中学受験 勉強のアーカイブ

子供が勉強してもクラスが上がれずやる気がダウンするときは

子供が勉強してもクラスが上がれずやる気がダウンするときはどうするの?



子供の家庭学習の勉強では、
「1回の間違え直しではテストの点数がとれない」
というお話を前回しました。

子供の質問レベルでは
5・6回かかるのでしたね。

今回は、
「子供が勉強してもクラスが上がれずやる気がダウンするときは」
についてお話ししていきます。



子供ががんばって勉強したのにクラスが上がれなかった・・・
子供が勉強していたのに思った点数がとれない・・・
次のテストで勉強してもクラスが上がれなかったら・・・



がんばって勉強したのに子供がクラスを上がれないことで
勉強が不安になってしまうことがあります。



あなたのお子さんはいかがですか?



子供は勉強を
「新6年生だからがんばらなければ!」
と、塾で新学年から上のクラスでスタートするために
勉強を一生懸命にがんばっていましたね。


子供が勉強してクラスを上がりたいことは、
新6年のスタートともなればみな同じ。
新学年のクラスが決まる1月のテストでは
みんなが狙って勉強していたはずです。

しかし、
子供が一生懸命に勉強して挑んだテストも、
うまくいかないこともあります。

たとえ子供の偏差値が上がっていても
子供の目指すクラスに上がれなければ
子供はガッカリしてしまいます。



どうせがんばっても、
またクラスが上がれないかもしれない・・・



子供が勉強を一生懸命がんばっても
新6年からのクラスが上がれなかったことで、
勉強への「やる気」がダウンしてしまう子供も
少なくありません。


子供が勉強をがんばるべき新学年、
親としては何とかしてあげたいですね。




では、どうすればいいのでしょう?



子供が勉強してもクラスが上がれず
やる気がダウンするときは
「子供の意志で志望校を決めるサポートをすること」
が重要です。


でも・・・
子供の第一志望校も決まっているし
そのためにクラスを上がるという目標もあるのに?

そう思われるかもしれません。


しかし、
たとえ子供の第一志望校が決まっていても、
自分の意志で決めていなければ
苦しい時に子供が勉強をがんばりきることはできません。


ですから、
「子供が勉強をがんばったのにクラスが上がれない」
という苦しい状況に耐えられなくなるのです。



そんな時は、
クラスは上がれなかったけど、

「偏差値は、上がってるよ!」
「点数だって、理科は最近じゃ1番いいんじゃない!」

「がんばって勉強していたのは、わかっているから」

と、実際に良かったことに気づかせてあげることと、
がんばりを認める言葉をかけてあげましょう。


そして、

お子さんがどうなりたいから勉強しているのか?


・将来なりたいことや
・第一志望校の良さや気に入っている点、
・入学してやってみたいこと
などなど

これから子供が厳しい勉強を進める上で、
曖昧に志望校を決めているお子さんには
自分の意志で志望校を決めるサポートとして
一度お子さんとお話しする機会を作りましょう。




子供が勉強してもクラスが上がれず
やる気がダウンするときは
「子供の意志で志望校を決めるサポートをすること」
が重要です。




6年生は、3月から入試本番までの流れを
把握しておくことも大切です!



個別茶話会は残り2名となりました。
詳細は 
こちらから







*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の間違い直しは1回ではダメなの?

中学受験の勉強で子供の間違い直しは1回ではダメなのでしょうか?


前回のメールで
中学受験の勉強で子供が1回間違えた問題は
「解説で理解しても自力で解き直しできても、
解ける様にすることが重要」
というお話をしたところ

中学受験の勉強では
「子供の間違い直しは1回ではダメなんですか?」
という質問をいただきました。

今日はこれについて詳しくお話します。



中学受験の勉強で子供が入塾するまでは、
中学受験の通信教育の勉強や小学校の勉強を
家庭学習でおこなっていたご家庭は多いことでしょう。



あなたはいかがですか?



中学受験の入塾前の子供の家庭学習の勉強では、
「間違えた問題の解き直しは1回」
という勉強のやり方が当たり前だったと思います。



私も例外ではありません。

中学受験の入塾前の子供の勉強では、
中学受験の塾の通信教育の間違い直しは
1回でいいと思っていました。


しかし、
中学受験の塾の勉強では
子供の間違い直しは1回ではダメなのです。

実際、1回では中学受験の塾の問題が
解ける様にならないためテストの点数がとれないのです。



では、どうすればいいのでしょう?



中学受験の勉強で子供の間違い直しは
何回解けばいいのか?

お話していきましょう。


まず、はじめに、

中学受験の勉強で子供の間違い直しについて
子供が1回解いて間違えた問題は、
「解けるようになるまで3回はかかります」


子供がしっかり考えて間違い直しをすれば
3回目で、

解く ⇒ 解ける

ようになっていくでしょう。


それでも、できたはずのその問題は
1ヶ月後の中学受験の塾のテスト勉強で
子供が解いてみると、また、間違います。



そして、つぎに、

中学受験の勉強で子供の間違い直しについて
子供が1回解いて間違えた問題で、
先生に質問するような問題は、
「解けるようになるまで5〜6回かかります」


5、6回!?

そう思われたかもしれません。


しかし、


1回目問題解く
  ↓

バツ(解説でも?)
 ↓

先生に質問
 ↓

帰宅後スグ!再解く
 ↓

再解く
 ↓

再解く


子供が中学受験の塾の先生に質問した問題が
解ける様になるポイントは
「質問から帰宅してスグ解くこと」
「翌日から繰り返し自力で解くこと」
です。


いかがでしょうか?

中学受験の勉強で子供の間違い直しが1回ではダメなこと
おわかりいただけましたね。


中学受験の勉強で子供の間違い直しは
極力次の授業までの1週間で終らせる様、
チェックしながらおこなっていきましょう。







*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で塾の新4年生の国語はコレが不安!?

中学受験の勉強で塾の新4年生の国語はこんなに違うのですか?



中学受験の勉強で子供の家庭学習は
「親がサポートすることが重要」
というお話を前回しました。

できる様にするのは
家庭学習でしたね。

今回は
「中学受験の勉強で塾の新4年生の国語はコレが不安!?」
についてお話していきます。



中学受験の勉強で塾の新4年生の国語の授業を、
はじめて受けてみて

「楽しかったぁ〜!」

と、塾から帰宅したお子さんは多いことでしょう。



あなたのお子さんはいかがでしたか?



中学受験の勉強で塾の新4年生の国語の授業を
楽しめたことは、とてもいいことです。

次の中学受験の塾の国語の勉強も
きっと楽しみになりますね。


しかし、中学受験の勉強で
塾から持ち帰った新4年生の国語のテキストをよく見てみると、
あることに気づきます。


それは、
「読解問題の文章が長いこと」です。


もちろん、中学受験の塾によって
国語の読解で扱う文章に違いはありますが、
中学受験の塾の新4年生の国語は
小学校で学ぶ文章より長く難しいことがわかります。


「こんなに違う・・・」
「わかるのかなぁ・・・」

中学受験の塾の新4年生の国語の勉強が
不安になるお母さんもいらっしゃいますね。



では、
中学受験の勉強で塾の新4年生の国語は
どうすればいいのか?



私の場合でお話ししていきましょう。


私は、はじめての中学受験の勉強で入塾してすぐ、
新4年生の国語の勉強が不安になりました。


中学受験の塾で扱う国語の読解の文章が、
息子には、長い・・・


案の定、家庭学習で塾の国語の問題を解いても
答えはトンチンカン・・・

正直
「どうしよう・・・」
そう思いました。


しかし、
中学受験の勉強で塾の新4年生の国語が難しいにせよ、
少しずつでも文章に慣れていくしかありません。

中学受験の塾の国語の復習で時間がかかっても
一生懸命考えている息子の姿を見て、
塾の国語の勉強に少しでも早く慣れる様に
要所要所、手助けをしていこうと思いました。


まず、
中学受験の勉強で塾の国語の復習のたび、
音読をしてもらいました。

「声が大きくて良かったよ!」
「先週より、言葉がはっきりして良かったよ!」

と、励みになる様に、
必ずいいところを探して具体的に褒めてあげました。


そして、
国語の勉強で問題を解くときは、

どんな気持ちを書けばいいのか?
少しヒントをあげて一緒に考えたり・・・


特に、間違え直しの勉強には時間がかかりましたが、
中学受験で入塾したばかりの新4年生の国語の勉強が
「少しでも楽しく感じられればいいな」
そう思いながら中学受験の息子の国語の勉強に
慣れるまでついてあげました。



中学受験の勉強で入塾したばかりの子供には
塾の新4年生の国語の勉強は難しく感じます。


ですから、
中学受験の勉強で塾の新4年生の国語に
子供が慣れていくためにも、
私たち親のサポートが重要になります。


しかし、
お子さんの中学受験の塾の国語の勉強を
見てあげる時間がないお母さんもいらっしゃいます。


そのような場合は、
お夕飯のお支度をしながら国語の音読を聴いてあげたり、
国語の解いた問題のチェックだけでも、
ぜひ、工夫して見てあげてくださいね。


中学受験の親のサポートも色々なやり方があります。
まずは、あなたのできることからはじめましょう。






*無料コンテンツは こちらから


*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で塾の新6年生になるための準備は!

中学受験の勉強で塾の新6年生になるための準備は、
何をやればいいのかわからない・・・



あなたは悩んでいませんか?



中学受験の勉強で塾の新6年生になるための準備は、
5年生の勉強の復習をすべて終わらせるのがベストです。

しかし、
中学受験の塾の5年生の勉強では、
実際に中学受験で合格する力のつく
大切な勉強をしてきているため、
5年生での復習内容も量も大変です。


中学受験の塾の新6年生への準備で、
何を勉強すればいいのかが、
わからなくなってしまいますね。



では、
中学受験の勉強で塾の新6年生への準備は、
どうすればいいのか?

お話ししていきましょう。


まず、はじめに

「中学受験の勉強で塾の新6年生への準備はいつやるのか?」
についてです。

中学受験の勉強で塾の新6年生への準備は、
2月の新6年生の授業がはじまるまでです。

ですから、中学受験のために塾が休講している
1月末から2月の第2週の5日前後を、
新6年生への準備の集中勉強期間に当てます。



つぎに、

「中学受験の勉強で塾の新6年生への準備は何をやればいいのか?」
についてです。


中学受験の勉強で塾の新6年生への準備で
必要な勉強が2つあります。



中学受験の勉強で塾の新6年生への準備の
1つ目の勉強は

「5年生の1月までに復習できていないものを勉強する」

中学受験の塾の5年生の全単元を、
サラッと勉強するのではなく、
ピンポイントで単元を絞って勉強しましょう。


そして、
中学受験の勉強で塾の新6年生への準備の
2つ目の勉強は

「知識を確認する」

中学受験で5年生までの知識は
忘れている部分が必ず出てきますので、
中学受験の塾の新6年生の準備として、
5年生の知識は確認しておきましょう。

特に、中学受験の国語の知識に関しては
できないと6年生で苦しくなってしまいますので
しっかりおさらいしてくださいね。



中学受験の塾の新6年生への準備の勉強は、
お子さん一人では無理があります。
5年生での復習が不十分な単元や、
苦手単元のピックアップなどは親の協力が必要です。


ぜひ、中学受験の新6年生になるための準備は
親子でしっかりおこなってくださいね!






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の成績の下がる悩み こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
*☆*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習は!

中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習はどうすればいいの?



中学受験の勉強で子供の冬期講習が
いよいよはじまります。


中学受験の勉強ではじめての冬期講習の小学生。
中学受験の子供の最後の冬期講習になる6年生。

その、中学受験目前の6年生で
中学受験の過去問がまだ終わっていない親子は
焦ります。

そして、
中学受験のまだ終わらぬ過去問の勉強と、
子供の冬期講習の復習のどちらを優先すればいいのか
わからない・・・
と悩む親御さんもいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験の勉強で子供の過去問が終わっていなければ、
冬期講習と過去問の両方の勉強について
大きな不安をかかえていることでしょう。

私も例外ではありません。

息子の1回目の中学受験の過去問が
クリスマスまでに終わらず、
冬期講習の勉強の復習と過去問の勉強を
どうしたものかと頭を痛めました。


しかし、
中学受験の6年生でも塾の冬期講習では、
中学受験に備えて6年生の子供の最後の仕上げの勉強を
考えられたカリキュラムです。

6年生は中学受験の子供の冬期講習を優先させて、
中学受験への仕上げの勉強をおこない、
冬期講習の隙間で過去問を勉強するのが
いいでしょう。


ですから、
中学受験が目前の6年生も他の学年と同じ様に

中学受験の子供の冬期講習では
「授業に集中し冬期講習の復習をしっかりすること」
が重要です。



それでは、
中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習について
お話ししていきましょう。


まず、はじめに
「中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習は、
いつまでに終わらせるか?」

これは、夏休み同様
次の授業までに終了させることです。

中学受験の冬期講習から子供が帰宅してから
次の塾の授業の時間までに、
その単元の復習を終わらせます。

例えば
中学受験の子供の冬期講習の授業が
9:00〜15:00

であれば、
帰宅した16:00〜翌朝塾に出発するまでの時間が
中学受験の子供の冬期講習の復習の時間です。



つぎに、

「中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習は
何をすればいいのか?」

多くの中学受験の塾では、
冬期講習用のテキストを使用します。

中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習のポイントは、
間違えた問題をできる様にすることです。

なぜ間違えたのかを考えること、
しっかり理解することが重要となります。

ですから、
中学受験の冬期講習の授業で間違えた問題、
冬期講習の宿題を家庭学習で解いて間違えた問題を、
理解しできる様に勉強しましょう。



しかし、
中学受験の勉強で

「子供は間違え直しが大嫌い」
です。


ですから、お子さんに、

「中学受験で合格するようになるためには、
できない所をできるようにすることが必要なんだよ」

「中学受験の勉強で問題を解くのは、
自分のできない所を見つけるため」

「だから、できない問題を見つけたら、
できる様にしようね!」


中学受験の勉強で子供の冬期講習の復習で、
間違え直しは重要です。

ぜひ、お子さんには、このようにお話しして、
中学受験の子供の冬期講習の復習を進めていきましょう。







*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の時間のご褒美でいいことが!

中学受験の勉強で子供の時間のご褒美はどうすればいいの?


中学受験の子供の勉強が早く終わったときこそ
「子供のがんばりを認めて褒めること
そして、時間のご褒美をあげることが重要」
というお話を前回しました。

親の態度の影響が
大きいのでしたね。

今回は
「中学受験の勉強で子供の時間のご褒美でいいことが!」
についてお話ししていきます。



さて、前回、
私が中学受験の子供の勉強のがんばりを
評価しない態度をとってしまったことで、
子供のやる気を失わせてしまいました。



「失敗した・・・
時間のご褒美をあげれば良かったのに・・・」



そう反省した私は、
中学受験の反抗的なもう一人の息子の勉強で
実践しました。


今回はこのお話を
具体的にしていきましょう。



中学受験の子供でも反抗的で
勉強が嫌いな息子。    

※中学受験は意地でもやめない子供でした


そんな中学受験の勉強が嫌いな息子にも、
珍しいチャンスが訪れました。

いつになく、中学受験の塾の復習を
真剣に勉強していました。

中学受験の勉強の中でも、
得意な単元だった様です。



息子:「終わった!」
   「なんか早くできた!」

嬉しそう。
なんて珍しい!達成感に満ちた顔

私 :「あらっ、スゴい!がんばったね〜」
   「なんか、集中してたね〜、がんばった!」
   「勉強が早く終わった分、休憩にしよう!ねっ!」

息子:「えっ、いいの!?」  
   「やったー!!」

と、嬉しそうに違う部屋に飛んでいきました。

そして、
次の勉強がはじまる時間にきっちり席に戻り

息子:「また早く終わったら、休憩長くくれる?」
私 :「ん〜、いいよ〜!」
   「でも、バツの解き直しまでしっかりやるのよ!」
息子:「わかったぁ」



息子が中学受験の問題を解くこと、理解することに
「集中」できたことで

中学受験の勉強が短時間で終わり、
褒められ、認められて
遊び時間のご褒美までもらえ、
大満足でした。


「また、集中してがんばろう!」

そういう気持ちになった様です。


その後は、

息子が勉強に「集中」することでもらえた
「遊び時間のご褒美」をきっかけに、
中学受験の勉強と休憩にメリハリが出てくる様になりました。

そのことで、息子が
中学受験の勉強にも遊びにも
「集中する」意識が高くなったのだと
実感することができました。



中学受験の勉強でも子育てでも、
子供に「集中」する感覚や達成感を体験させることは、
とても大切なことです。


ぜひ、意識してお子さんに接してみてくださいね。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供がやる気を失う親の態度

中学受験の勉強で子供が「やる気」を失う親の態度とは?



中学受験の勉強で子供に「やる気」をだしてほしい!
もっとたくさん中学受験の勉強をしてほしい!



中学受験の子供を持つ多くの親御さんが
日々思っていることです。



あなたはいかがですか?



中学受験の勉強で子供の勉強の様子を見ていると
勉強にやる気をだしてバリバリ問題を解いてほしいと
思ってしまうものです。

しかし、
私たち親が気づかぬうちに
中学受験の子供の勉強に対する
「やる気」を失わせる態度をとってしまうことがあります。



それは、

中学受験の勉強で
「子供のがんばりを評価しない親の態度」
です。



例えば、
子供の予定の勉強が早く終わったときに
「1問でも多く勉強させようとすること」
などもそれに当たります。


私の中学受験の場合で
具体的にお話ししていきましょう。


中学受験の勉強で子供が予定の勉強時間より
10分早くテキストを終えました。


子供:「勉強終わった〜」
   「早く終わった!」

いつになく早くできたことに、嬉しそう。

私 :「あらっ、すごい!がんばったね〜、良かった〜」
   「じゃあ、早く終わった分、この間残したコノ問題やっちゃおうか!」 
   「丁度良かった!」

子供:「いいけど・・・」


10分強・・・
子供は多くの中学受験の問題をやらされるはめになり、
さっきとはうって変わった疲れた表情で
休憩に入りました。


そして・・・

子供:「早く終わっても、いっぱい問題やらされるだけだから
もう早くやらない・・・」



せっかく「やる気」のある集中できた状態で、
早く問題を終えることができたのに、
休憩後には「やる気」を失った状態に変わっていました。

中学受験の勉強の遅れを優先させた私が、
子供のがんばりを評価しない態度をとったからです。



では、こんなときは
どうすればいいのでしょう?



それは、
中学受験の子供の勉強が早く終わったときこそ
「子供のがんばりを認めて褒めること」
そして、
「時間のご褒美をあげること」
が重要です。



中学受験の子供に
どのように時間のご褒美をあげるのか?


中学受験の勉強の子供のメリットも合わせて、
次回お話しします。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の成績を上げるため再認識すること

中学受験の勉強で子供の成績を上げるために再認識することって?



中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
「親がやるべきことの基本」
について前回お話ししました。

親のやるべきことが
2つありましたね。

今回は
「中学受験の勉強で子供の成績を上げるため再認識すること」
についてお話ししていきます。



前回お話しした
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための

・中学受験の塾の授業で学習することの把握
・子供が家庭学習でやるべき勉強の把握

あなたはこの2つ、
書き出してみましたか?

まだでしたら、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための基本ですので、
ぜひ、これから書き出してくださいね。



さて、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための基本の2つ。
・塾で勉強してくること
・家庭学習でやるべきこと

これを、あなたに書き出していただいた目的は、

中学受験の子供の勉強に関して
「わかっているけど曖昧になっている」
ご家庭が多くあるからです。


ですから、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるためにも、
2月から新学年を迎える勉強をするためにも、

「中学受験の勉強の役割分担を再認識すること」
が重要となります。



それでは、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
「中学受験の勉強の役割分担」
について再確認していきましょう。


まず、はじめに

中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
塾の役割は、
「中学受験の勉強で必要な考え方や解法を教えること」

中学受験の塾の勉強では、
子供たちがはじめてふれる知識や解法を教えます。
学びに興味をもつ授業をすることや
子供たちの考える力を養うことも塾の役割です。



そして、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための
親の役割は
「塾で習ったことを家庭で復習してできる様にすること」

次の単元の授業迄に授業の復習の勉強をおこない、
知識を覚え、理解し、できる様にして
テストで点数が取れる様に勉強します。

中学受験の塾の勉強では大抵、
1週間ごとに新しい単元の勉強になります。

中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには
そのペースに合わせてできる様にすることが
必須となります。



「中学受験の勉強を教える塾の役割」と
「家庭でできる様にする親の役割」

中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには、
どちらが不足しても成り立ちません。

以前から何度もお話ししていますが、
中学受験の勉強では、
塾と親の役割はちがうのです。

中学受験の塾では勉強を教えてはくれますが
完全にできる様にはしてくれません。

たとえ、中学受験の塾に自習室があって
先生に質問できる環境があったとしても、
できないものをできる様に定着させるまでは
できないのです。


もし、あなたが曖昧にしていたのであれば、
新しい学年に向けて中学受験の勉強をするためも
仕切り直すきっかけになさってくださいね。



中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには
「中学受験の勉強の役割分担を再認識すること」
が重要となります。






*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験の勉強で子供の成績を上げるための基本とは?

中学受験の勉強で子供の成績を上げるために親は何をすればいいの?



中学受験の勉強で子供の成績が上がらない・・・
中学受験で子供が志望校の偏差値に届かない・・・
中学受験の子供の成績がこのままでは・・・


中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには
どうすればいいのか・・・



あなたは悩んでいませんか?



・中学受験の勉強で子供は塾も休まず通っている
・家庭学習では勉強の時間には机に向かっている
・中学受験の勉強に時間をしっかりとっている

中学受験の子供の勉強について
多くの親御さんが


「中学受験の勉強はやっているはずなのに
子供の成績が上がらない」

という悩みを抱えています。



では、
勉強しているのに子供の成績が上がらないのは
どうしてでしょうか?


それは、
「できていないから」

つまり
中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには
勉強をしていてもできる様にしなければ、
成績は上がらないのです。


例えば、
中学受験の勉強で知識の暗記

子供が暗記の勉強をしても
テストでできる様に暗記しなければ、
点数をとることはできません。

また、
中学受験の子供の漢字の勉強にしても同じです。
子供が漢字の練習をしても
テストで正確に書けなければ点数はとれませんね。



では、
中学受験の勉強で子供の成績を上げるために
親はなにをすればいいのか?

今回は基本をお話ししましょう。



中学受験の勉強で子供の成績を上げるために
親がやるべきことの基本は

1、中学受験の塾の授業で学習することの把握
2、子供が家庭学習でやるべき勉強の把握


1については、
子供が塾の授業で何を勉強してくるのか?ということです。

中学受験の塾の4教科の授業の内容や流れを知ることです。
中学受験の勉強で子供の成績を上げるためには必須となります。

例えば、
中学受験の塾の算数の授業。

前回の授業の勉強(単元)の確認小テスト
 ↓
テキストの問題解き(先生の選択した重要な問題)
 ↓
解き方の解説



2については、
1の中学受験の塾の授業の勉強スタイルを把握した上で
家庭学習で必要な子供の勉強を把握します。

中学受験の塾の復習勉強は何をやればいいのか?
その優先順位や宿題の量や内容を知ることが必須です。

・家庭学習でテキスト内容をどの順番で勉強するのか?
・今回の中学受験の単元の勉強は、いつまでにできる様にするのか?
・単元の小テストはいつあるのか?


もし、お子さんに聞いても不明な勉強は
塾に確認することが必要です。


いかがでしょうか?
中学受験の勉強で子供の成績を上げるための基本、
おわかりいただけましたか?


中学受験の勉強で子供の成績を上げるために
重要な基本です。

ぜひ、
紙に書き出してチェックしてみてくださいね。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!

タグ

中学受験で子供の理科の苦手単元を勉強するときは!

中学受験で子供の理科の苦手単元の勉強は
今勉強している方法でいいのか・・・
どうすればいいのか・・・



中学受験で6年生のこの時期、
理科の苦手単元の勉強方法で
悩んでいる親御さんがいらっしゃいます。



あなたはいかがですか?



中学受験で子供の理科の苦手単元の勉強は、
6年生のこの時期であれば
中学受験の過去問から苦手単元をピックアップして
勉強を進めていると思います。

中学受験まであと2ヶ月弱の6年生には、
ロスのない身になる勉強が必要ですね。

そこで、
中学受験で子供の理科の苦手単元の勉強方法で
あなたに確認していただきたいことがあります。


それは、

「理科の苦手単元のまとめノートを作っただけで
終わりにしていませんか?」

ということです。


例えば、
中学受験の男の子に多い苦手単元の
「植物」

手を動かして苦手単元のまとめのノートを作れば
中学受験に向けて曖昧な部分が確認できたり、
覚える作業にもなります。

しかし、
中学受験の子供の苦手単元の
まとめノートを作るだけでは不足なのです。

なぜなら、
まとめのノートを作るだけでは
せっかく苦手単元を勉強しても定着しないからです。



では、
どうすればいいのでしょう?



それは、

「問題を解くこと」

つまり、
中学受験で子供の理科の苦手単元の勉強は内容を
理解し覚えたら
「入試問題を解くこと」
が重要です。



中学受験の学習の定着のために
苦手単元の入試問題を解いてみますが、
それでも「植物」「花」が曖昧だと思ったら、
さらに図鑑を見てみましょう。


現在、中学受験の子供の理科の苦手単元の勉強を
まとめのノートだけで終わらせている場合は、
苦手単元の入試問題を解いて、
学習を定着させるように勉強していきましょう。


中学受験で子供の理科は、
中学受験の本番前日まで伸びる教科です。


中学受験のお子さんが
行きたい学校に合格するためにも、
やるべきことをしっかり勉強していきましょう。





*4年生・5年生の成績が上がらないお悩み
 6年生の合格するための仕上げは こちらから


*中学受験のストレスのご相談申し込みは こちらから


*無料コンテンツは こちらから





がんばりましょう!
安藤由紀
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー



あなたのお役に立てましたら!
応援クリックお願いします。
 ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




読者の皆様に心から感謝です!










タグ