解けない」
ということが起きてしまいます。



子供の勉強で初めて見て解けなかった問題
  ↓
子供が解説を読む
  ↓
子供が解説を読んでも
わからない
  ↓
子供が先生に質問
  ↓
子供が先生教えてもらって
理解する
  ↓
子供が翌日の勉強で
再度問題を解いてできる
  ↓
テストで解けない
 



では、子供が初めて見て解けなかった問題を
勉強してもテストで正解できないのは、どうしてなのか?



それは
「回数」


子供の勉強で初めて見て解けなかった問題は
「自力で解けるようになるまで5・6回かかると理解しておくこと」
が重要です。




私は中学受験の6年間で、
何度も子供たちに試してきましたが、
最低でも、5回かかることは実証されています。

また、後にエキスパートな先生からいただいた
お話でも同様です。




あなたのお子さんは、
初めて見て解けなかった問題は合計何回問題を解いていますか? 



お子さんの家庭学習の勉強で、
初めて見て解けなかった問題はどれくらい勉強をしているのか?
一度チェックしてみてくださいね!





一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

* 合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから



——————————————————————————————————————————



関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 


——————————————————————————————————————————


あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————

タグ

子供の勉強で偏差値を上げるためはコレをやるべき!

子供の勉強で偏差値を上げるためはどんなことをすればいいの?
——————————————————————————————————————————

合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから


——————————————————————————————————————————



前回は、
子供のできない問題を溜めないようにするには
「間違えた問題の解き直しを後回ししないことが重要」
というお話しをしました。


偏差値が大きく変わるのでしたね。



今回は、
「子供の勉強で偏差値を上げるためにはコレをやるべき!」
についてお話ししていきます。




「子供の偏差値が上がらない・・・」
「子供がテストで点数がとれない・・・」



子供が勉強しているのに偏差値が上がらない悩みをもつ
お母様は多くいらっしゃいます。




あなたはいかがでしょうか?




「子供が勉強しているのに偏差値が上がらない」
ということが起こることには、
様々な原因があります。


子供が勉強しているのに偏差値が上がらない
原因のひとつは
「苦手科目が足を引っ張っている」
ということです。



子供の家庭学習の勉強の様子をよく観てみると、
子供の好きな科目の勉強は先にやりたがり、
長く勉強しますが、
子供の苦手科目の勉強は、後回しにしてしまいます。


その結果、
子供は家庭学習の勉強時間が終了した時点で
「時間内でできなかったから仕方ない」
という処理をしてしまいます。


このまま子供の勉強を改善しなければ、
偏差値を上げるどころか、
得意科目で失敗してしまえば、
偏差値を下げてしまうことになりますね。




ではどうすればいいのでしょう?




子供の勉強で偏差値を上げるためには
「4科目の勉強バランスを見直すこと」
が重要となります。





子供が自分の勉強不足で成績が悪いとわかっていても、
そのテストの点数や偏差値の数字を見れば、
子供の勉強の「やる気」も下がっていってしまいます。

ましてや、子供が勉強をしていても偏差値が上がらないのでは、
いくら「がんばれていることが素晴らしい!」
といっても、成果として見えないことが続けば、
子供の「やる気」も下がっていってしまいますね。



ですから、子供の勉強の現状を調べてみて、
もしも、1週間の4科目の勉強バランスが偏っていたら、
1週間の勉強スケジュールを見直していきましょう!





一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

* 合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから



——————————————————————————————————————————



関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 


——————————————————————————————————————————


あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————

タグ

子供の中学受験の志望校の話しをするときの3つ目のポイント

子供の中学受験の志望校の話しをするときの3つ目のポイントって?
——————————————————————————————————————————

合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから


——————————————————————————————————————————



前回は、
子供と中学受験の志望校の話しをする2つ目のポイントは
「子供が自分の気持ちを話せる質問をすること」
というお話をしました。

開かれた質問をするのでしたね。


今回は
「子供と中学受験の志望校の話しをするときの3つ目のポイント」
についてお話ししていきます。




中学受験で塾に通う子供は
常に、勉強や習い事などで時間に追われた生活しています。
そんな忙しい中学受験の子供と話しをするときは、
無意識に、親の都合で話しをしていることが多いものです。



あなたはいかがでしょうか?



中学受験のお母様も子供同様に、
忙しい日々を過ごしています。
子育てに、家庭学習、家事もしなければいけません。


小さなお子さんのいるご家庭や、
お仕事をされているお母様は本当に大変ですね。



ですから、
私たち親は、自分が話せるタイミングや、
親として感情が振れたとときに
親の都合で、子供に話しをしてしまう場合が多くあります。


そこでお伝えしたいのが、
子供と中学受験の志望校の話しをする3つ目のポイント、
「子供の心が落ち着いているときに話しを聞くこと」
です。



まず、はじめに、
子供の心が落ち着いているときに話しを聞く準備として、
親であるあなたの心を落ち着かせる必要があります。


なぜなら、あなたが不安であったり、イライラしていると、
お子さんは、それを感じ取ってしまうため、
落ち着いて話しができなくなります。



もし、お父様やお母様が

「A中学校を受験してほしいのに・・・」
「親の思う学校に行ってほしい」

と、イライラや不安があれば、
子供はそれを感じとります。


その結果、子供は親の顔色をうかがいながら、
なかなか自分の本音が言えなくなってしまいます。



本当はB中学校が気に入っているけど、
大好きなお母さんが前から言っている
「A中学校の方が、いいのかも」
子供ははっきり言葉に出す前に、そう自分に言い聞かせはじめます。


それだけ、子供にとって親の影響力が強いのです。



志望校の情報を与えたり体験は親子でしますが、
志望校を決めるのはお子さんです。

ですから、私たち親は、
子供の気持ちをすべて受け止めるために、
ゆったりした気持ちで心を落ち着かせることが
大切となるのです。




そして、中学受験の志望校の話しを子供とするときは、

・子供のスケジュールに比較的ゆとりのある曜日を選ぶこと
・子供が落ち着いているタイミングで話すこと
・親子でリラックスすること(おいしいお菓子でも食べながらもオススメです)
・安心して何でも話せる雰囲気をつくること



子供の、中学受験の志望校の話しだけでなく、
「将来◯◯になりたい!」
というお話を聞くことができたり、
今、勉強で何が辛いのかを話してくれたり・・・



子供がたくさん話せるほど、
親子にとって、素晴らしい時間になります。




子供と中学受験の志望校の話しをする3つ目のポイントは
「子供が落ち着いているときに話しを聞くこと」
が重要です。


中学受験の6年生は、決めなければいけない時期です。

5年生は、4月5月の中学受験の中学校行事の参加で、
第一志望校だけ、明確に決められればGoodです!





一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

* 合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから



——————————————————————————————————————————



関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 


——————————————————————————————————————————


あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————

タグ

子供と中学受験の志望校の話しをするときは

子供と中学受験の志望校の話しをするときは、どうすればいいの?
——————————————————————————————————————————

合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから


——————————————————————————————————————————



前回は、
中学受験の子供の志望校がはっきり決まらないときは
「志望校について子供の話しをよく聴くことが重要」
というお話をしました。

さえぎらずに聴くのでしたね。


今回は
「子供と中学受験の志望校の話しをする2つ目のポイント」
についてお話ししていきます。




子供と中学受験の志望校の話しをすると


「A中学を受験するの?」
「受験する〜」

「本当に受験するの?」
「受験する」

「A中学を受験するんなら、ちゃんと勉強しなきゃね」
「うん」



中学受験にあまり「やる気」を感じられない子供と、
子供が決めたはずの志望校の確認の話しをすると
このような親子の会話になる場合が多くあります。



そこで、お伝えしたいのが、
子供と中学受験の志望校の話しをする2つ目のポイント
「子供が自分の気持ちを話せる質問をすること」
です。



中学受験の子供と話すときの質問には、
2つのタイプがあります。



まず、ひとつめは、

「はい」
「いいえ」
「10歳です」

などのように、
子供の答え方が決まってしまう【閉ざされた質問】




そして、もうひとつは、

答えの形式が決まっていなくて、
子供が自由に回答できる【開かれた質問】です。



話しをはじめるときや一定の情報を集める時には
閉ざされた質問は有効となりますが、


「小学校はどこ?」
「何年生?」
「兄弟は?」

「本気で受験するの?」
「A中学でいいの?」
など、


これが繰り返されると、
取り調べの雰囲気になってしまい、
子供が話したいことも話せなくなってしまうのです。



ですから、
子供と中学受験の志望校の話しをする時は、
意識して【開かれた質問】で
子供が自分の気持ちを話せるようにしてあげましょう。



例えば

「将来、何になりたいの?」
「A中学ではどんなことをやりたいの?」
「どんな部活に入りたいの?」
「A中学のどんなところが気に入っているの?」
など


中学受験の志望校のことについて
子供に聞いてあげれば、
子供は自分の気持ちを話すことができます。




子供と中学受験の志望校の話しをする2つ目のポイントは
「子供が自分の気持ちを話せる質問をすること」
です。




3つ目のポイントは、
次回お話しします。





一緒にがんばりましょう。
安藤由紀
——————————————————————————————————————————

* 合格する子を育てる正しい家庭学習法 
この無料メール講座はオススメです こちらから



——————————————————————————————————————————



関連記事

中学受験の子供の成績を上げるスケジュールの悩みとは?
中学受験の勉強で塾の復習をやりきる家庭学習スケジュール
中学受験の過去問を塾に任せっきりにしていませんか?
中学受験の勉強で子供の過去問はいつまでに終らせるの?



[PR] 
 
過去問対策でお困りの小6の方へ
映像授業 『10倍分かる過去問』
首都圏110校の過去問を「映像」でプロ講師が解説しています 


——————————————————————————————————————————


あなたのお役に立てましたら!
1日1クリック頂ければ幸いです。。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ





——————————————————————————————————————————

タグ